Hyogo Prefectural Harima School For Students With Special Needs |
〒679-4002 兵庫県たつの市揖西町中垣内乙135番地1
TEL 0791-66-0091(停電時:0791-66-0092)
FAX 0791-66-0092
|
2025年10月の記事一覧
令和7年度 第4回 販売実習
【令和7年度 第4回販売実習のお知らせ】
専門教科で製作した製品の販売実習を実施しますので、ご来場ください。
令和7年11月12日(水)~13日(木)
場所:イオンモール姫路リバーシティー 1Fタワーガーデン
時間:10時~13時30分
・混雑の緩和のため、9時30分より入場のための整理券を配布いたします。基本的には整理券で指定された
時間帯での入場になりますが、10時30分~10時50分、11時30分~13時30分の時間帯は
整理券がなくても入店できます(整理券1枚につき、3名様までとします)。
・両日とも10時50分に商品の補充をいたします。
・商品によっては、購入時に個数制限をする場合があります。
後期始業式
10月1日(水)
後期始業式を実施しました。
校長式辞では、季節を感じ楽しむ力(秋編)と題して
学校周辺をはじめ、様々な植物の紹介がありました。
また、福澤諭吉の残した言葉「福澤心訓」についての
お話がありました。「自分の長所を活かし、正直に
自利利他と愛の心をもって、目標に向かって
自分を創っていきましょう」と。
終了後に、新しく着任されたALT ジェーン先生の
紹介がありました。
続いて滋賀県で開催される第24回全国障害者スポーツ大会に
出場予定の2名の生徒の壮行会がありました。
前期終業式
9月30日(火)
前期終業式を実施しました。
式に先立ち、表彰伝達式を行いました。
漢字検定、兵庫県パラ空手道大会、たつの市人権標語の部の
伝達披露がありました。
校長式辞では、仏教用語の「自利利他」という四字熟語について
運動部のマネージャーを例にわかりやすく、お話がありました。
また、北海道旅行での雄大な自然の紹介では、スケールの違いに
驚かされました。
生徒たちは、目と耳と心で聴くことができました。
『10月からは、「自利利他」の心を持って過ごしてみてください。
気持ちに余裕をもって、心豊かに生活してください。』
と締めくくりました。