学年・専門部

人と自然科 2年生 農業先進地見学実施

10月27日(木)人と自然科2年生を対象に農業先進地見学(バスセミナー)を実施しました。この事業は阪神農業改良普及センター様にお世話になり、学校施設では学ぶことができない先進的な農業の生産現場、農業の普及、就農支援、人材育成の拠点として設置された公共施設の見学を通じて、実社会と農業のかかわりなどの見識を深める目的として行っています。

 今年度の研修先は(株)ネクストファーム(次世代園芸 大規模トマト栽培施設)、神戸農政公社神戸ワイナリー、JA兵庫六甲直売所「六甲のめぐみ」の3か所です。新型コロナウィルスは少しずつ落ち着きをみせているものの、まだまだ気は抜けません。マスクの着用、手指消毒など万全の対策で実施しました。

 

 最初の訪問先は兵庫ネクストファームです。

 

 

 ひょうご次世代施設園芸モデル団地として整備されているこの施設は、敷地面積8.2haに、中玉トマト、ミニトマト合計9万本を栽培している巨大トマト生産施設です。施設に病気を持ち込まないように手をしっかり洗ってから入ります。

  

 まずは担当の方から、水源や木質チップを使用したボイラー設備施設などの施設概要や、二酸化炭素などの環境制御技術、G-GAPを取得している栽培、作業管理体制、販売状況などの説明を受けました。

  

 そしていよいよ施設見学に移ります。ICTを活用した施設は、気温、湿度、二酸化炭素濃度、日射などを制御し、作物の生育環境を最適化して生産性の向上や合理化を図っています。

  

 少しだけ栽培区域を見せていただきました。圧巻の光景ですね。ちなみに8月に定植したトマトは約2ヶ月後の10月から収穫開始。翌年の7月まで収穫します。

 

 収穫後の調整、袋詰めも機械化が進められています。自動計量機も導入され作業が効率化されていました。

 

 ちなみにこの施設は、適正に農業を生産している国際的な指標である『GGAP』も取得しています。床面の印はもちろん、安心安全な農産物生産、そして働く人の安全のために写真付きの注意事項が至る所に掲示し、工夫されていました。

  

 授業で学んだICT、GAP、植物工場などを間近に見ることができ、有意義な研修となりました。

  

  後半は神戸農政公社神戸ワイナリーとJA兵庫六甲直売所「六甲のめぐみ」の2か所です。

 

 まずはお昼ご飯。密を避けて、屋内と屋外で食べましょう。空いた時間は直売所で研修を行う姿も見られました。

 

 そして研修スタートです。実際にワインの製造をしている職員から直接お話をいただきました。「神戸ワイナリー」は「神戸牛」に合うワインを作りたいというのが始まりで、ワイン製造はブドウ栽培からとこだわりを持っていいます。栽培、加工、販売の「6次産業」を一貫して行っており、今年も収穫が無事に終わったとのこと。

 

 

 

 ブドウ園の見学では、普段見慣れた有馬高校のブドウ園とは違い垣根仕立ての栽培方法です。食用のブドウと加工用のブドウでは種類が異なり、実は加工用のブドウの方が糖度が高いものもあるとのことでした。

 製造場所では、収穫から加工までの流れの説明をしていただきました。

 

 

 JA兵庫六甲直売所「六甲のめぐみ」は、全国最大級の直売所で、日々新鮮な野菜や季節の果物、加工品の売り買いが行われています。

 

 今回実施した先進地見学では、普段学校での座学で学んだ内容を実際に自分の目で確かめることができた、大変有意義な時間となりました。将来就農を目指している生徒はもちろん、そうでない生徒にとっても将来に生きる経験になったと思います。

 

 ご説明いただいた施設担当者の皆さま、そして全面的にバックアップいただいた阪神農業改良普及センター様、本当にありがとうございました。