8月16日「未来をひらく少年会議」に生徒会役員がオンラインで参加。
北播磨青少年本部、東播磨青少年本部が主催する「第41回 未来をひらく少年会議」に生徒会長と生徒会役員2名が参加し、14:00から15:40まで、オンラインで意見交換しました。北播磨地区、東播磨地区の中学校、高校14校が参加しました。(参加校:小野中学校、衣川中学校、大久保中学校、浜の宮中学校、竜山中学校、稲美北中学校、三木北高校、北条高校、社高校、多可高校、明石高校、高砂高校、高砂南高校、播磨南高校)
今回は、「コロナ禍を乗り越えるために、ネットをどのように活用するか」がテーマでネットに起因する問題について考える機会となりました。ルールを決めて使うことは、自分のためになることにつながると共通理解が図れました。関係の皆さま方、お世話になりありがとうございました。
今回は、「コロナ禍を乗り越えるために、ネットをどのように活用するか」がテーマでネットに起因する問題について考える機会となりました。ルールを決めて使うことは、自分のためになることにつながると共通理解が図れました。関係の皆さま方、お世話になりありがとうございました。
| |
| |
| |
| |
| |