学校からのお知らせ

学校からのお知らせ

臨時休校のお知らせ

本日6時30分時点で、たつの市に大雨警報が発令されたため、規定通り臨時休校と致します。
(現在は解除されていますが、生徒は自宅学習とします。)

気象警報発令時の対応について

台風15号接近にともない、今後、気象警報の発令が予想されます。

気象警報が発表された場合、本校では以下のように対応いたします。

 

普通科・総合ビジネス科

 現在、自宅に滞在している生徒については、9月5日(金)6:30時点で、居住地域または学校所在地に警報が発表された場合、または公共交通機関の途絶の場合は、警報が解除されるまで、または公共交通機関が復旧するまで、自宅待機してください。また、寄宿舎に滞在している生徒は、9月5日(金)6:30時点で、警報が継続中の場合、寄宿舎待機とします。

 

就業技術科

9月5日(金) 朝、6:30 時点で、学校所在地(たつの市)に警報が発表されている場合は、居住地域には警報が出ていなくても自宅待機とします。また、自宅を出る時点で、居住地域に警報が発表されている場合、学校所在地である「たつの市」には警報が出ていなくても、自宅待機してください。

なお、たつの市に警報が発表されていない場合、居住地域に警報が出ていても、スクールバスは通常どおり運行します。

登校途中・登校後に警報が発表された場合は、いろいろな事態が予測されますので、生徒の安全を考えて判断し、スクリレ、クラスルーム等で対応させていただきます。

ご不明な点があれば、本校までお問い合わせください。 県立播磨特別支援学校 0791-66-0091

各家庭でも対応・ご協力をよろしくお願いします。

令和7年度 第3回 販売実習

 

 【令和7年度 第3回販売実習のお知らせ】

  専門教科で製作した製品の販売実習を実施しますので、お越しください。

   令和7年9月24日(水)

       場所: 本校自立活動室

       時間: 10時30分~12時10分

 

  なお、混雑時には入場制限をさせていただく場合があります。

  販売開始時の混雑の緩和のため、入口付近にて10時より入場のための整理券を

  配布いたします。

9月全校集会

 9月1日(月)

 リモートによる全校集会を実施しました。

 はじめに、全国商業高等学校協会主催の検定の合格者と

 卓球部の表彰伝達がありました。

 続いて校長先生からは、9月1日が「防災の日」であることにちなんで

「はるかのひまわり絆プロジェクト」で芦屋特別支援学校より

 種をもらい受け、本校でもたくさんの花を咲かせたひまわりの紹介や

 プロジェクトの理念についてのお話がありました。

 また、竹内まりやさんの「いのちの歌」を鑑賞しました。

 最後に進路指導部長からは、卒業後の就労に向けて

「職業体験実習の大切さ」を今一度、学年ごとに説明がありました。

     

 

【令和 7 年度 体育祭について】

開催日時:10 月 25 日(土)〈雨天中止〉 午前 9:15~午後 12:45
場 所:兵庫県立播磨特別支援学校グラウンド
例年行われておりました、保護者・卒業生参加の種目「玉入れ」は、今年度より実施しませ
ん。生徒による「全校演技」に変更になります。ご了承願います。
保護者、卒業生の参加種目はありませんが、あたたかいご声援をよろしくお願いします。

7月全校集会

 7月18日(金)

 全校集会を実施しました。

 はじめに、陸上競技部と漢字検定の表彰伝達がありました。

 続いて校長先生からは、4月から7月までの振り返りと

 校章についてのお話がありました。

 クイズ形式の場面では、挙手をして元気に答えることができました。

 「安全に楽しい夏休みを過ごしてください。9月1日に全員が学校にくることを

 楽しみにしています。」と締めくくりました。

 最後に生徒指導部長からは、「夏休みの過ごし方について」のお話がありました。

   

メーガン先生の離任式

 7月16日(水)

 本校と姫路飾西高校兼任ALTのメーガン先生の離任式を行いました。

 週1回、毎週水曜日には、授業はもちろん学校生活全般において、

 生徒たちと深く関わってくださいました。

 「授業で英語を生徒たちに教えるのが、とても楽しかった。また、校内販売で就業技術科の製品を

 購入したことや、生徒から商品の説明を聞いたこともすごく感心しました。」

 などと感想や思い出を述べてくださいました。

 生徒たちに向けて、「多くの人に愛されていることを忘れないでください。健康で楽しい

 学校生活を送ってください。英語をさらに勉強してください。」

 とメッセージをくださいました。

 最後に生徒会役員が、お礼の言葉を英語で話しました。

 メーガン先生の今後の活躍を心よりお祈りしております。

 ありがとうございました。