小学部ブログ

小学部ブログ

交通安全学習

11月1日(月)赤穂自動車教習所にて交通安全教室が行われました。

教習所の方から、信号の見方や横断歩道の渡り方を教えてもらいました。

①信号は、青の時だけ渡る。点滅の時も赤の時も渡らない。

②手を挙げて、右、左、右を見てから渡る。

を学びました。

実際に自動車が走っている教習所内の道路を渡る体験をしながら、安全な横断の方法を学習しました。

小学部 高学年の様子

11月19日(金)、校外学習でイオン赤穂店へ買い物学習に行ってきました。お小遣いの範囲内で、自分の好きな物と、お昼ご飯を買いました。

事前学習で、どんなお店があって何を買いたいのかを担任の先生と一緒に相談しながら考えたり、お買い物の仕方を学習したりしてから当日を迎えました。

とっても楽しみに迎えた当日、みんな上手に買い物をすることができました。お昼ご飯はテイクアウトして学校に持ち帰り、教室で食べました。

笑顔いっぱい、楽しい校外学習になりました。

音楽 学習発表会

12月4日(土)学習発表会が行われました。

新型コロナウイルスの感染状況も落ち着き、久しぶりの観客無制限ということでたくさんのお客さんを前にドキドキの子どもたちでした。

劇「くれよんのくろくん」では、何度もセリフを繰り返し言うことで覚えたり、動きや歌もパートごとに練習したりすることで自信をつけていきました。

合奏「さんぽ」では、1年生はタップリン、2年生は太鼓、3年生はピアニカを演奏しました。昼休みにも3年生はピアニカの練習を頑張ることで本番は楽譜を見なくてもできるようになった子もいました。

2学期はたくさんの行事の中で成長できたと思います。

2学期も残りわずか最後まで全力で頑張ってもらいたいと思います。

小学部 高学年の様子

12月4日(土)学習発表会が行われ、高学年の子どもたちは、絵本「ノラネコぐんだんそらをとぶ」を題材とした劇を発表しました。この日のために子どもたちは、たくさんセリフや歌・ダンスの練習を積み重ねました。本番ではいつも以上の力を出せた子、緊張してしまった子など様々でしたが、可愛らしいノラネコの姿を発表することができました。また、多くの人の前、広いステージで発表できたことは、子どもたちの自信につながったのではないかと思います。

2学期も残すところ後わずかですが、良い締めくくりをして新年・新学期を迎えられたらと思います。

 

3学期も元気にスタート!しました

 

小学部低学年の授業の様子をお伝えします。

1月の生活単元学習では、「お正月のあそび」をしています。

福笑いやすごろく、こま回しや羽根つきに子どもたちの歓声があがっています。

季節の遊びを体験し、存分に楽しんでいる子どもたちです。