行事
オンライン授業が行われました
ビブリオバトルが行われました
5名が参加して、ビブリオバトルが行われました。辻村深月著「きのうの影踏み」を紹介した、2年の酒井琉衣さんが優勝しました。どの本もとても面白そうです。秋の夜長、読書を楽しみましょう。
花の植え替え
福祉委員により校内の花の植え替えが行われました。
100周年記念式典が挙行されました
Reborn Project
2年生総合的な学習の時間 REBPRN PROJECT の一環で、大正大学 山中昌幸先生に講義を頂きました。
サイバー犯罪の加害者にも被害者にもならないために
9月30日(水)、兵庫県警察から講師をお招きし、サイバー犯罪防止教室を開きました。講演を聞いた1年生は、携帯電話、スマートフォンを使用する際の注意点、SNS上でのトラブルについて、実例を交えながら学習することができました。
近畿大会2位
陸上部の海道くん、田中さんが、9月18日から行われた近畿大会に出場しました。
海道くんは三段跳で見事2位、走幅跳で8位入賞となりました。
田中さんは1500m走で決勝9位に入りました。
先日、近畿ユースに走幅跳と三段跳で出場させていただき、6m83で8位と、14m79で2位という結果で締めくくることができました。これからも支えてくださる多くの方々に感謝し、全国大会出場を目指して頑張ります。 2年 海道藍真
近畿大会ではたくさんのサポートや応援をしていただき、ありがとうございました。おかげで良い状態で試合に臨むことができ、全力を出し切って終わることができました。今回で満足することなく、さらに記録を伸ばしていけるよう、毎日練習に励みますので、応援よろしくお願いします。 1年 田中心渚
海道くんは三段跳で見事2位、走幅跳で8位入賞となりました。
田中さんは1500m走で決勝9位に入りました。
先日、近畿ユースに走幅跳と三段跳で出場させていただき、6m83で8位と、14m79で2位という結果で締めくくることができました。これからも支えてくださる多くの方々に感謝し、全国大会出場を目指して頑張ります。 2年 海道藍真
近畿大会ではたくさんのサポートや応援をしていただき、ありがとうございました。おかげで良い状態で試合に臨むことができ、全力を出し切って終わることができました。今回で満足することなく、さらに記録を伸ばしていけるよう、毎日練習に励みますので、応援よろしくお願いします。 1年 田中心渚
RESASガイダンスを行いました
2年生が取り組む REBORN PROJECT で使用するRESAS(Regional Economy Society Analyzing System:地域経済分析システム) のガイダンスが行われました。データから淡路島・淡路市の課題を発見し、解決方法を考えていきたいです。
近畿大会出場(陸上部)
2年の海道藍真くんが、三段跳びと走り幅跳びで、1年の田中心渚さんが、1500m走で、第53回近畿高等学校ユース陸上競技選手権大会に出場することが決まりました。
令和2年9月18~20日、大阪 長居公園 ヤンマーフィールド長居で行われます。
横断幕が設置されました。
令和2年9月18~20日、大阪 長居公園 ヤンマーフィールド長居で行われます。
たそがれコンサート
たそがれコンサートが行われました。
書道部は「紅蓮華」の音楽に乗せてのパフォーマンスを行いました。ギターマンドリン部は「To Love You More」など7曲を、吹奏楽部では「嵐メドレー」や「銀河鉄道999」など5曲を演奏しました。
大変暑い日でしたが、大勢の方にご来校いただき、ありがとうございました。
書道部は「紅蓮華」の音楽に乗せてのパフォーマンスを行いました。ギターマンドリン部は「To Love You More」など7曲を、吹奏楽部では「嵐メドレー」や「銀河鉄道999」など5曲を演奏しました。
大変暑い日でしたが、大勢の方にご来校いただき、ありがとうございました。
組織培養実験
2年生物選択者と生物部の生徒が、景観園芸学校の札埜先生のご指導の下、組織培養の実験を行いました。植物ホルモンについての講義の後、カラジウムの片葉培養とカーネーションの茎頂培養を行いました。しっかりと経過を観察していきたいです。
Joint Concert
ギターマンドリン部・吹奏楽部合同のコンサートが、8月22日(日)しづかホールで行われました。本年度は新型コロナの関係で、文化祭・コンクールなどが全て中止となったため、部員の保護者様限定のコンサートとして開催されました。
一般の皆様にはご案内できませんでしたが、8月29日のたそがれコンサートでは1・2年生の演奏をお聞きいただけます。
一般の皆様にはご案内できませんでしたが、8月29日のたそがれコンサートでは1・2年生の演奏をお聞きいただけます。
ギターマンドリン部全国大会
ギターマンドリン部は昨年度の県大会で、今年度の全国大会の切符を手にしていましたが、残念ながら新型コロナウイルスの影響で、全国大会が中止となりました。
ギターマンドリン部の演奏は、「たそがれコンサート」(8月29日 18:00~ 場所:本校)で聞くことができます。
ご来場の際は、検温と来場者名簿の作成にご協力ください。
書道部のweb全国総文が始まりました
ハンドソープを寄付いただきました
株式会社 弘陽 様 よりハンドソープ24本入り8ケースものご寄付を頂きました。コロナウイルス感染症予防に、有効に活用させていただきます。本当にありがとうございました。
令和2年7月豪雨に対する募金を行いました
連日の豪雨災害を受け、7月14日~16日まで、令和2年7月豪雨の緊急支援募金を校内で行いました。7月29日には、キンキスーパー前とPLANT前で街頭募金を行いました。たくさんの募金をありがとうございました。
教室で終業式が行われました
一学期が終了しました。
コロナウイルスの影響で、放送による終業式が行われました。校長先生のお話の後、校歌放送、新生徒会の認証式、生徒指導部長の講話がありました。短い夏休みとなりますが、健康に留意して、有意義に過ごしてほしいです。
コロナウイルスの影響で、放送による終業式が行われました。校長先生のお話の後、校歌放送、新生徒会の認証式、生徒指導部長の講話がありました。短い夏休みとなりますが、健康に留意して、有意義に過ごしてほしいです。
英語インスパイア授業を行いました
2年生βコース、総合科学コースの生徒を対象に、英語プレゼンテーションの進め方について、神戸大学 大学教育推進機構 国際コミュニケーションセンター 石川慎一郎教授による講義がありました。REBORN PROJECT での発表に生かしていきたいです。
クラブ活動本格再開
梅雨の中休みの清々しい天気の下、紫陽花も綺麗に咲いています。
今日よりクラブ活動が本格的に再開しました。まだ平日4日、休日1日の活動ですが、少しづつ平常に近づいているのが嬉しいです。
今日よりクラブ活動が本格的に再開しました。まだ平日4日、休日1日の活動ですが、少しづつ平常に近づいているのが嬉しいです。
分散登校が開始されました
本日より、分散登校が開始されました。授業も始まり、2か月遅れの新学期が始まりました。