Hyogo Prefectural Harima School For Students With Special Needs |
〒679-4002 兵庫県たつの市揖西町中垣内乙135番地1
TEL 0791-66-0091(停電時:0791-66-0092)
FAX 0791-66-0092
|
学校からのお知らせ
令和5年度入学希望者対象オープンスクール・学校説明会お申し込みの方へ
令和4年5月13日
「令和5年度入学希望者対象オープンスクール・学校説明会」にお申し込みいただいた学校に、「学校案内」冊子をメールにて送信させていただきました。確認をお願いいたします。
令和4年度 第1回 販売実習について
【令和4年度 第1回販売実習のお知らせ】
専門教科で製作した製品の販売実習を実施しますので、来場ください。
令和4年5月17日(火)~18日(水)
場所: たつの市役所 多目的ホール
時間: 10時30分~14時(17日)
10時~13時30分(18日)
両日とも11時30分に商品の補充をさせていただきます。
【令和4年度 就業技術科の販売実習予定はこちら→】
【学校広報】学校新聞発行のお知らせ
離任式
4月15日
離任式を行いました。
今春の異動や退職により、31名の教職員が転出されました。
松本前教頭先生をはじめ、転出された6名の先生方が
生徒たちに向けて熱いメッセージをくださいました。
第56回入学式
4月11日
第56回入学式を挙行しました。
普通科・総合ビジネス科5名、就業技術科32名
合計37名が新たな仲間として加わりました。
校長先生の式辞では、校訓「自立・友愛・創造」の
3つの精神を胸に、自分らしく有意義に学校生活を送り、
未来を切り拓いていくための土台・基礎を学んでほしい
というお話がありました。
それぞれの夢に向かって頑張ってくれることを
教職員一同願っています。
着任式・前期始業式
4月11日
着任式・前期始業式を挙行しました。
着任式では、教頭先生をはじめ24名の新着任職員の
紹介がありました。
始業式に、校長先生は式辞の中で、
「先輩としての心構え」や
「自分を大切に、自分を好きになる、
さらになりたい自分になる」ために
学校生活を送ってほしいというお話がありました。
修了式
3月23日
修了式に先立ち、表彰伝達を行いました。
全国商業高等学校主催の検定に、
延べ6名の生徒が合格しました。
続いて修了式を実施しました。
校長式辞では、海洋冒険家 堀江謙一氏の
「83歳の挑戦」を例にあげて、チャレンジ精神や
困難や孤独を乗り切る粘り強さとバイタリティから、
「人間は心の持ちようで、いつまでもチャレンジし続けることができる」
「次の学年に向かって、歩みを止めない」というお話がありました。
最後に生徒指導部長からは、
春休みを過ごすうえでの注意点についての
お話がありました。
【学校広報】学校新聞発行のお知らせ
第53回卒業証書授与式
2月26日
卒業証書授与式を挙行いたしました。
新型コロナウイルス感染症対策で、
卒業生と保護者、学校関係者のみで
厳粛に行いました。
卒業生の皆さん、保護者の皆様、
ご卒業おめでとうございます。
皆さんの今後のご活躍を期待いたします。
令和3年度 卒業式式辞を更新しました。
令和3年度 卒業式式辞を更新しました。
PDFファイルはこちらから。
【学校広報】学校新聞発行のお知らせ
緊急連絡:2月8日(火)・10日(木)販売実習中止について
赤とんぼ広場ショッピングセンターで予定していました
販売実習は、昨今の新型コロナウイルス感染拡大を鑑み中止する
こととしました。
まことに残念ではございますが、何卒ご理解の程お願いいたします。
【学校広報】学校新聞発行のお知らせ
緊急連絡:名球会会員による身体障害者野球教室中止について
明日、15日予定していた名球会会員による野球教室は、参加予定の人でコロナ感染が疑われる状況になったため、主催者判断で野球教室は中止となりました。ご理解のほどよろしくお願いします。
1月全校集会
1月11日
全校集会を実施しました。
はじめに、生徒会認証式と表彰伝達がありました。
続いて校長先生からは、
「一年の計は元旦にありといいますが、
夢を描いたり目標をたてたりしましたか」
と問いかけがありました。
成長と自己実現に向けてのステップアップを
考える機会となりました。
さらに、新型コロナウイルス感染症を
「学校に持ち込まない、学校内に広げない」ということを
基本に感染防止対策を引き続き行い、今一度気を引き締める
ということを確認しました。
また、進路指導部長からは、
「企業就労に対する心構え」中でも「自己責任」について
のお話がありました。
12月全校集会
12月24日
全校集会を実施しました。
はじめに、表彰伝達がありました。
続いて教頭先生からは、
『植物から生き方を考える』と題して、
「見えないところでの努力をおしまない」
「竹のように柔軟な考え方を持ち、人生の節目を大切に」
「今を大切に」
というお話がありました。
また、生徒指導部長からは、
9月から12月までの振り返りと、
冬休みを過ごすうえでの注意点について
のお話がありました。
【学校広報】学校新聞発行のお知らせ
【学校広報】学校新聞発行のお知らせ
【販売実習】第3回販売実習のお知らせ
令和3年度第3回販売実習のお知らせ
専門学科で製作した製品の販売実習を実施しますので、
ご来校ください。
令和3年11月16日(火)~ 17日(水)
場所: 本校、自立活動室
時間: 10時 ~ 14時 (16日は13時半まで)
【学校広報】学校新聞発行のお知らせ
後期始業式
10月1日
リモートによる後期始業式を実施しました。
校長式辞では、「将来への夢や目標をもって
自己実現に向けての努力をしていますか」
と問いかけがありました。
飛行機の離陸と滑走路に例えての、
分かりやすいお話でした。
学ぶことの意義や目的、
将来の人生設計を考えるうえで
学校がどういう場所であるか、
どのように学校生活を送っていけばよいのかを
考える機会となりました。
前期終業式
9月30日
リモートによる前期終業式を実施しました。
校長式辞では、新型コロナウイルス感染症を
「学校に持ち込まない、学校内に広げない」ということを
基本に十分な感染防止対策を実施したうえで
教育活動を行った、前期の振り返りをしました。
さらに今の自分を知り、次のステップへの新たな目標設定を
各自がして学校生活を送ってほしいというお話と、
元気に学ぶために健康が一番なので、健康に気を付けて
引き続き感染防止に努めてほしいというお話が
ありました。
また、表彰受賞者の紹介がありました。作文や検定での頑張りを
披露しました。
【学校広報】学校新聞発行のお知らせ
令和3年度 体育祭中止のお知らせ
10月2日に実施予定の体育祭は、9月の緊急事態宣言をうけ今年度は中止になりました。
9月全校集会
9月1日
リモートによる全校集会を実施しました。
はじめに、教頭先生からオリンピック・パラリンピックを中心に
夏休み中の振り返りのお話がありました。
次に保健安全部長からは、「コロナウィルス感染症の注意点」についての
お話がありました。
最後に生徒指導部長からは、引き続き「ルールやマナーを守って
学校生活を送ってほしい」と、お話がありました。
続いて、表彰受賞者の紹介がありました。部活動や検定での頑張りを
披露しました。
【自活支援部】8月20日の夏季公開講座をYouTube配信しています※参加申込者のみ
令和3年8月20日(金)に本校で行われる予定だった教育関係者対象の夏季公開講座は、新型コロナ感染症拡大防止のためにYouTube配信に変更になりました。
参加者の学校等宛てにメールにてURLをお知らせします。
メールが届いていない場合は、自活支援部までお問い合わせください。
8月20日の夏季公開講座の募集を締め切りました
令和3年8月20日(金)に本校で行われる教育機関関係者対象の夏季公開講座は
定員に達したため募集を締め切らせていただきます。多数のご参加ありがとうございました。
【学校広報】学校新聞発行のお知らせ
8月13日(金)の学校閉庁日についてのお知らせ
7月全校集会
7月20日
全校集会を実施しました。
はじめに、第15回兵庫県のじぎくスポーツ大会
一般卓球(身体の部予選)の表彰伝達がありました。
続いて校長先生からは、
「引き続き感染症対策をしっかりとする」
「オリンピックについて」「3年生の進路選択について」
のお話がありました。
また、生徒指導部長からは
「夏休みの過ごし方について」のお話がありました。
【学校広報】学校新聞発行のお知らせ
未来への一歩51号を発行しました。
夏祭りについてお願いを追加しました
夏祭りについてお願いを追加しました
学校からのお知らせ ⇒ 寄宿舎よりのページからご覧になれます。
冬休みの過ごし方を追加しました
学校からのお知らせ ⇒ 寄宿舎よりのページからご覧になれます。
自然歩道の簡易標識を貼り付けました
12月2日、学校裏の菖蒲谷公園ハイキングコースにて、近畿自然歩道の簡易標識貼り付け作業をしました。
本校からは就業技術科生産コースの生徒が一名参加しました。木々もすっかり色づいた中で、コース内のポイントに沿って、標識を貼ったり、地面に打ち込んだりすることができました。
今後、利用される登山客が標識を見て、コースを移動してもらえたらと思います。
簡易標識 貼り付け作業のようす.pdf
【学校広報】学校新聞発行のお知らせ
令和2年度中学1・2年生オープンスクールに参加される方へお願い
本年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、生徒・付添者のどちらか1名でも体温が37.5度以上ある場合は、見学をお断りさせていただきます。
検温・手指消毒、マスク着用にご協力をお願いします。
ご自宅で検温され、熱がある場合は、欠席または日程変更の希望があれば、本校までご連絡下さい。
感染防止のため、スリッパの貸し出しは行いませんので、上履き・外靴を入れる袋を各自で持参し、管理をお願いします。
令和2年度中学1・2年生オープンスクールのお知らせ
メールが届かない場合は、本校までご連絡ください。よろしくお願いいたします。
<ご連絡>令和2年度中学1・2年生オープンスクール送信メール内容の訂正について
コロナ対策用「ついたて」を寄贈していただきました
後期避難訓練
11月5日(木)
世界津波の日に合わせて、後期避難訓練を実施しました。
大雨で裏山の地盤が緩んでいる時に南海トラフ地震が発生し、
たつの市では最大震度6強の揺れがあり、
土砂災害の危険があるという想定で訓練を行いました。
生徒は、緊急避難放送の指示に従って、
安全な場所まですみやかに避難しました。
防災意識を高めることができました。
【学校広報】学校新聞発行のお知らせ
令和2年度 販売実習のお知らせ
11月17日(火)、18日(水)本校で販売実習を行います。
今回販売を担当する1学年就業技術科の生徒にとって、初めての販売実習となります。感染症対策にご協力いたただきながらになりますが、たくさんの方々のご来校をお待ちしています
日時 令和2年11月17日(火) 10:30~13:30
18日(水) 10:30~13:30
※両日とも12:00頃に商品補充をします。
販売場所 本校自活室
感染症対策 ・混雑時には入場制限をさせていただく場合があります。
・マスク着用のご協力をお願いします。
パラリンピック展開事業(講演会)
後期始業式
10月5日
後期始業式を挙行しました。
校長式辞では、「『なりたい自分』に近づくようにチャレンジしてほしい」と
「目的達成のために、優先順位をつけて取り組んでほしい」
というお話がありました。
続いて、生徒指導部長からは
「身だしなみや挨拶の大切さ」と
「ルールを守って学校生活を送ってほしい」
というお話がありました。
後期始業式 式辞
【学校広報】学校新聞発行のお知らせ
前期終業式
9月30日
前期終業式を挙行しました。
はじめに、卓球部と商業の検定合格者の表彰伝達を行いました。
続いて校長式辞では、「教育活動と感染症対策の両立を
はかりながらの前期の振り返り」と、「これから先、待ち受ける
困難に立ち向かい、乗り越える気持ちを持てる人になってほしい」
というお話がありました。
前期終業式 「校長式辞」
令和2年度中学1・2年生オープンスクールのご案内
R2中学1・2年生対象オープンスクールのご案内.pdf
令和3年度入学希望者のみなさんへ
【学校広報】学校新聞発行のお知らせ
7/22全校集会 校長あいさつ
7月全校集会
7月22日
全校集会を実施しました。
はじめに、陸上競技部の表彰伝達がありました。
続いて校長先生からは、4月から7月までの振り返りと、
仲間たちとの友情と夢の実現をテーマにした
漫画「ONE PIECE」と吉田松陰の名言を
わかりやすく引用してのお話がありました。
また、生徒指導部長からは
「夏休みの過ごし方について」のお話がありました。
第1回生徒総会
7月20日
第1回生徒総会を実施しました。
議事として、生徒会役員紹介や本年度スローガン、
年間行事計画等の説明がありました。
令和2年度の生徒会スローガンは、
「一期一会(いちごいちえ~播磨での出会いを大切にしよう~」
に決定しました。
また、昨年度の決算報告や今年度の予算案の審議も行いました。
保健だより特別号を更新しました
先日行われた性教育講演会の様子や生徒の感想を載せています。
ご覧ください。
★「学校からのお知らせ」→「保健室より」からご覧いただけます。
寄宿舎リーフレットをアップしました
学校からのお知らせ ⇒ 寄宿舎よりからご覧いただけます。
保健だより7月号を更新しました
ストレスチェックや熱中症予防などの情報を載せています。
ご覧ください(^^)
★「学校からのお知らせ」→「保健室より」に掲示しています。
【事務室より】落札者の公示
メニュー「学校からのお知らせ」→「事務室より」に掲示しています。
【学校広報】学校新聞発行のお知らせ
「警報」発表時の動きについて
R2 警報発令時の対応について(普職P1,就技P2) ←クリックしてご覧ください
寄宿舎生活における新型コロナ対策マニュアルを追加しました
学校からのお知らせ ⇒ 寄宿舎よりのページからご覧になれます。
令和2年 前期始業式式辞をアップロードしました
令和2年 前期始業式式辞
令和2年度6~8月の行事予定を掲載します
R2 7月行事予定表(保護者用)
R2 8月行事予定表(保護者用)
(ご注意)上記、行事予定表のバスの時間が変更になります。確定次第、ホームページに掲載させていただきます。
美術科が作成した動画を追加しました
お料理動画を追加しました
播磨特別支援学校紹介動画を作成しました
「兵庫県立播磨特別支援学校紹介」←クリックをしていただくとご覧になれます。
「学校案内」冊子データ送信のご案内
令和3年度に本校入学を希望される方は、授業体験(就業技術科:知的障害教育学部)・入学相談(普通科・職業科:肢体不自由障害教育学部)のご案内も一緒に送信させていただきます。
希望者全員の生徒名を申込書に記入の上、申し込んでください。申し込みは、現在在籍している学校から一括でお願いします。(個人での受付はできません)
「学校案内」冊子申し込み.pdf ←クリックしていただくと、申込書をご覧になれます。
洗濯たたみ動画をアップしました
テーブル拭き動画をアップしました
お料理動画を追加しました
いろいろな料理にチャレンジして、レパートリーを増やしてみましょう。
校舎案内(作業棟)の動画を追加しました
関係者専用ルーム内の動画ライブラリ→各学年→1年生内に動画はあります。
1年生のみなさんは、ぜひご覧になって下さい。
楽しい朝ごはん作りの紹介動画を追加しました
楽しい朝ごはん作りの紹介動画を追加しました。
学校校舎案内の動画を追加しました
臨時休業中の過ごし方について
【学校広報】学校新聞発行のお知らせ
未来への一歩第39号を発行しました。
専用ルームの名称変更について
臨時休業中の課題等の発送について
進路指導部より
保健安全部より
自活支援部より
教務研究部より
☆R2時間割(普職生徒時間割)
☆R2時間割(就技生徒時間割)
新(あたら)しく来(こ)られた先生方(がた)も多く、授業(じゅぎょう)の担当(たんとう)の先生の顔(かお)と名前(なまえ)が一致(いっち)しないと思(おも)いますが、楽(たの)しみにしておいてくださいね!!
総務部よりお知らせ
生徒指導部長より
学年だより 1学年より
本校への入学をお考えの方(オープンスクール参加希望の方)は、 を |
Cafeはりまのパンフレットは |