小学部ブログ
6年生を送る会
2月28日(火)に「6年生を送る会」がありました。卒業式で着る予定の晴れ着に身を包んだ6年生が入場すると大きな拍手。一人ひとりが6年生になってがんばってきたことの発表や、在校生・卒業生がお互いに準備してきた手作りのお祝いのプレゼントの交換。4・5年生(高学年)、1・2・3年生(低学年)それぞれのお祝いのダンスや合奏の発表、先生たちの歌のプレゼントなどがありました。最後に豪華な「くす玉」を割り、花道で送られました。6年生たちは、うれしさをいっぱいの笑顔で表現していました。中学部でもきっと頑張ってくれるでしょう。
小学部低学年 校外学習(赤穂イオン)
2/10(金)、小学部低学年は3学期校外学習で赤穂イオンへ行ってきました!事前学習でお買い物の練習をしたり、買いたいものを決めたりして、みんな本当に楽しみにしていました!実際レジに向かう時は少し緊張した様子でしたが、各クラスでお買い物を楽しみました!学校に帰ってからは、持ち帰った昼食を食べ、大満足。とても楽しい一日になりました!
塩屋小学校との交流会
2月8日(水)に塩屋小学校の3年生が本校に徒歩で来校してくれ、本年度第2回目の交流会を行いました。両校のペアの友だちとフープをつないだ「なかよし列車」のリレーや、本校についての「あかとくクイズ」でふれあったり、みんなで「さんぽ」の歌を手話動作をつけて歌うなど楽しく和やかな交流ができました。塩屋小学校の友だちが歌ってくれた元気な「チャレンジ」の歌も心に響きました。
2023年 初もうで
新しい一年がスタートしました。低学年は2023年も元気いっぱい!!
今年も元気に学習活動に参加ができるように、低学年みんなで学校近くの大津神社に初もうでに出かけました。
帰りは神社下の公園で遊具あそびをしたり、鬼ごっこをしたりして身体を動かし、楽しいひとときを過ごしました。
新春☆書初め2023
小学部高学年は、新年はじめの生活単元学習の授業で3学期のクラス目標を模造紙に書初めをしました。みんは、大きな筆を上手に使って書くことができました。それぞれの目標の向かって3学期も元気いっぱい頑張ります!!
低学年 学習発表会
12月3日(土)に学習発表会がありました。劇「リトルマーメイド」、ダンス「ジャンボリミッキー」、合奏「ミッキーマウスマーチ」でディズニーの世界を表現しました。観客を前にドキドキと緊張しながらも劇では、何度も練習したセリフを自信を持って言うことができました。みんな大好きなダンスでは、笑顔で躍動感あふれるダンスを披露し、合奏では、バチ、ピアニカ、太鼓と自分の楽器に一生懸命取り組み、友だちと合わせて演奏しました。練習の成果を十分に発揮できた発表会になりました。
高学年 『学習発表会』『関西福祉大学との交流会』
12月3日(土)に小学部の学習発表会が行われました。高学年は、『かけだし忍者~はじめてのミッション~』と題したオリジナル劇を発表しました。赤特忍術学校に通う23人のかけだし忍者たちが〈秘密の巻物〉を届けるためにたくさんのミッションをクリアして立派な忍者に成長していくお話です。任務終了後は、全員で『勇気100パーセント』を心を合わせて合奏しました。数週間の練習で立派に発表を成し遂げた子どもたち。まさに頼もしい〈赤特忍者〉の誕生でした!
また、12月9日(金)には、3年ぶりに関西福祉大学との交流会が行われました。学生のみなさんが『新聞紙玉入れ』や『風船バレー』など子どもたちと一緒にできるゲームを考えてくださり、笑顔いっぱいの楽しい時間を過ごすことができました。
交通安全学習
11月7日(月)赤穂自動車教習所にて、交通安全学習を実施しました。
到着すると、おなじみのキャラクター「蔵ちゃん」がお出迎え!
小学部のみんなと一緒に横断訓練に参加してくれました。
これからも安全に気を付けて生活しましょう。
小学部高学年 学習の様子
小学部高学年では、12月の学習発表会でする劇の練習や準備に取り組んでいます。図工では劇で使用する背景画をみんなで協力して作りました。模造紙をたくさんつなぎ合わせた大きな紙に、絵の具でダイナミックに塗りました。どのようなできあがりになっているか、当日までお楽しみにです。
5・6年生修学旅行&4年生特別活動
10月28日、29日 良いお天気に恵まれ、5・6年生は大阪へ修学旅行に行ってきました。USJではたくさんのアトラクションや、お土産にワクワク!海遊館では、大迫力のジンベイザメに目を見張る子どもたちでした。
4年生は学校でボーリング大会、そして仮装してのハロウィンパーティ!「トリックオアトリート!!」と先生たちを驚かせてお菓子をもらいました。
令和7年度スクールバス運行管理業務委託にかかる落札公告について