R3行事(詳細)

R3行事(詳細)

甲南大学出張講義 6/7

 6月7日(月)7限に体育館において、1年生全員が、

密にならないように間隔をあけた状態で甲南大学協定校連携講義として

出張講義を受けました。

 甲南大学法学部の早瀬 勝明教授にお越しいただき、

『 自由な思考を手に入れよう。難しいけど。

  1.憲法改正アンケートの不思議

    ーースポーツのルール改正との対比

  2.立憲的意味の憲法

  3.社会の存在態様  』 について講義していただきました。

全校朝礼 6/1

全校朝礼が行われました。放送と動画配信を併用して実施しました。

   

春名校長先生からお話がありました。
『私たちは私たち一人で生きているのではありません。いろんなものに影響されながら生きています。

 自分たちの生活を作っていくために、自分たちだけの力で切り開いているのではありません。 

 もちろんそこには身近な人もあれば、もっと広く世界全体の人々と関わっているというのもあります。

 そういう広い視野を持ち、みんなで力を合わせていくみんなで協力していく。

 そしてもう一つ人に優しく、人に思いやりをもって生きていくということをしてほしいという風に思います。

 6月1日、今日の全校朝礼では皆さんに周りのことを考えて大切に生きて欲しい。

 自分自身も大切にしながら、生きてほしいということを伝えようと思いました。』

   

教務部長の吉田先生からお話がありました。
『おはようございます。教務の吉田です。
中間考査も終わって結果も出揃ったかと思います。中間考査を終わって復習しましたか。テストは今までの中間までの5月中旬までの授業の内容が理解出来ているかを先生がチェックするものでもあるんだけども、君たちのチェックでもあるわけです。テストなのでそれまで出来てなかったところというのが100点から引かれた分になるわけなので、そこに関して復習しないと非常にもったいないです。復習はすごく大事です。
自分が出来ている所と出来ていない所の確認はすごく大事なのでそこはしっかりやるようにしてください。

 能動(アクティブ)と受動(パッシブ)という話をします。
全学年に授業に入ってるんですけども、3年生はさすがと言うか、授業の始まる前に問題集を開いて自分で問題を解いているんですね。今からやる問題を考えてるんです。2年生や1年生は教科書・問題集が閉じているんです。
今日やることが気にならないのかなと僕はいつも思うんですよ。今日やることを少しでも1分でも2分でも見てこんなことやるのよね。どんなことをしようかなするのかな。その気持ちが能動(アクティブ)の部分なのかなと思います。
 その場に居るだけで先生の言うことを受動(パッシブ)的に聞いているだけでは得られるものは少ないです。能動(アクティブ)的に自分から学ぼうという意識を持って授業に臨むだけで得られるものは何倍も変わってくるはずです。』

1学年進路講演会 5/31

『15年後に向けて、文理選択で考えておくべきこと』

講師 倉部 史記 先生(「進路づくり」の講師、NPO法人NEWVERY理事)

【1】15年後の社会はどうなる?

【2】文理選択の前に知っておきたい高校卒業後のリアル

【3】文理選択の注意事項

1年生の夏休みに三者面談において、2年次の類型選択(文理選択)を実施します。

その為に、知っておくべきことを15年後も見据えてわかりやすくお話していただきました。

「文理どちらを選ぶのも良いが、「苦手だから避けよう」はNG。真剣に学びたい方を選ぼう。」と言われました。

生徒会長選挙 5/27

応援人演説  立候補者の演説

 7時間目、生徒会長選挙が放送で行われました。
 全校生が立候補者の演説を、各HR教室で真剣に聞いていました。
その後、各HR教室で、投票しました。
 今回は立候補者が一人の為に信任投票となり、開票の結果
賛成多数で新生徒会長が信任されました。
 先輩たちを引き継ぎ、新しい生徒会を作って欲しいと思います。



学年懇談会 5/19

中間考査2日目の5月19日(水)の昼から、学年懇談会を実施しました。

3年生は体育館で、2年生は生徒集会室で、1年生は社会科教室で

学年団を中心に進路・類型選択・学習・生徒指導等について説明しました。

当日参加された保護者の方、ありがとうございました。

また、欠席された保護者の方にも学年懇談会の資料を配布しております。