高南の日々
2021年4月2日 「桜の季節となりました」
4月になり、校庭の桜も咲いています。
4月8日には新入生の42回生が高砂南高校に入学してきます。
本日は合格者収集の日で、42回生が登校しました。
3月と4月は出会いと別れの季節です。
39回生が卒業し、高砂南高校の校門をくぐり、巣立っていったのは
まるで昨日のことのように思われます。お世話になった教職員の先生方も
離任され、新しい教職員の先生方が着任されました。
3月末をもちまして、39回生の携帯連絡網の登録データは削除
いたしました。また、40回生の登録データは、2年生から3年生に移し、
41回生の登録データは、1年生から2年生に移しました。
2021年3月23日 「合格者説明会」
午後1時半より本校体育館において、合格者説明会を実施しました。
出席点呼・提出物回収・教頭先生の挨拶の後、説明会を行いました。
さらに午後2時半より教科書や制服などの物品販売がありました。
4月2日が生徒のみの合格者招集日になっています。
2021年3月22日 「書道室前で展示 その2」
書道教室前には、毛筆で書かれた書道の作品が7点展示されています。
展示されている作品は、いずれも特選や入選を受賞している素晴らしいものです。
そのうちの3点は特に素晴らしい出来栄えです。
1点目は大阪部教育員会より表彰されています。
2点目は日本書写教育研究会賞日を受賞しています。
3点目は日本書道芸術連盟協議会賞を受賞しています。
大阪府教育委員会 | 日本書写教育研究会賞 | 日本書道芸術連盟協議会賞 |
2021年3月19日 リモートHR・リモート学年集会
1年のHR教室でのリモートHR |
3月19日(金)8:45~リモートHRを1・2年の担任の先生方は
各HRで実施しました。
担任の先生方はタブレットを用いて、生徒は自宅にてスマホを用いて
オンラインでHRや学年集会(1年のみ)を行いました。
各クラスごとに、出席の確認をして、全員配信できているかも確認し、
簡単な健康チェックも行いました。
生徒は制服に着替えて、背景が映ってもよいように身の回りを整理して、
意思表示の○×のフリップも用意しました。
最初にTeamsのチャットで、「出席番号」「名前」を送信した後、ビデオ
配信を行うため、全員アクセスしてリモートHRに参加しました。
1年はリモート学年集会 |
2021年3月18日 校木「楠」剪定
剪定開始 |
3月16日・17日に校木の「楠」の剪定作業を行いました。
カラスが巣を作ったのを最近見つけました。そのカラスは部活動をして
いる生徒に悪さをするために、剪定をしてカラスの巣を取り除きました。
青々と茂っており、高南生にも愛されている「楠」でしたが、剪定を
して枝をかなり切り取りました。少しさみしい姿となりましたが、今夏
には、若葉をつけて青々と茂ってくれるでしょう。
剪定が終わってさっぱりとした姿に |