今日の千種町は日中気温が上昇しポカポカ陽気となりました。少し強い風が吹けば桜吹雪が舞い、校内では幻想的な美しい光景を見ることができました。一昨日、「千種はまだ冬です」と言ったところですが訂正します…春到来です。清々しい気候により自然豊かな千種町がより輝いており、いい季節です。
さて大昔の歯磨き粉のテレビCMで「芸能人は歯がいのち」というフレーズを知ってらっしゃる方はいるでしょうか?今日はそんな懐かしいフレーズが頭をよぎるような光景を目にしました。昼食(給食)後の洗面所には、歯磨きをする生徒であふれており、ほとんどの生徒が歯磨きをしている実態があります。私は以前、教頭で勤務しているときにその光景を見て驚いたのですが、今もその習慣は後輩に引き継がれていました。
宍粟市内では小中学校でしっかりと歯磨き指導をしてくださっているので、歯磨きセットを持参して昼食後に歯磨きをすることが当たり前に定着していることに、「これも連携教育の一つだ、素晴らしい!!!」と感動するのです。年齢を重ねるごとに歯の重要性はひしひしと感じます。私も生徒を見習い歯ブラシセットを持参して「おじさんは歯がいのち」でいきたいと思います。生徒の皆さん、撮影協力ありがとうございました!
今朝の千種町は3℃(午前7時30分時点)と冬に逆戻りしたかのような寒い朝となりました。三室山の山頂付近は薄っすらと雪が積もって、満開のサクラも寒さに震えているように感じました。日中は多少気温が上昇したものの、教職員からも「寒い、寒い」という声がよく聞かれました。明日からは気温が上昇する予報ですが、寒暖差が大きいこの季節、体調には十分気をつけてほしいと思います。
さて本校は宍粟市やちくさ学校給食センターの皆さまの全面協力により、平成29年から小中学校と同じ昼食(給食)が提供されており、生徒たちはもちろん私たち教員も毎日楽しみにいただいています。最近、私はそのメニューや生徒たちの様子を写真に収めてインスタグラムに毎日投稿しておりますが、ブログでも紹介させていただきます。
今日は、ご飯、野菜と豚肉の塩麹煮、サワラの竜田揚げ、卯の花炒りでした。どれも美味しかったですが、塩麹煮は初めていただきました。発酵のふるさと宍粟市だけに、こうした塩麹などを使用したメニューが定期的に提供されます。お肉も柔らかくなり、料理に旨みとコクがでて最高に美味しかったです。1年生のみんなも給食当番に慣れてきて配膳なども完璧にこなせていました。こうして栄養管理された温かい食事をいただけ幸せです。私たちの元気の源となっており、生徒たちも午後からの勉強や部活動等に頑張ってくれることでしょう!
私の居住地(姫路市)では、サクラの花も散っていますが、千種町のサクラは今まさに満開を迎えています。また、新緑の進み具合も全く違い、千種町はかなり遅れています。今日は姫路では晴れの予報ですが、千種は予想以上に雨が降り非常に肌寒い陽気となりました。同じ兵庫県(宍粟市内)でもこんなにも気候風土が違うものかと改めて感じています。
そんな雨模様の中、本日から本校の特色ある教科「アクティブ(ゴルフ)」が始まり、2,3年生が1時間の座学を終えて千草カントリークラブへ出発しました。特別非常勤講師の林良民ティーチングプロに今年度もお越しいただき、千草CC様の全面的な協力を得て、この素晴らしい授業ができることに心から感謝いたします。ありがとうございます!本日は、雨のためコースには出れませんでしたが、ドライビングレンジを使用させていただきフォームの基本を確認しました。生徒の皆さん、寒い中お疲れ様でした!これからゴルフの授業を通して、その技術だけでなく人間性も磨いてくださいね。林プロ、千草CCの皆さま、本年もよろしくお願いいたします。
今朝の千種町は4℃(午前7時30分現在)とよく冷え込みました。今日もスーツの上にダウンジャケットを羽織って出勤しましたが、朝夕はかなり寒いのでまだ防寒着は手放せません。生徒の皆さん、天気予報を見ながら適切な服装で登校し体調不良を起こさないように注意してくださいね。
さて、本日は1年生の朝のSHRにお邪魔しました。1年生教室は2,3年生教室より少し広いので29名の生徒が教室を広々と使えていました。担任の黒田先生が教壇に立たれると委員長が号令をかけ、元気のいい挨拶からスタート!そして連絡事項等が伝えられていました。1年生は高校生活スタートしたばかりで環境の変化から目に見えない疲れが溜まっているはず…黒田先生からはそんな生徒たちに配慮して「週末はゆっくり過ごせましたか?」と生徒たちに声かけされるシーンもありました。そして、SHR後は類型別の授業が行われ、生徒たちは真新しい教科書を片手に授業教室へと別れていきました。
いやぁ、始まりましたねー。授業教室がどこか戸惑いつつも生徒間でコミュニケーションを図りながらお互いに助け合って学校生活が送れており、安心しました。生徒の皆さん、皆さんの本分は勉強することですよ。日々の授業を大切に頑張っていきましょう!
本日、道の駅 播磨いちのみやにてカルチャー部が和太鼓演奏を行いました。お菓子まきにも参加させて頂き、生徒にとって貴重な経験となりました。
Since 2012.3.7
2022/7/22 3,283,369