活動報告2023

R6.3.30★2023年度卒業寄贈品 贈呈
教室棟2階の職員室前にいろんな案内や動画などを表示できる「デジタルサイネージ」を3台寄贈しました。

R6.3.23~30★塗装プロジェクトX
正門から通用門までの塀、鉄門扉の塗装を行いました。業者さんのご厚意で、春休みに生徒会の生徒達も一緒に作業をさせていただき、顔も服もペンキだらけになりましたが、おかげで綺麗に塗りなおせました。真っ白になった塀で新入生を迎えることができます了解表札もこんなにピカピカキラキラ

 

R6.3.22★新入生合格者説明会/会長
新入生、保護者に皆さんにPTA活動の紹介を行いました。

R6.3.7★学校保健委員会および学校評議員会/会長、副会長
校医さんから生徒達の健康についてのお話や、近隣の自治会の方、同窓会の皆さんと意見交換しました。

R6.2.28★第57回生卒業式および謝辞の会
晴れの日にふさわしい小春日和のような晴天となりました。
コロナ禍を経験した3年間ではありましたが、先生方の愛あるご努力のおかげで、学校行事もたくさん経験することができました。
これからは社会人として、それぞれの道に進むことになりますが、皆さんの未来は輝いています。3年間の松陽での思い出を胸に、これからも良い人生を歩んでください。
57回生保護者の皆様にはPTA活動にご理解、ご協力頂き感謝申し上げます。ありがとうございました。

【謝辞の会】

R6.2.24★正門&通用門 花いっぱい活動
長年、何も植えられていなかった正門と通用門の花壇に新しい土を入れ、カラフルな花を植え、卒業式に「華キラキラ」を添えることができました。
今後は生徒指導委員会の活動のひとつとして、絶やさないようにしていきます。

R6.2.22★「松の陽だまりパン」販売支援 実施報告
2回目の販売支援を行いました。15名(72個)の方にご協力いただき、利益分は生徒会へ寄付させていただきました。
2023 松の陽だまりパン 販売支援報告.pdf

R6.2.21★卒業生へ災害非常食の配付
3年間無事に学校生活を終えることができましたので、備蓄していた災害非常食を配付しました。

R6.1.18★本部役員会 開催/8名
災害時の非常食として保管していた「松の陽だまりパン」と「保存水」を卒業記念品として卒業生に渡すため、3個ずつ袋詰めをしました。
そのあと、2月以降の活動予定について話し合いました。

R5.12.2★兵庫県公立高等学校PTA連合会研究大会 参加
晴天の中晴れ、明石海峡大橋を渡って淡路市志筑で開催の「兵庫県公立高等学校PTA連合会研究大会」に校長先生とPTA役員4名で参加してきました。
今回も各地から沢山の方々が来場され、外の寒さ忘れるくらい場内は熱気で溢れていました。「淡路は少子化の為、学校の統合・合併などで活動が大変ですが、日々子供達の為に頑張っています。」と津名高校PTA会長さんからお話いただきました。
※記念講演【川谷川谷潤太氏―滞在能力の高め方―】
すごく関心のある演題。神戸出身で、いとこに2丁拳銃の川谷修士さん、はとこにゲスの極み乙女の川谷絵音さんをもち、関西弁で楽しい語り口の先生。お堅い話かと思いきや講演の合間に身体を動かしたり、周りの人とディスカッションしたりと飽きる事無く話に引き込まれました。日頃の生活の中でも役立つお話が満載でした。ぜひ子供達に聞かせたい!沢山の方々に聞いて欲しい!と思いました。この度は貴重な機会をいただき、ありがとうございました。(副会長 石賀 記)

R5.11.28★第2回評議員会 開催/24名
2023年度のPTA活動及び会計の中間報告を行いました。
今年度は保護者の学校行事参加も制限がほぼ無くなり、生徒達の様子をたくさん見ることができました。生徒の課外活動も多くなり、「高砂市ナイトファンタジーイリュージョン」や「神戸マラソン」などのボランティア活動等の交通費援助も増えています。
先生方からは最近の生徒達の様子、進路状況などをお聞きすることができ、大変有意義な会となりました。
ご参加いただいた評議員の皆さん、ご苦労様でした。
2023 第2回評議員会 次第.pdf

R5.9.8★本部役員会 開催/6名
8月末までの活動報告と9月以降の活動予定について話し合いました。

R5.8.25★全国高等学校PTA連合会大会 オンライン参加
宮城県仙台市にて全国大会が開催されました。

https://miyagi-2023pta.com/

R5.7.14★学校評議員会 参加/会長

R5.7.7★加印地区高等学校11校PTA(育友会)連絡協議会 参加/5名
今年度から年1回の開催になりました。来年度会長校のため、本部3名も追加で参加させていただきました。各校の生徒指導の取り組みなどの報告があり、PTA活動への思いなどの意見交換もでき、有意義な会となりました。

R5.7.1★近畿地区高等学校PTA連合会大会 滋賀大会 参加/6名
近畿地区高等学校PTA連合大会に参加させて頂きました。大雨予報でしたが、滋賀に入ると雨は止みました。会場に着くと沢山の人で大変な熱気でした。
守山高校吹奏楽部の見事な演奏のウェルカムパフォーマンスから始まった今回の大会テーマは「みんなで考えよう『PTAのこれから』」です。マスコミ等で多く見られるワードの1つが【PTA強制参加】です。その論点を整理する試みをされておられる高松平藏氏のご講演を拝聴しました。お話は情熱的かつユーモアがあり大変面白かったです。
そのお話で得たことを私のPTA活動の原点とし、役員として前向きに、心地よく、楽しく子どもたちの高校生活を支えることを考え、保護者と教職員の連携に基づいた支援相談をよりよい形で構築していけるようにしようと心から感じました。素敵な機会をいただきありがとうございました。(体育文化副委員長 藤井 記)

R5.6.13★兵庫県公立高等学校PTA連合会定期総会 参加/会長
6/13神戸市にて県総会に出席しました。
県内公立高校の会長が一同に会する総会でした。
午前は会計報告など、前年度の報告。今年度へのバトンタッチ。
午後からは地区単位で分かれて親睦を兼ねてのミーティングで、本校は先日の松陽祭でのキッチンカーを招いての開催をお話してきました。皆さんから予想を上回る反響を頂きました。会長同士の繋がりができ、とても有意義な時間となりました。(谷口会長 記)

R5.5.18★災害非常食購入
今年度分の災害非常食(松の陽だまりパン・保存水)を購入し、保管しました。一年間、無事に使わないことを祈って…にっこり

R5.5.13★PTA総会 開催/32名
4年ぶりのPTA総会を無事に通常開催することができました。多数お集まりいただき、ありがとうございました。2022年度卒業役員の皆さん、コロナ禍の3年間でしたが、活動を止めることなく進めていただき、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。新役員の皆さんと引き続き、生徒達のために、PTA活動を盛り上げていきます。

R5.4.21★第1回評議員会 開催/39名
4年ぶりに全評議員招集で開催しました。半数以上ご参加していただきました。先生方からは新年度に向けての目標などお聞きすることができ、大変有意義な会となりました。

R5.4.10★本部役員会および会計監査 開催/7名
4月以降の活動についてと2022年度の会計監査を行いました

R5.4.10★お祝い入学式およびPTA新評議員選出
小春日和の中、新しい制服の新入生達をお迎えしました。松陽生として3年間楽しく、有意義に学校生活をおくってもらえることを切に願います。
入学式のあとに新評議員25名の選出を行いました。これから3年間、子供たちのために、一緒にPTA活動を盛り上げていきましょう。どうぞ宜しくお願い致します。