Hyogo Prefectural Harima School For Students With Special Needs |
〒679-4002 兵庫県たつの市揖西町中垣内乙135番地1
TEL 0791-66-0091(停電時:0791-66-0092)
FAX 0791-66-0092
|
学校からのお知らせ
令和8年度入学希望者対象オープンスクールならびに学校説明会について
実施日:令和7年5月21日(水)~23日(金)・26日(月)・27日(火) 午前9:50~12:00
申込期間:令和7年4月21日(月)~25日(金)
※保護者の皆様へ
オープンスクールの申し込みについては、在籍している中学校にご相談ください。
離任式
4月11日(金)
離任式を行いました。
今春の異動や退職により、24名の教職員が転出されました。
福本前進路指導部長をはじめ5名の先生方が
播磨特別支援学校での思い出や、生徒たちに向けて
熱いメッセージをくださいました。
生徒を代表して生徒会長が、謝辞を述べた後
生徒会役員が花束を贈りました。
最後に全員で校歌を元気にうたいました。
第59回入学式
4月8日(火)
第59回入学式を挙行しました。
就業技術科30名、普通科・総合ビジネス科4名
合計34名が新たな仲間として加わりました。
校長式辞では、「3つの校訓の意味」をはじめ
「ハンディキャップを乗り越えて自立と社会貢献を果たせる人になってほしい」
「自分の力で一歩ずつ前へ進んでいくことができる人になってほしい」
というお話がありました。
たつの市長 山本 実様をはじめ、たくさんのご来賓の方々の
ご臨席を賜り、お祝いの言葉を頂戴いたしました。
それぞれの夢に向かって頑張ってくれることを
教職員一同願っています。
令和7年度着任式・前期始業式
4月8日(火)
着任式・前期始業式を行いました。
着任式では、校長先生をはじめ24名の新着任職員の
紹介がありました。
始業式に先立ち表彰伝達が1件ありました。
第19回のじぎくスポーツ大会ソフトボールの部の
表彰伝達がありました。
続いて始業式の校長式辞では、生徒の皆さんに
身につけてほしい力についてのお話がありました。
「四季を感じ楽しむ力」と「防災に関する備えと震災の教訓」
についてでした。
最後に全員で、校歌を斉唱しました。
【学校広報】学校新聞発行のお知らせ
令和6年度修了式
3月20日(木)
修了式に先立ち、表彰伝達式を行いました。
「令和6年度ゆずりは賞」、「兵庫県スポーツ賞優秀賞」の
表彰伝達がありました。
続いて、修了式を実施しました。
校長式辞では、教育者であり哲学者でもある
森信三氏の心に響く名言を用いてのお話がありました。
『人間は一生のうちに逢うべき人には必ず逢える。
しかも一瞬早すぎず、一瞬遅すぎない時に』
「長い人生を歩んでいくうえで、この言葉を心に刻んで
真面目に歩んでほしい」というお話がありました。
締めくくりに全員で校歌を斉唱しました。
令和8年度の入学にかかる本校の行事日程について(お知らせ)
本校ホームページ左上のお知らせ欄にあります、「入学希望者の皆様へ」を更新いたしました。
令和7年度 入学者選考結果発表
第56回卒業証書授与式
3月1日(土)
卒業証書授与式を挙行いたしました。
就業技術科31名、普通科・総合ビジネス科5名
計36名が卒業しました。
厳粛な雰囲気で執り行われ、心に残る式となりました。
卒業生の皆さん、保護者の皆様
ご卒業おめでとうございます。
皆さんの今後の活躍を心よりお祈りいたします。