分教室の日々
避難訓練を実施しました
9月29日(金)に、武庫荘総合高校と合同で避難訓練を実施しました。
生徒たちは、放送を聞いて机の下に身を隠し、その後の指示に従ってグラウンドへ速やかに避難することができていました。
講評では南海トラフ地震の話がありました。
いつ起こるか分からない災害に備え、防災や減災の知識を身につけ、いざという時に適切な避難行動が取れるように備えていきたいと思います。
出張喫茶TARO COFFEE 10月の予定
9月の出張喫茶TARO COFFEEも始まり、14日(木)には2年生が食品加工の授業で作ったマフィンの販売も完売御礼、たくさんのお客様に足を運んでいただいており感謝申し上げます。
10月の出張喫茶TARO COFFEEは下記の通り営業を予定しています。
10月はTARO COFFEEでもハロウィンを盛り上げていきたいと思います。
皆様のお越しをお待ちしております。
分教室第1学年 進路説明会
第1学年の進路説明会を生徒・保護者合同で行いました。
第1部は卒業後の進路に向けて、進路決定までのスケジュール等の説明を進路担当から行いました。
第2部は、株式会社あしすと阪急阪神 雇用推進室の岸 裕治様より「企業就労に向けて身につけたいこと」について、ご講演をしていただきました。
講演後、生徒たちは「挨拶や礼儀、コミュニケーションが大切なことが理解できた」、「日常生活の取り組みが仕事につながっていることに気づいた」などの感想があり、学校生活がんばっていこうという意識が高まったようです。
働くことへのイメージをもち、自分の進路を自分で決められるよう、日々の学校生活で力をつけていきたいと思います。
出張喫茶TARO COFFEE 2学期もいよいよ始ります
いよいよ2学期になり、生徒たちも元気に登校しています。
出張喫茶TARO COFFEEも来週12日(火)から2学期初回を迎え、9月は14日(木)、19日(火)と営業します。皆様のお越しを一同お待ちしております。
2学期はTARO COFFEEの5周年記念も迎えるにあたって、3年生は去年に引き続き今年もお店づくりを考えていきます。早速今週の授業では、いまの課題やアイデアなどを話し合いました。
たくさんのアイデアに生徒たちのパワーを感じます。どうぞお楽しみに!
教職員進路指導研修企業見学
8月29日(火)にクボタワークス(株)、NSハートフルサービス関西(株)の2社に進路研修として分教室教職員が見学に行かせていただきました。
企業説明をしていただいたり、社内を案内していただいたりして有意義な時間となりました。実際に特別支援学校を卒業した方の作業の様子を見させていただいたり、作業内容について説明をしていただいたりして、分教室に在籍する3年間で生徒に身につけて欲しい力が明確に見えてきました。
●NSハートフルサービス関西(株)
ダスタークロスでの清掃作業の様子
(分教室とは違った方法で清掃されていました!)
●クボタワークス(株)
トイレの鏡を丁寧にきれいにしている様子
記念撮影もさせていただきました!
大変お忙しい中、見学の機会を作っていただき、クボタワークス(株)、NSハートフルサービス関西(株)の2社には非常に感謝しております。ありがとうございました。また、新学期からも分教室の生徒に適切な進路指導ができますよう努めてまいります。
PTA企画部主催「事業所説明会」が開催されました
PTA企画部主催「事業所説明会」が、阪神特別支援学校(本校)で開催されました。
10か所の事業所がブースを作り、保護者や教員が思い思いにブースに入って、事業所ごとに施設の概要や特色の説明を聞きました。どのブースも気軽に入れる雰囲気で、個別に質問や相談があれば、丁寧に応じていただきました。
時間もたっぷりあり、事業所によっては、生徒の高等部卒業後の進路に関する相談だけでなく、将来のグループホーム利用についてなど、幅広く説明をしていただきました。
今後も進路指導部から、事業所や訓練校の見学会などのご案内や、企業の方のお話を聞く機会を計画していきたいと思います。
多くの保護者の方の参加をお待ちしております。
出張喫茶TARO COFFEE 9月の予定
分教室では夏休み中も生徒は検定に勤しんだり、分教室サッカー部所属の生徒はサッカーに汗を流していたり、それぞれの夏を満喫しているようです。
まだまだ夏は続きますが、出張喫茶TARO COFFEEの9月の予定が決まりましたので、お知らせいたします。
2学期以降も、分教室一同皆様のお越しをお待ちしております。
令和5年度兵庫県特別支援学校技能検定ビルクリーニング部門が実施されました
令和5年7月31日(月)に兵庫県立阪神特別支援学校(本校)で技能検定(ビルクリーニング部門)が実施されました。午前の部と午後の部に分かれて実施され、分教室は1年生4名、2年生6名、3年生3名の計13名が参加しました。通常授業や夏休みの自主登校期間中において繰り返し練習を重ね、この日に向けて一人ひとりが頑張ってきました。当日は、緊張感が走る会場で自分が持っている力を最大限に発揮しようと一生懸命取り組んでいました。
うまくいった部分もそうでなかった部分も、今後の活動に活かしていってもらいたいと思います。受検者のみなさん、よく頑張りました。おつかれさまでした!
兵庫県特別支援学校技能検定 喫茶サービス部門が開催されました
兵庫県では、県立特別支援学校高等部の生徒が、自立し社会参加するために、個々の進路希望が実現できるよう、生徒が身につけた就労に関する力を公的に証明する技能検定を平成29年度より実施しています。先月開催された喫茶サービス部門の検定では、分教室より5名の生徒が受検しました。検定では喫茶店におけるサービスを想定し、気持ちの良いおもてなしができるかを審査されますが、それぞれの生徒がいままで授業等で取り組んできた成果を発揮することができました。
TARO COFFEEにおいても、2学期もさらにブラッシュアップした接客で皆様をお迎えできればと思います。受検者の皆さん、おつかれさまでした!
出張喫茶TARO COFFEEが 「ひょうごユニバーサル社会づくり賞」県議会議長賞を受賞しました
「ひょうごユニバーサル社会づくり賞」は、兵庫県内におけるユニバーサル社会をめざした先導的な実践活動を顕彰するものですが、この度分教室のTARO COFFEEが「ひょうごユニバーサル社会づくり賞」県議会議長賞を受賞しました。
当日の贈呈式では生徒代表として藤川紗希さんが表彰状を受け取りました。式は神戸市にある兵庫県公館にて行われ、その豪華絢爛さに驚きはしたものの、藤川さんは「あまり緊張はしていません」と頼もしい一言。その言葉通り、表彰時も堂々と前へ進み出て、笑顔で賞状を受け取っていました。
県議会議長賞を受賞 斎藤元彦兵庫県知事と
兵庫県公館前で
今回の受賞に至ったのは、TARO COFFEEが営業を開始するまで、そしてそれ以来にわたってご尽力いただいた関係者の方々、それぞれ障害を持ちながらも協力し合ってお店を運営してきた卒業生を含めた生徒たち、そして日ごろお店に足を運んでくださり、あたたかいご意見をくださる地域の方々のおかげです。この場を借りて、分教室一同心より感謝申し上げます。今後もみなさまにお力添えいただきながら、ほっこりやさしくなれるTARO COFFEEを目指していきます。
パブリック
無断転載禁止:当校ホームページ内に掲載の写真・文章等の無断転載を禁じます。