Hyogo Prefectural Harima School For Students With Special Needs |
〒679-4002 兵庫県たつの市揖西町中垣内乙135番地1
TEL 0791-66-0091(停電時:0791-66-0092)
FAX 0791-66-0092
|
寄宿舎ブログ
寄宿舎からのお知らせ
ハロウィン
10月30日(水)19:15から食堂でハロウィン行事をしました。
まずは仮装した衣装の発表を一人一人が自分たちで紹介し、見ている舎生からはすごいなどの歓声や笑い声があがっていました。
衣装発表が終わったあとは、ハロウィンに関するクイズを4グループに分かれて競い合いました。難解な問題もありましたが、どのグループも相談しながら答えを出していました。
最後はお菓子と飲み物でゆっくりとした時間を過ごしました。
寄宿舎からのお知らせ
第三回避難訓練(震度6の地震を想定)
10月7日(月)19:30から第三回避難訓練を実施しました。
例年、地震を想定した避難訓練は2月に行っていましたが、1月の能登半島地震や8月の南海トラフ地震臨時情報発表などを受けて早めに実施しました。みんな落ち着いて、職員の指示に従いスムーズに避難することができました。
地震はいつ発生するかわかりません。帰省中や外出中に起こるかもしれません。家族との連絡方法など平時から確認し準備しておくことが大切だと伝えました。
寄宿舎からのお知らせ
花火大会
7月10日(水)に花火大会を行いました。
男子棟と女子棟に分かれて手持ち花火をし、そのあとは噴水花火や打ち上げ花火を楽しみました。
播磨の夜空にきれいな花火が打ちあがり、自然と拍手と歓声が上がっていました。
夏の思い出が一つ増えました。
寄宿舎からのお知らせ
夏祭り
7月7日(日)に夏祭りを行いました。
今年はたつの市長、国会議員、県議会議員、市議会議員、中垣内自治会長をはじめとし、ご家族、卒業生にも参加していただきました。
挨拶では来賓の方々から温かいお言葉をいただき、今から始まる夏祭りを盛り上げようと舎生、職員ともに気持ちが高ぶりました。
舎生がいろいろなアイディアを出し個性豊かな模擬店紹介もでき、開始から終了まで、どの模擬店も大盛況でした。
夏祭りの目的である『みんなで記憶に残る最高の夏祭りにしよう』を達成できたのではないかと思います。
寄宿舎からのお知らせ
第二回避難訓練(豪雨、土砂災害想定)
6月25日(火)19:30から第二回避難訓練を実施しました。
今回は豪雨による土砂災害を想定した避難訓練で、毛布や非常食を持って指定の場所に避難する訓練を行いました。みんなが落ち着いて、職員の指示に従いスムーズに避難することができました。
昨今、異常気象での風水害のニュースが報道されることが多くなっています。万一のときに役立つようにしっかり訓練を行っていきます。