ブログ

高等部1年 校外学習

9月30日(金)、こうべ環境未来館(神戸市資源リサイクルセンター)に行ってきました。

屋内での学習がもったいない?ぐらいの秋晴れに恵まれ、行きのバスから期待大です。

 

こうべ環境未来館に到着、ごみやリサイクル、環境問題について、未来館の職員さんから授業を受けました。

みんな、いつになく?真剣に聞いています。

 

ごみの分別、リサイクルの様子をビデオで見た後、いよいよリサイクルセンター工場内へ。

実際にごみが搬入されてくるところや機械での分別の様子を見学しました。

職員さんの説明も興味深く聞いています。

 

未来館と資源リサイクルセンターは、渡り廊下でつながっていて移動も快適でした。

通り道の窓から見える秋晴れの景色に心癒されました。

 

昼食(お弁当、ありがとうございます!)の後は、エントランスホールや展示室、屋外のビオトープを見学しました。

展示室『こうべフィールドワーク』では、クイズやパズル等の体験型の展示を通して、ゴミの行方や3R(リサイクル・リユース・リデュース)について学びました。

ビオトープでは、神戸市に存在する珍しい植物や生き物を見ることができました。

池の中に何がいるのか?興味津々、実際に生き物に触れてビックリ!

ビオトープの中に、こんなにたくさんの生き物がいるなんて!

学校での事前学習でも海洋ゴミについて学びましたが、自然環境は大切にしたいですね。

 

一日でたくさんのことを体験し、学ぶことができました。

今回の校外学習で、ごみやリサイクル、環境問題に関心を持ってもらえればと思います。