R5.3.30★2022年度卒業寄贈品 贈呈
図書室前の廊下に「ホッとスペース」として、テーブルセットを2台と電気スタンドを寄贈しました。大切に使ってくださいね。
R5.2.28★第56回生卒業式および謝辞の会
晴れの日にふさわしい小春日和のような晴天となりました。
入学式は説明会となり、5月末まで休校、そのあとも分散登校を余儀なくされた56回生の生徒達。コロナ禍の3年間ではありましたが、先生方の愛あるご努力のおかげで、できる限りの行事を経験することができましたね。
これからは社会人として、それぞれの道に進むことになりますが、皆さんの未来は輝いています。3年間の松陽での思い出を胸に、これからも良い人生を歩んでください。
56回生保護者の皆様にはPTA活動にご参加いただける機会がほぼありませんでしたが、書面審議など、ご理解、ご協力頂き、ほんとうにありがとうございました。
【謝辞の会】
R5.2.17★卒業生へ災害非常食の配付
3年間無事に学校生活を終えることができましたので、備蓄していた災害非常食を配付しました。
誰にでも手を差し伸べられるカッコイイ大人になってください。
R5.2.17★PTA臨時総会 書面開催
12月の評議員会にて、規約改正にかかわる提案があり、会員保護者へ資料を郵送し、書面による採決のお願いをしています。回答期限は3月8日までです。ご回答よろしくお願いいたします。
R5.2.17★「松の陽だまりパン」販売支援 実施報告
3回目の販売支援を行いました。5名(72個)の方にご協力いただき、利益分は生徒会へ寄付させていただきました。
2023-2 松の陽だまりパン 販売支援報告.pdf
R5.2.13★学校主催「防災教育講演会」参加/3名
PTAで購入している災害非常食の製造委託先の(株)パン・アキモトの秋元氏の講演会に参加させていただきました。秋元氏の社会貢献活動やSDGsへの取り組みなどをお聞きしました。
R4.12.22★第2回評議員会 開催/23名
今回もコロナ感染予防に配慮し、本部役員12名と学校評議員の先生方11名のみで開催しました。先生方からは学校での子供達の様子など貴重なお話をお伺いすることができました。
R4.12.3★兵庫県公立高等学校PTA連合会研究大会 参加
/2名
今年度は但馬地区担当で和田山ジュピターホールにて校長先生と谷口副会長と共に参加してきました。
各校それぞれに特化したPTA活動内容などが発表されており、どれも参考にしたい内容でありました。また、記念講演での平田オリザ先生の"新しい学力観、新しい学校観"については、個人的にはとても賛同できる内容を話されており、そのうちのひとつですが大学へ行くにしても"何を学ぶか?ではなく、誰と学ぶか?"ということや小中学校の学習内容にフィクションを学ばせるなど、とても興味深いお話もありました。皆さんも平田オリザ先生のお話を聞く機会があれば一度参加してみて下さい。モノの捉え方が変わるかもしれませんね。(会長田淵 記)
R4.10.21★加印地区高等学校11校PTA(育友会)連絡協議会
第2回協議会 参加/2名
高砂市文化保健センターにて2年半ぶりに開催されました。各校初参加の皆さんでしたが、今後の在り方を決める有意義な会議になりました。
R4.8.26★全国高等学校PTA連合会大会 オンライン参加
石川県金沢市にて全国大会が開催されました。
https://2022taikai.ishi-koupren.org/
R4.7.19★「松の陽だまりパン」販売支援 実施
2回目の販売支援を行いました。40名(240個)の方にご協力いただき、利益分は生徒会へ寄付させていただきました。
2022-07 松の陽だまりパン 販売支援報告.pdf
R4.7.18★近畿地区高等学校PTA連合会大会 参加/1名
昨年延期となった大阪で開催されました。
R4.7.15★学校評議員会 参加/会長
R4.7.8★加印地区高等学校11校PTA(育友会)連絡協議会
総会及び第1回協議会 /書面開催
R4.6.14★兵庫県立高等学校PTA連合会定期総会 参加/会長
R4.5.31★新旧本部役員会 開催/4名
新旧交代の引継ぎを行い、校長先生から旧会長、副委長へ感謝状を授与していただきました。
R4.5.14★PTA総会 中止 /書面開催
2022年度 総会資料.pdf
R4.4.22★本部役員会及び第1回評議員会 開催/32名
今回もコロナ感染予防に配慮し、本部役員23名と学校評議員の先生方9名のみで開催しました。
R4.4.8~14★会計監査 実施/7名
R4.4.8★入学式 参列/6名
入学式後に新入生保護者による評議員選出を行いました。
各クラス5名ずつ、計25名の新評議員が決定しました。
R4.4.8★家庭科実習室デジタル化工事完成披露会 参加/5名
生活文化科の生徒達による完成披露会で1階調理実習室と4階被服室を見学させていただきました。最新の設備が導入されており、先生の手元が上からアップで撮影され、ホワイトボードに映されたり、上下稼働式の机で作業がしやすくなっています。
高砂市曽根町2794番地の1
TEL:(079)447-4021
FAX:(079)447-4023