2021年7月の記事一覧

1学期終業式・表彰伝達式

 7月20日(火)、1学期終業式・表彰伝達式を行いました。コロナウイルス感染症予防対策として、放送で行いました。

校長式辞

1学期、文化祭、部活動の試合等無事行うことができました。しかし第5波と言われる感染が拡大しています。引き続き感染症予防対策への協力をお願いします。

夏休みの計画は立てられていますか。3年生は夢に向かって目標を定め計画的に時間を有効に使いましょう。計画的にとは難しいことですが、計画を立ててまた立て直すことを繰り返すことで身に付いてきます。

1・2年生はやってみたいことにチャレンジしてほしいと思います。そして、取り組んだこと、頑張ったことをリレーションタイムで話ができるように考えてみてください。どういう話し方が心に伝わるか。コミュニケーション能力は社会で必要になる力です。

健康で有意義な夏休みにしてください。夏休みのエピソードが聴けることを楽しみにしています。

 

 

放送部員

表彰伝達式  

女子ソフトテニス部、弓道部、写真部、放送部への表彰を披露しました。

終業式終了後、生徒会長より、ボランティア募集への呼びかけを行いました。    

 ボランティアの募集.pdf

1年次 進路講演会、進路・教育課程説明会

 7月15日(木)1~4限、1年次進路講演会、進路・教育課程説明会を行いました。

1限

進路講演会

『将来を見据えた進路選択へ向けて』

 

 

2~4限

進路に向けて

カリキュラムガイダンスの振り返り

選択科目のシュミレーション

自分の進路より選択科目を考える
進路講演会

 ベネッセコーポレーションより講師をお迎えし、『将来を見据えた進路選択へ向けて』の講義をしていただきました。

高校1年生として取り組むべきこと
Ⅰ 進路選択の為の情報を集める
Ⅱ 高校生としての学習を身につける

皆さんが生きる時代はどんな時代か、大学で学ぶ学問・身につけられる力も多様化している、進路を決める考え方、学習習慣をつけるには、高校1年生の学習は重要などの話がありました。

学習の積み重ねが実際の力として身に付くまでは時間がかかります。大事なのは諦めないこと、継続して、時間をかけて学力を伸ばす。そのプロセスを経る者だけが大きく飛躍します。


進路に向けて

 推薦入試の受験条件として、成績基準、特定条件(科目、履修単位、検定等)、選考方法(小論文・面接・実技等)の一例を示し、自分の現在の学力を考えました。今考えている進路を実現するためにも学力をつけること、またその進路を変更しても実現できるカリキュラムをつくること、検定を取得することなどの大切さを話しました。 

 

カリキュラムガイダンス振り返りシートQ&A

科目選択に関する生徒からの様々な質問に答えました。

選択した科目の定員がオーバーした場合はどうなるのか。進学したい学校ではどんな科目を選べば良いのか。進路変更した場合に科目を選択していなかったらどうなるのか。どちらの科目を選択すればいいのかわかりません。などの質問に答えました。

 

選択科目のシュミレーション

2年次選択科目、3年次選択科目の履修条件の確認をしました。

選択科目を考えるには、入試を突破するのに必要な科目、入学してから必要な科目について、自分で「調べる」ことの大切さを話しました。

また、進路先が大学進学・専門学校・就職・校務員などの卒業生の選択科目のパターンを示し、自分の進路の場合はどのように選択すれば良いのかを考えました。

 

自分の選択科目を考える

科目選択の本調査は10月、11月には選択科目は決定します。

自分の進路をしっかりと考え、進路に向けて様々な準備をしてほしいと思います。

2年次 進路講演会

 7月14日(水)、2年次進路講演会を行いました。

セントラルルーツ教育研究所の中根彰宏講師をお迎えし、講義をしていただきました。

講 義 内 容  

【将来のビジョンを持つことが大切】

『10年後の自分がどんな活躍をしているか書いてみよう』

『活躍するのに、必要な力・能力を書いてみよう』 

【進学・就職ともに、社会人基礎力が求められている】

『高校生活、部活動での自分の行動や発言の中で社会人基礎力と結びつくものはないか考えてみよう』

社会人基礎力

前に踏み出す力
考え抜く力
チームで働く力

【大学入試改革と学力の3要素】

2021年度から新しい入試方法へ変わりました。

様々な要素(学力の3要素)を問われる入試へ。

学力の3要素

主体性・多様性・協働性
思考力・判断力・表現力
知識・技能

【大学合格に必要な情報・大学学部選択に必要な情報】  

志望校の3つのポリシーはぜひ確認しよう。

① アドミッション・ポリシー

② カリキュラム・ポリシー

③ ディプロマ・ポリシー

【企業が学生に求める力】

自分は現状どっち(青または赤で示されている力)か?

例)ほどほど・熱意

  指示待ち・主体性

  安全志向・挑戦失敗

自己分析し、今後身につけたい力を考えよう。

 

【主体的な大学・学部・学科の調べ方】

〇 実際に行ってみる(オープンキャンパス)

〇 大学のwebサイト

〇 大学案内・学部案内

 他にも、『行ける』より『行きたい』を大切にすること、毎日の目標勉強時間、など様々なことを話していただきました。

生徒代表謝辞

進学について今後どのように行動していけばいいのかたくさんの不安がありましたが、今回の講演をとおして、必要な力や大学・学部に対しての必要な情報など、様々なことを知ることができました。ありがとうございました。

3年次 選挙について

 7月13日(火)、『選挙について』の講義を行いました。

 講義内容

1 なぜ選挙が行われるの?
2 なぜ選挙権年齢が18歳になったの?
3 選挙にはどうやって参加するの?
4 候補者をどうやって選べばいいの?
5 選挙のルールにはどんなものがある?

投票方法については、会場に入るところから投票を終えて会場を出るところまで、動画により説明しました。また、18歳未満の選挙運動の禁止、選挙に関する犯罪についても学びました。

 〔Question〕投票日の日曜日には、部活動の試合が予定されています。どうすればいいですか?

①投票をあきらめる⇒×  ②期日前投票⇒〇  ③日曜日に投票⇒〇

〔Question〕選挙期間中、〇〇候補への投票を呼びかけるチラシを配るアルバイトを行ってもいいですか?

A できません

生徒の身近で起こりうる〔Question〕から知識を深めることもできました。

 投票箱への投票(動画) 〔Question〕

 18歳になれば必ず投票に行こう!

1年次 心肺蘇生法講習会

 7月13日(火)、1年次心肺蘇生法講習会を行いました。

 西はりま消防組合太子消防署から5名の講師の方に来ていただき、心肺蘇生法講話と実技指導をしていただきました。

コロナウイルス感染症予防対策として、マスクの着用・窓の開放換気・消毒を徹底し、密を防ぐため1・2クラスに分けて、講習会を行いました。

2時間目 3時間目 4時間目
1年3組 1年4・5組 1年1・2組

  講習会では、まず消防署の方より心肺蘇生法の実技演習をしていただきました。その後、10名ずつのグループに分かれて、実際に、胸骨圧迫、AEDを用いた実技を行いました。

  
  

 グループでは、胸骨圧迫の手掌の位置・深さ・速さ・目的、またAEDの留意点など、詳しい説明をしていただきました。

 生徒は、真剣に聴いて学び、実技を通して知識をより深めることができました。

    つなげよう救命の輪!(西はりま消防組合)
PDF1 PDF2
 

球技大会

 7月12日(月)、球技大会を行いました。

 朝は、晴れ時々曇りの天候で、球技大会は始まりました。

 競技開始から10時くらいまでは、4競技すべて行うことができましたが、途中から雨が降りだし、落雷の危険性もあったので、外で行っているキックベース、ドッジビーは残念ながら競技中止となりました。しかし、校内でのバレー、卓球については、継続し最後まで競技を行うことができました。

 生徒は、コロナウイルス感染症予防対策を守りながら、精一杯戦い、クラスチームの応援をしました。また、野球部、ソフトボール部、サッカー部、バレーボール部、男女ソフトテニス部、卓球部の部員は、審判としても活躍してくれました。

大会日程  
開会宣言(生徒会副会長)  

学校長挨拶

本日の球技大会を行うにあたり朝から、たくさんの生徒が準備をしてくれました。天候は不安定ですが、熱中症予防対策、コロナウイルス感染症予防対策を守り、クラスで団結し、精一杯のプレイで楽しんでほしいと思います。

生徒会長挨拶

 

いよいよ本番です。ルールを守り熱中症に気を付けながら、みんなで競い合い、楽しい思い出にしましょう。

準備体操(体育委員長) 

試合説明・諸注意(生徒副会長)

 競技開始

○ キックベース

○ ドッジビー

○ バレー

○ 卓球

各会場でルール説明をし、試合を開始しました。

試合結果

バレー

1位   1年2組

2位   2年1組

3位   2年4組

卓球

1位   1年1組

2位   2年5組

3位   3年1組

放送により結果発表を行いました。
  競技説明

試合まで待機中

*ドッジビーは雨のため競技中止となり写真撮影できませんでした。