12/5 車いすバスケット選手と交流会を行いました
12月5日 WEB(車いすバスケットチーム)の黒木選手と本校のバスケットボール部、空手道部の生徒の交流会を行いました。
車いすを組み立てた後、日常の車いすと競技用の車いすの違いの説明を受け、実際に車いすに乗って、基本的な動きを体験させていただきました。そして、車いすバスケットでのドリブル、トラベリングについて教えていただき、ゲームをおこないました。車いすバスケットもバスケットもおなじで、ディフェンス、オフェンスの役割をメンバーで連携して行うことが大切だと認識しました。
最後に、黒木選手(兵庫県の国体選手)から国民体育大会の経験話をしていただき、「目標持てばがんばれる」という言葉が心に残りました。
先日の人権学習会で学習した障がい者スポーツについて理解を深める機会になりました。WEBの皆様、ありがとうございました。
車いすを組み立てた後、日常の車いすと競技用の車いすの違いの説明を受け、実際に車いすに乗って、基本的な動きを体験させていただきました。そして、車いすバスケットでのドリブル、トラベリングについて教えていただき、ゲームをおこないました。車いすバスケットもバスケットもおなじで、ディフェンス、オフェンスの役割をメンバーで連携して行うことが大切だと認識しました。
最後に、黒木選手(兵庫県の国体選手)から国民体育大会の経験話をしていただき、「目標持てばがんばれる」という言葉が心に残りました。
先日の人権学習会で学習した障がい者スポーツについて理解を深める機会になりました。WEBの皆様、ありがとうございました。