分教室の日々
ヨガで心も体もリフレッシュ!
6月18日(水)、7月9日(水)の2日間、各学年の自立活動の授業において、ヨガやピラティスのインストラクターとしてご活躍されている伊東あゆみ様を昨年度に引き続きお招きし、ヨガの講習をしていただきました。
ヨガの呼吸法や基本の姿勢、いくつかのポーズを教えていただき、生徒たちは、慣れない動きに苦戦しながらも集中して取り組んでいました。2、3年生は2年目ということもあり、少し難しいポーズにもチャレンジしました。
終わった後には、「体をしっかり伸ばせた」「リフレッシュして気分がラクになった」「去年よりうまくできた。」などと感想を話していました。
伊東先生、楽しいヨガ講習をありがとうございました。来年度もぜひお願いします。
WORK喫茶サービス TARO COFFEE 1学期のお礼&9月予定
7月10日(木)、1学期最後のTARO COFFEE営業日を迎えました。
この日はネルドリップで抽出されたヒロコーヒー様のアイスコーヒーの初提供日でした。新メニュー導入で生徒たちは不安もあるようでしたが、それぞれの役割を落ち着いてこなすことができていました。
TARO COFFEEは、「尼崎市支え合いを育む人づくり支援事業」のご協力・援助のもと営業を行っていますが、この日はその事業ご担当者である尼崎市職員の方々はじめ、多くのお客様にお越しいただき、1学期最後の営業日も盛況に終えることができました。
5月末の開店から7月まで、雨の中や暑い中、たくさんのお客様にお越しいただき、誠にありがとうございました!
下記にてTARO COFFEEの9月の予定をお知らせいたします。
9月もまだまだ暑さが残ることが予想されています。アイスメニューも刷新したTARO COFFEEで、暑さを和らげていただければと思います。2学期も皆様のお越しをお待ちしております。
2025 ほけんだより7月号
WORK喫茶サービス TARO COFFEE、ついに…始めます!
梅雨も早々に明け、暑い日が続いています!
こんなときには、冷たい飲み物で火照った身体をクールダウンしたいですよね。そこで!TARO COFFEEでは1学期最終営業日となる7/10(木)にいよいよヒロコーヒーの「ネルドリップアイスコーヒー」を始めることになりました!店内のメニュー表もお客様からよく「何が始まるの?」「もしかして、アレ?!」という声もいただいていた中、待望の新メニュー登場です!
ネルドリップ製法で抽出されたスペシャルティコーヒー使用のアイスコーヒー。提供にあたって早速練習をした3年生も「おいしい!」の声がたくさんでした。
なお、ヒロコーヒーのアイスコーヒー提供にともなって、同時にクリアカップでの「オレンジジュース」と「カルピス」を新たにアイスメニューとして提供させていただきます。同時に誠に恐れ入りますが、パックジュースは廃止させていただきますことご了承いただけますと幸いです。
7月10日(木)、新メニューで皆様のお越しをお待ちしております!(7月8日(火)は今まで通りのメニューの提供となります。)
アビリンピック兵庫2025喫茶サービスに出場しました!
6月21日(土)、分教室2,3年生の2名が「第46回兵庫県障害者技能競技大会 アビリンピック兵庫2025」の喫茶サービス競技に出場しました。
当日は多くの観戦者および関係者が見守る中、緊張しながらも笑顔を絶やさず、いままで練習等で培ってきた力を発揮することができました。
競技後の講評によると全体的なレベルも高く、ほとんど順位の差がないという激戦の中でしたが、分教室からは2年生の西原さとみさんが銅賞の受賞を果たし、表彰式でメダルを授与されました。
なにより印象的であったのは、生徒たちが表彰式の前に他団体の出場者とコミュニケーションをとりながら笑い合っていたり、表彰式では互いを讃え合っていたりしたことです。練習で培った技術はもちろん、チームワーク上大切となる「他者を思いやる力」を今後も活かしながら、さらなる挑戦を続けていってほしいです。
WORK喫茶サービス 梅雨の晴れ間のTARO COFFEE
5月末に2年生の出張喫茶デビューを終えて以来、6月初旬には校内文化祭での出店を経て、ご無沙汰の営業日となった6月19日。この日は梅雨の晴れ間の暑い一日となりましたが、多くのお客様に足を運んでいただきました。
6・7月の営業日は「梅雨」をテーマに、3年生の生徒が描いたイラストや、カップスリーブのシールで皆様をお迎えしております。中には、ご自身の手帳にカップスリーブのシールを貼ってくださるお客様も!デザインした生徒もとても嬉しそうに「僕がデザインしました」と伝えていた姿が印象的でした。
梅雨の時期どうしても外出が億劫になりがちですが、TARO COFFEEにお越しいただいた際には、当日の生徒のがんばりだけでなく、それまでの準備における生徒の取り組みも感じ取ってもらえれば幸いです。皆様のお越しをお待ちしております。
武庫総文化祭2025
県立武庫荘総合高等学校文化祭に参加しました。
6月4日(水)~6月6日(金)の3日間文化祭が開催されました。
1日目は武庫総2年生や吹奏楽部のステージ発表がありました。
分教室の生徒たちも楽しんで鑑賞しました。
2日目は、模擬店に喫茶「TARO COFFEE」を出店しました。
喫茶サービスの授業で身につけた力を活かし、生徒たちで接客やカウンター、会計の仕事を分担して運営しました。2年生が考えたチェキ撮影サービスや1年生の呼び込みの成果もあり、大盛況の模擬店でした。
来店してくださった武庫総生や保護者の方からは、「丁寧な接客でとても気持ちよく過ごせました。」や「おいしいクッキーとコーヒーをありがとうございました。大・大・大・大満足です。」などとメッセージをいただきました。また、食品加工の授業で作ったマフィンは各販売時間で完売し、生徒会役員と1年生で制作した分教室紹介の展示や2年生が制作した喫茶サービスの紹介動画も多くの方にご覧いただきました。
来店してくださった皆様、生徒に温かい言葉をかけてくださった皆様、本当にありがとうございました。
3日目の合唱では、分教室生も全学年でステージに立ち、合唱「上を向いて歩こう」を発表しました。生徒たちは、緊張しながらも練習した成果を存分に発揮し、歌詞に合わせた手話とともに分教室生らしく元気よく歌い上げました。武庫総生からも大きな拍手をもらい、大成功の舞台発表でした。
武庫荘総合高等学校には、交流及び共同学習の一環として、素晴らしい文化祭に参加させていただき、感謝いたします。ありがとうございました。
ほけんだより 6月号
WORK喫茶サービス TARO COFFEE6,7月予定
5月22日(木)にTARO COFFEEもいよいよ今年度初営業日を迎えました。常連の方も初めての方も、たくさんのお客様にお越しいただくことができました。
木曜日の喫茶担当は3年生。喫茶サービスの授業でデザインした「HELLO!!」スリーブシールや、それぞれ個性あふれるイラストでお客様をお迎えし、少人数ながらも一人ひとりが役割をこなして応対することができていました。
下記にてTARO COFFEEの6,7月の予定をお知らせいたします。
いよいよ5月27日(火)は2年生のデビュー日です!絶賛練習中の2年生による出張喫茶も、皆様のお越しをお待ちしております。
3年外国語 Writing a letter to a new ALT! ALTの先生に手紙を書こう
阪神特別支援学校分教室は、県立武庫荘総合高校の敷地内に併設されており、その武庫荘総合高校に今年度より新しいALTであるKatharina先生が赴任されました。
Katharina先生はニュージーランドのご出身で、日本に来るのは1回目の旅行を含めて2回目とのことです。そのKatharina先生に分教室の3年生が外国語の授業において自己紹介Letterを書く学習を行い、生徒たちはイラストなども交えながら、それぞれステキな手紙を完成させました。
Katharina先生も分教室の出張喫茶TARO COFFEEにもお越しいただけるとのこと!これからも様々な活動を通して交流が広がることを願っています。
パブリック
無断転載禁止:当校ホームページ内に掲載の写真・文章等の無断転載を禁じます。