機械科

機械科活動報告

溶接実習(合同製鐵株式会社)

 3月27日・28日に、溶接実習として、合同製鐵株式会社を訪問しました。実習では一からものづくりの大切さを学ぶことができ、実習の前からも危険を予知するなど安全に対する意識も学べ、大変有意義な時間を過ごさせていただきました。また、丁寧なご指導と時には楽しく話もしていただいたお陰で貴重な実習体験となりました。この体験を糧に、自身の進路実現に向けて一層頑張ってくれることを期待します。

 

ガス溶接技能講習会

 令和7年2月8日(土)9日(日)に本校にてガス溶接技能講習会が開かれました。本校機械科2年生23名が参加しました。ガス溶接の知識を学び、工場での実技講習に取り組み、自身の進路実現に向けて積極的に技能の習得を目指して頑張りました。

 

 

技能検定3級にむけて

技能検定3級機械加工普通旋盤作業受検にむけて放課後や休日に練習をしています。試験日は2月11日。目指せ合格。

教育長より感謝状をいただきました

 今年度開校した「川西カリヨンの丘特別支援学校」のシンボルとして、4つのカリヨン(鐘)を製作した功労に対して、1月21日(火)に藤原教育長様から感謝状をいただきました。受賞したのは機械科3年の池田君、松尾君、万波君、吉田君、吉岡君の5名です。寄贈した4つのカリヨンは、学校を訪れる人に大好評のようです。

 また、同じ日に六甲山のふもとで、国宝桜ヶ丘銅鐸・銅戈が出土した場所を管理されている「一王山もりあげ隊」の方々を訪ねました。昨年度の先輩が寄贈したレプリカが、ここでも登山で訪れる方に人気を博しているとうかがいました。

全国産業教育フェアとちぎ大会に出展しました

 近畿地区の代表として、10月26日(土)27日(日)に宇都宮市で開催された「さんフェアとちぎ2024」に、4つのカリヨンを展示しました。多くの人がブースを訪れ、見るだけでなく音を鳴らして楽しんでおられました。

KYK溶接技術コンクール

 令和6年12月21日(土)兵庫県立武庫荘総合高等学校にて「第11回KYK溶接技術コンクール」が行われました。

 結果は、N-2F部門で潮海君が2位、A-2F部門で藤原君が最優秀賞を受賞しました。

 昨年に続いてN-2F部門での2位入賞となりました。A-2F部門でも2年連続入賞を達成しました。次年度も最高順位を目指して技術を磨いていきます。

「ものづくり兵庫」技能競技大会

 11月15日(金)に開催された「ものづくり兵庫」技能競技大会の旋盤職種と溶接職種に本校機械科3年生の生徒が参加しました。

 旋盤職種に参加した機械科3年三浦君が敢闘賞をいただきました。

 溶接職種に参加した機械科3年藤原君は敢闘賞を惜しくも逃した8位となりました。

マイコンカーラリー近畿地区大会

 11月16、17日に行われたマイコンカーラリー近畿地区大会に機械研究部の生徒が出場しました。アドバンス部門で中川君が1位、宇土君が4位となり、1月11,12日に行われる全国大会への出場権を獲得しました。

ひょうご工業教育フェア 工作教室

 11月23日(土)に開催された「ひょうご工業教育フェア」において、工作教室を実施しました。コンピュータでデザインしたゴム鉄砲の部品を、レーザープリンタで出力したものを組み立ててもらいました。多くの方々に参加いただきありがとうございました。

 

ハンマー寄贈 課題研究鍛造班

 課題研究鍛造班で製作したハンマーを養父市明延で一円電車運行日に実施される鉱石発掘体験で使用していただくよう寄贈しました。

 鍛造は、鉄を加熱し、叩いて成型する加工法です。3年生の生徒6名が一年間かけてその技術を学び、鉱山で使用されていたものを模して作り上げました。