総合福祉科blog

2024年12月の記事一覧

総合福祉科blog 12月23日

 12月23日(月)、本校総合福祉科のレクリエーション実習室にて、今年2回目のコミュニケーションカフェ「たつきた」が開催されました。全国的に感染ドミノが増加している中であったため、参加状況を心配していましたが、利用者25名、付き添いやその家族、地域ボランティアや社会福祉協議会、企業などの見学者19名、計44名が参加してくださいました。

 今回もコーラス部による「あわてんぼうのサンタクロース」と「さんぽ」をみんなで歌って場を盛り上げ、ボランティア部は参加者の血圧測定をしてくれました。また、今回は、総合福祉科1年生が当日中心となって、準備や司会進行、会場案内、接待等すべを担当してくれました。2年生は2日かけて参加者へのクッキーを作ってくれ、3年生は有志参加してくれるなど、みんなの協力のもとカフェを開催することができました。

 また、SDGs2024「未来を拓く共創プロジェクト」の一環として、117グループのあっぷる様の協力により、117グループあっぷる体操を主導していただき、みんなで体操を実施しました。

 生徒たちは、緊張しながら少しずつ参加者の方々とお話するなどして、大盛況でした。参加者方々からは、「若い高校生とふれあうことができて楽しかった、またこんな集まりに来たい等」大好評でした。また、来年も実施してきたいと思います。

 

 

総合福祉科blog 12月16日(月)

12月16日(月)、総合福祉科2学期の科集会を行いました。

まずは、恒例の各クラスの代表者が、各自今学期を振り返って、学んだことや成長したこと、また今後の課題などについて発表してくれました。特に1、2年生は介護実習を通して苦労したことや学んだこと、懸命に取り組んで報われたこと等実体験を通した強い思いが伝わるものでした。

また、今回は、3年生が自主的に内容を企画し、司会進行も行ってくれました。

3年生は生徒間で交流できるようにと伝言ゲームを考え準備をし、進行をしてくれました。

みんな楽しそうにゲームに参加し、盛り上がっていました。

最後に、教員より責任を果たすことの必要性と重要性について、講和がありました。

総合福祉科blog 12月14日(土)

12月14日(土)、イーグレ姫路にて、SDGs2024「未来を拓く共創プロジェクト」の今年の最終発表会が行われ、本校総合福祉科も発表しました。

これは、中播磨の高等学校5校が様々なテーマを掲げ、各企業の協力のもと取り組んできた活動について発表を行うもので、総合福祉科は、今年初めて活動に参加し、117グループあっぷる様と「コミュニケーションカフェで地域の課題を共有し、地域マップを作ろう」というテーマで今年度の報告を1・3年生の代表2人が発表しました。

コミュニケーションカフェは、近隣地域の高齢者・障害者施設、地域の方々を学校にお招きし、好きな飲み物を飲みながら、高校生と楽しくお話しするなどして過ごしていただこうというもので、コロナ感染拡大中は中止していましたが、今年4年ぶりに再開させました。7月に再開した時には、来校者60人を超える大盛況となりました。その活動にあっぷる様の協力を得ながら、よりよい活動にしていけないかと検討しながら進めてきた活動について今回報告しました。

次回開催は、12月23日を予定しており、その際には、実際にあっぷる様にも健康体操を主導していただく予定にしています。また、今後も引き続き活動をしていきたいと思います。