Hyogo Prefectural Harima School For Students With Special Needs |
〒679-4002 兵庫県たつの市揖西町中垣内乙135番地1
TEL 0791-66-0091(停電時:0791-66-0092)
FAX 0791-66-0092
|
学校からのお知らせ
【学校広報】学校新聞発行のお知らせ
令和5年度 第3回販売実習のお知らせ
製作実習で製作した製品の販売実習を実施しますので、ご来場ください。
令和5年11月15日(水)~16日(木)
場所: イオンモール姫路リバーシティー 1Fタワーガーデン
時間: 10時~13時30分
両日とも11時に商品の補充をさせていただきます。
【令和5年度 就業技術科の販売実習予定】はこちら→
9月全校集会
9月4日(月)
全校集会を実施しました。
はじめに、表彰伝達式を行いました。
全国商業高等学校協会主催の検定に
延べ9名の生徒が合格しました。
卓球部は、「ふれあいスポーツ交流館卓球大会」で優勝と、
「第37回のじぎく杯卓球大会」で準優勝の成績を残しました。
「たつの市人権文化をすすめる市民運動」では
人権作文の部において教育委員会賞をいただきました。
名前が呼ばれ、その場に立っての伝達披露となりました。
続いて校長先生からは、
夏休みの振り返りの中で、「命を大切にする」ということをしっかり意識して、
「大きなけがや事故もなく、元気に登校できたことはうれしいこと」と
「体育祭という大きな行事をひかえて、皆さんの頑張りに期待している」
というお話がありました。
【学校広報】学校新聞発行のお知らせ
7月全校集会
7月21日(金)
全校集会を実施しました。
はじめに、第17回兵庫県障害者のじぎくスポーツ大会での
表彰伝達がありました。
陸上競技・卓球・ボウリング・ソフトボールの種目において
名前が呼ばれ、その場に立っての伝達披露となりました。
その後、鹿児島県で開催される「特別全国障害者スポーツ大会」に
出場する5名の生徒が前に出て紹介されました。
続いて校長先生からは、
「夏休み中は、家族と過ごす時間を増やして、
できる限り家の手伝いをしてください」
「命を大切にしてほしい」というお話がありました。
生徒指導部長からは、「夏休みの過ごし方について」の
お話がありました。
9月にまた元気な姿で会いましょう。
令和6年度入学希望(肢体不自由教育部門)の方へ
申し込まれた学校に入学相談の日程を申込書に記載のアドレスにメールを送信いたしましたので、ご確認ください。
届いていない場合は、本校教務研究部まで、ご連絡ください。
令和6年度入学希望(知的障害教育部門)の方へ
授業体験の申し込みは締め切りました。
申し込まれた学校に授業体験の日程を申込書に記載のアドレスにメールを送信いたしましたので、ご確認ください。
届いていない場合は、本校教務研究部まで、ご連絡ください。
なお、日程の変更等は難しい状態ですので、ご了承ください。
【学校広報】学校新聞発行のお知らせ
令和6年度入学希望の方へ
現在、授業体験(知的障害教育部門)・入学相談(肢体不自由教育部門)の申込受付期間です。
下記の内容を確認していただき、申込手続きをお願いします。申込期限終了後、申込書に記載のメールアドレスに日程の連絡をさせていただきます。
◎授業体験(知的障害教育部門)のお知らせ(通学制)
就業技術科の受検を希望される生徒と保護者、担任の先生は必ずご参加ください。
日 時:令和5年7月25日(火)、26日(水)、27日(木)、 28日(金)、31日(月)
内 容:概要説明、授業体験(3教科、30分ずつ)、入学相談(全員)
申込方法:令和6年度入学希望者対象「学校案内冊子」に申込書が記載されています。
申し込みは、在籍学校を通 じて申込書をFAXしてください。申込期限:令和5年6月30日(金)
◎入学相談(肢体不自由教育部門)のお知らせ(全寮制)
普通科・総合ビジネス科の受検を希望される生徒と保護者、担任の先生は必ずご参加ください。
日 時:令和5年8月1日(火)、8月2日(水)、8月3日(木)
内 容:基礎学力診断(国語、数学)、寄宿舎での行動観察(生活面)・診断、保護者個別面談、
担任個別面談、生徒個人面談、保護者・担任を含む4者面談
申込方法:令和6年度入学希望者対象「学校案内冊子」に申込書が記載されています。
申し込みは、在籍学校を通じて申込書をFAXしてください。申込期限:令和5年7月14日(金)
【学校広報】学校新聞発行のお知らせ
第57回 入学式
4月10日
第57回入学式を挙行しました。
普通科・総合ビジネス科4名、就業技術科32名
合計36名が新たな仲間として加わりました。
校長先生の式辞では、
「今まで支えてくださった家族や中学校の先生方をはじめ
関係する皆様に感謝の気持ちを忘れないでほしい。
また、これからの3年間でさらに人間的に成長を遂げてほしい」
というお話がありました。
それぞれの夢に向かって頑張ってくれることを
教職員一同願っています。
着任式・前期始業式
4月10日
着任式・前期始業式を行いました。
着任式では、校長先生をはじめ16名の新着任職員の
紹介がありました。
始業式に、校長先生は式辞の中で、
生徒たちが、元気よくあいさつをしている姿に感動し、
ほめると同時に「あいさつを自分からしよう」と
「自分を大切にしよう」というお話がありました。
【学校広報】学校新聞発行のお知らせ
令和5年度 播磨特別支援学校 入学者選考 合格者受検番号
【学校広報】学校新聞発行のお知らせ
【学校広報】学校新聞発行のお知らせ
【学校広報】学校新聞発行のお知らせ
【学校広報】学校新聞発行のお知らせ
【学校広報】学校新聞発行のお知らせ
【学校広報】学校新聞発行のお知らせ
【学校広報】学校新聞発行のお知らせ
【学校広報】学校新聞発行のお知らせ
1年生野外活動
6月17日(金)に、1年生36名が
相生市にある「羅漢の里」に行き、
野外活動を実施しました。
新型コロナウイルス感染予防対策と熱中症予防対策を徹底し、
アスレチック・広場・散策・室内・水遊びのグループの中から、
午前と午後それぞれ希望したグループに分かれて活動しました。
豊かな自然の中での様々な活動を通して
就業技術科・普通科・総合ビジネス科の生徒が、
楽しい時間を共有し友情を深め、社会生活で必要な
ルールやマナーを学びました。
令和5年度入学希望者の方へ
知的障害教育部門「授業体験」(令和4年7月1日締切)、肢体不自由教育部門「入学相談」(令和4年7月15日締切)を受付けています。受検を考えておられる方は、必ず申し込みをお願いします。詳細は、左の「入学希望者のみなさんへ」→「お知らせ(中学3年生のみなさんへ)」を開きご確認ください。
【学校広報】学校新聞発行のお知らせ
1年生普通科・総合ビジネス科 校内作業学習
5月20日(金)に
1年生普通科・総合ビジネス科の生徒5名が
校内作業学習を実施しました。
紙数え、蝶結び、シール貼り、電卓計算、ゴム印押し、封入作業など
計13項目の作業を行いました。
小さな粒を数えることや普段慣れていないゴム印押しや封入作業に苦戦をしていましたが、
それぞれの生徒が集中し、工夫して作業に取り組むことができました。
校内作業学習を通して、自分の得意・不得意を把握し、
就労へのイメージを高める良い機会となりました。
第56回入学式
4月11日
第56回入学式を挙行しました。
普通科・総合ビジネス科5名、就業技術科32名
合計37名が新たな仲間として加わりました。
校長先生の式辞では、校訓「自立・友愛・創造」の
3つの精神を胸に、自分らしく有意義に学校生活を送り、
未来を切り拓いていくための土台・基礎を学んでほしい
というお話がありました。
それぞれの夢に向かって頑張ってくれることを
教職員一同願っています。
【自活支援部】8月20日の夏季公開講座をYouTube配信しています※参加申込者のみ
令和3年8月20日(金)に本校で行われる予定だった教育関係者対象の夏季公開講座は、新型コロナ感染症拡大防止のためにYouTube配信に変更になりました。
参加者の学校等宛てにメールにてURLをお知らせします。
メールが届いていない場合は、自活支援部までお問い合わせください。
夏祭りについてお願いを追加しました
夏祭りについてお願いを追加しました
学校からのお知らせ ⇒ 寄宿舎よりのページからご覧になれます。
冬休みの過ごし方を追加しました
学校からのお知らせ ⇒ 寄宿舎よりのページからご覧になれます。
寄宿舎リーフレットをアップしました
学校からのお知らせ ⇒ 寄宿舎よりからご覧いただけます。
保健だより7月号を更新しました
ストレスチェックや熱中症予防などの情報を載せています。
ご覧ください(^^)
★「学校からのお知らせ」→「保健室より」に掲示しています。
【事務室より】落札者の公示
メニュー「学校からのお知らせ」→「事務室より」に掲示しています。
「警報」発表時の動きについて
R2 警報発令時の対応について(普職P1,就技P2) ←クリックしてご覧ください
寄宿舎生活における新型コロナ対策マニュアルを追加しました
学校からのお知らせ ⇒ 寄宿舎よりのページからご覧になれます。
美術科が作成した動画を追加しました
お料理動画を追加しました
播磨特別支援学校紹介動画を作成しました
「兵庫県立播磨特別支援学校紹介」←クリックをしていただくとご覧になれます。
洗濯たたみ動画をアップしました
テーブル拭き動画をアップしました
お料理動画を追加しました
いろいろな料理にチャレンジして、レパートリーを増やしてみましょう。
校舎案内(作業棟)の動画を追加しました
関係者専用ルーム内の動画ライブラリ→各学年→1年生内に動画はあります。
1年生のみなさんは、ぜひご覧になって下さい。
楽しい朝ごはん作りの紹介動画を追加しました
楽しい朝ごはん作りの紹介動画を追加しました。
学校校舎案内の動画を追加しました
【学校広報】学校新聞発行のお知らせ
未来への一歩第39号を発行しました。
専用ルームの名称変更について
進路指導部より
保健安全部より
自活支援部より
教務研究部より
☆R2時間割(普職生徒時間割)
☆R2時間割(就技生徒時間割)
新(あたら)しく来(こ)られた先生方(がた)も多く、授業(じゅぎょう)の担当(たんとう)の先生の顔(かお)と名前(なまえ)が一致(いっち)しないと思(おも)いますが、楽(たの)しみにしておいてくださいね!!