2024年度秋季記録会(県陸協)
2024年10月12(土)・13日(日)@神戸総合運動公園ユニバー記念陸上競技場
名前(学年) | 出場種目 | 記録 |
小柳 葵季(2) | 男子 100m タイムレース14組 | 11.61(-0.1) |
鈴木 玲皇(2) | 男子 1500m タイムレース9組 | 5:00.65 |
関口 隆義(2) | 男子 400m タイムレース11組 | 54.34 |
鶴岡 拓隼(2) | 男子 1500m タイムレース4組 | 4:41.87 |
藤本 宗汰(2) | 男子 100m タイムレース21組 | DNS |
和田 伊織(2) | 男子 1500m タイムレース3組 | 4:17.19 |
勝田 舜都(1) | 男子 100m タイムレース27組 | 11.64(+1.3) |
大西 靖介(1) | 男子 1500m タイムレース9組 | 5:23.72 |
森 一翔(1) | 男子 5000m タイムレース2組 | 18:06.57 |
<総評>
この試合をもって、今シーズンのトラックレースは終わり、中長距離以外は冬季練習へと移行していきます。
短距離の方は、来シーズンに結果を出すために必要な課題を見つけることができ、冬季練習につなげていくことができる試合となりました。
中長距離の方は、今週末(10/19)に東播駅伝があります。何十年ぶりかに中長距離で7人が揃うことができ、駅伝に臨むことができます。県大会出場を目標に頑張ります。
2024年度秋季記録会(高体連の部)
2024年10月5日(土)@神戸総合運動公園ユニバー記念陸上競技場
小柳 葵季(2) | 男子 100m | 11.60(+2.3) |
関口 隆義(2) | 男子 300m | 38.27 |
鈴木 玲皇(2) | 男子 5000m | 18:53.86 |
藤本 宗汰(2) | 男子 100m | DNS |
クライミングサークル、近畿大会へ
9月28日(土)に南あわじ市松帆で行われた第28回兵庫県高等学校スポーツクライミング大会に出場し6位入賞を果たし、10月26日(土)に大阪府枚方市の常翔啓光学園で行われる近畿大会への出場権を手にしました。
令和6年度東播支部秋季新人ソフトテニス大会 団体戦
日時:令和6年9月21日、22日実施
場所:吉川総合運動公園
結果 第4位(県新人大会出場)
【出場メンバー】 仁賀奈 愛斗、松浦 登真、岡本 橙和、宮﨑 璃音、加藤 隼、和唐 奏太、城島 琥太朗、木下 芽生、麦田 大地、永田 一樹、松岡 大、小原 和真、水谷 立直、陸奥 昭寿
個人戦では仁賀奈・松浦ペアがベスト16掛けで負け、代表決定戦であと1勝すれば県新人大会に出場できるというところで敗退し、悔しい思いで団体戦に向かった。
1日目、予選リーグでは明石高専、多可、松陽高校に➂ー0で勝利し、1位で通過することができた。
2日目、決勝1位リーグでは社高校に勝利したものの高砂南高校に敗北し、リーグを2位で通過し、決勝リーグでは西脇工業に勝利したが、東播磨高校に敗北したため、第4位という結果で県新人大会の出場が決まった!
第77回 東播高等学校総合体育大会陸上競技大会
2024年9月21日(土)・22日(日)@加古川総合運動公園陸上競技場
小柳 葵季(2) | 男子 100m 予選5組 男子 200m 予選4組 |
11.84(-1.5) 24.40(+1.1) |
関口 隆義(2) | 男子 200m 予選2組 男子 400m 予選3組 |
24.52(-1.5)<自己新> 53.65 |
小川 律輝(2) | 男子 100m 予選4組 | 13.29(-2.5) |
鈴木 玲皇(2) | 男子 1500m 予選3組 男子 5000m タイムレース決勝1組 |
4:46.41<自己新> 18:23.70 |
鶴岡 拓隼(2) | 男子 800m 予選5組 | 2:09.81<自己新> |
和田 伊織(2) | 男子 1500m 予選2組 男子 1500m 決勝 |
4:22.03 4:20.66 |
山本 雅貴(1) | 男子 走高跳 決勝 | DNS |
勝田 舜都(1) | 男子 100m 予選7組 | 11.79(-1.8) |
前田 晃佑(1) | 男子 5000m タイムレース決勝1組 | DNF |
大西 靖介(1) | 男子 1500m 予選1組 | 4:56.15<自己新> |
森 一翔(1) | 男子 5000m タイムレース決勝1組 | 16:49.15<自己新> |
リレー | 男子 4×100mR タイムレース決勝2組 | DNS |
リレー | 男子 4×400mR タイムレース決勝2組 (1)勝田 舜都(1) (2)関口 隆義(2) (3)和田 伊織(2) (4)小柳 葵季(2) |
3:42.06<チームベスト> |
令和6年度秋季リーグ戦ハンドボール部報告(令和6年9月16日)
令和6年度秋季リーグ戦
①vs 明石清水 35-24
②vs 加古川北 32-19
③vs 明石城西 16-16
結果 2勝1分 得失点差により2部1位
リーグ入れ替え戦
vs 東播磨 25-21
結果 1部昇格
ここまで応援、サポートしていただいた全ての方々に感謝申し上げます。
東播工業高校ハンドボール部、2015年以来の1部昇格を果たすことができました。
生徒たちを「信じること」の大切さを、生徒たちが結果で教えてくれました。
(ハンドボール部Instagramより)
2024 年度 明石市記録会
2024 年9月 14 日(土)@きしろスタジアム
勝田 舜都(1) 男子 100m 11.74(-1.8)
山本 雅貴(1) 男子 100m DNS
小川 律輝(1) 男子 100m DNS
藤本 宗汰(2) 男子 100m DNS
小柳 葵季(2) 男子 100m 11.87(-0.8)
関口 隆義(2) 男子 100m 12.25(-0.3)
大西 靖介(1) 男子 1500m 4:58.14
森 一翔(1) 男子 1500m 4:31.28 <自己新>
鈴木 玲皇(2) 男子 3000m 10:47.97
鶴岡 拓隼(2) 男子 800m DNS
和田 伊織(2) 男子 3000m 9:36.44 <自己新>
第3回WEST KOBE SUMMER CUPエペ杯で、本校フェンシング部1年松浦が経験1年未満の部で準優勝しました。
他、2年成影、1年片山が参加しました。
第33回姫路陸上競技選手権大会
2024年9月7日(土)・8日(日)@ウインク陸上競技場
関口 隆義(2) 男子400m 予選3組 55.53 組6着
和田 伊織(2) 男子1500m 予選2組 4:22.64 組12着
石原虎太郎(1) 男子1500m 予選2組 4:22.72 組13着 (本校卒業生、現・環太平洋大学)
男子800m 予選2組 2:02.50 組6着
4×100mR 予選3組 59.04 組6着
(1)関口 隆義(2)
(2)小柳 葵季(2)
(3)勝田 舜都(1)
(4)藤本 宗汰(2)
第76回 兵庫県高等学校ユース陸上競技対校選手権大会
2024年8月20日(火)~8月22日(木)@神戸総合運動公園ユニバー記念陸上競技場
山本 雅貴(1) 走高跳 決勝 1m58 総合21位
和田 伊織(2) 1500m 予選 4:16.24 組10位 【自己ベスト】
関口 隆義(2) 400m 予選 54.78 組8位
4×100mR 予選 44.30【今季チームベスト】<学校歴代2位> ※ 過去判明分より
(1)関口 隆義(2)
(2)小柳 葵季(2)
(3)山本 雅貴(1)
(4)勝田 舜都(1)
4×400mR 予選 棄権
8/23㈮に赤穂海浜公園にて、兵庫県西地区の夏季リーグ戦が行われました。
酷暑にもかかわらず、部員たちは元気にプレーしていました。
部員が少ないため不利な状況での団体戦となりましたが、健闘したと思います。
それぞれの課題も確認できました。次の試合に向けて練習に励みます。
先ほど結果発表&閉会式があり、ようやく帰宅の途につきましたので、最後になります全国大会報告第四弾をお送りします。
「8/2(金)は全国大会三日目で、全国各地からの代表12校の上演が全て終了し、最後に審査員による講評・表彰式・閉会式が行われました。
東播工業高校は「優良賞」をいただきました。
残念ながら最優秀賞・優秀賞は逃してしまいまい、悔し涙を流す生徒もいましたが、ここまで来られた事を誇りに思い、自分たちの努力に自信を持ち、そしてこれまで応援してくださったたくさんの方々への感謝の気持ちを忘れず、引き続き、たくさんの人に感動してもらえるように練習を積んでいきたいと思います。
これからも引き続き、応援をよろしくお願いいたします!」
8/1(木)は全国大会二日目で、いよいよ東播工業高校の出番でした。
午前中は練習室で最後の練習をしてから昼過ぎに舞台裏の控え室に移動し、14:40にいよいよ「全国の大舞台」の幕があがりました。
役者は力強く魅力的な演技をし、照明・音響・映像などの裏方もしっかりとそれぞれの役割を果たし、これまでの中で最高の舞台を作る事ができました。
本番直前や本番中にいくつか想定外のハプニングもありましたが、冷静に対処する事ができ、結果的にはそれら全てが良い作用を引き起こしてくれました。
結果発表は、全ての学校の上演が終わった、本日(8/2)の午後となります。
12校中上位4校に選ばれれば、8月末に新国立劇場で行われる「優秀校東京公演」に招待していただけます。
大船に乗った気分で、結果発表を待とうと思います!
7/31(水)は遠征二日目で、全国大会一日目でした。
この日は東播工業高校の出番は無く、朝から夕方まで客席にて、他地区からの代表校5校の上演を鑑賞しました。
どの学校もさすが全国各地区から勝ち上がってきただけあって、台本・演技・演出など全ての要素において圧倒されるレベルでした。
部員一同、多少尻込みはしてしまったものの、反対に、「この部分は東播工業は他の代表校に絶対に負けていない!」ということも確信できました。
本日(8/1)はいよいよ東播工業の出番で、本日4校目、14:40からの上演となります。
今までやってきたことに自信を持ち、そしてたくさんの方々の応援を胸に、本番の演技を精一杯、楽しんでやりきります!
結果発表は、全ての学校の上演が終わった、明日(8/2)の午後となります。
引き続き応援のほど、よろしくお願いいたします!」
「今朝は6時に学校に集合し、保護者の方に見送られながら貸し切りバスで学校を出発。3時間半かけて岐阜県羽島市にある不二羽島文化ホールに到着しました。
到着してゆっくり休む間もなくウォーミングアップをし、約1時間半に渡って、まさに「全国の大舞台」でリハーサルを実施。
午後は、最後の詰めの練習をし、夜には「生徒交流会」ということで、全国各地から集まった12校が、それぞれユニークな寸劇やダンス、クイズなどの出し物を披露しあいました。
明日からいよいよ大会が開幕します。明日は5校の演技を鑑賞し、東播工業高校の本番は大会中日の8/1(木)となります。応援をよろしくお願いします!」
本校建築科・建築研究部生徒2名(木材加工部門1名、建築大工部門1名)が若年者ものづくり競技大会に参加します。
日時:令和6年7月31日(水)・8月1日(木) 会場:Gメッセ群馬(群馬県高崎市岩押町12-24) |
『若年者ものづくり競技大会とは』
若年者ものづくり競技大会は、職業能力開発施設、工業高等学校等において技能を習得中の若年者(原則20歳以下)であり、企業等に就業していない者を対象に、技能競技を通じ、これら若者に目標を付与し、技能を向上させることにより就業促進を図り、併せて若年技能者の裾野の拡大を図ることを目的として実施する大会です。(中央職業能力開発協会サイトより) |
生徒活動補助費より、
①熱中症対応キットを7セット
②部活動、行事等のための日よけテント2張り
購入ありがとぅございました。
7月26日(金)高砂市文化会館にて、全国大会出場記念公演を開催させていただきました。本校映像・演劇部初の試みだったのでどれだけの方に来ていただけるかとても不安でしたが、地域の方々・学校関係者・演劇関係者などたくさんの方々にご来場いただき、大盛況のうちに公演を終えることができました。公演後は温かい励ましの言葉やお志もたくさんいただき、7月31日(水)から岐阜県羽島市で開催される全国大会に向けて、部員たちはより一層、意欲と自信を高めることができました。
今回の公演に際し、ご来場いただいた皆様、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。
佐賀県より、全国インターハイに出場しているフェンシング部より報告が届きました。
令和6年7月24日(水)、佐賀市SAGAアリーナにおいて、個人種目エペが行われました。 建築科3年の中村が、予選プール(総当たり形式)を通過し、予選トーナメントに進出しました。 トーナメント1回戦で強豪校の選手を相手に接戦を展開しました。残念ながら10-12のスコアで敗退となりました。 |
令和6年7月14日(日) 和歌山県立体育館で行われた表記大会報告が届きました。
本校生徒2名と他団体3名で兵庫県代表として参加しました。
結果は国体まであと一歩の2位でした。