学校行事・生活

令和7年度 学校行事・生活

【女子バスケ部】令和7年度 東播総合体育大会

 2025年9月27日~10月3日にかけて行われました令和7年度 東播総合体育大会において、女子バスケットボール部は優勝しました。

 

 

9月28日 2回戦

 明石清水 55 - 43 明石城西

 前半を終わって29-28と1点差で折り返す接戦となりました。プレッシャーのかかる状況ですが、ハーフタイムの間に選手同士が冷静に話し合っていたのが記憶に残っています。前半でファールトラブルとなる選手もいて総力戦を余儀なくされましたが、途中出場した1年生たちもしっかりと繋いでくれました。後半に入って相手に合わせて戦い方を修正し、流れを引き寄せることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3回戦

 明石清水 68 - 51 加古川東

 加古川東戦は、それぞれの選手の良さが発揮された試合でした。一人ひとりが自分の役割を全うし、力強いプレーを続けてくれました。特に2Q終盤の連続スリーに繋がる大きな流れは印象的でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月4日 準決勝

 明石清水 71 - 47 明石西

 明石西戦ではこれまで地道に練習を続けてきた選手が、力を発揮した試合でした。練習をいつも真面目に行い、少しずつDF能力を向上させてきた選手が、試合でキーマンとなる役割を果たしてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

決勝

 明石清水 62 - 57 明 石

 決勝は逆転が何度も繰り返される大激戦になりました。1Qは4-13でリードを許すスタートから始まりました。2Qで逆転でたのは、リバウンドで身体を張り続けた選手や、強気で攻め続けた選手、試合展開を変えた一年生のプレーなどさまざまな要因がありました。3Q終盤に逆転され4Q序盤に7点差に広げられて追い込まれました。そこから連続でシュートを決めて逆転し返し、再び逆転され、そこからの一進一退のプレーの連続は決勝にふさわしい熱戦でした。最終盤で決めてくれた選手とともに、相手の得点を防ぐカバーDFも大きなプレーとして記憶に残っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 7月のウィンターカップ東播予選での優勝は3年生とともに勝ち取ったものでしたが、今回の大会は新チームとして2年生が引っ張ってくれました。本校では決勝の前日に校外学習がありましたが、2年生は学校に戻ってシューティングを行っていました。またコートにいる人たちを応援し続けてくれた選手のみんなや、保護者の方々の協力のおかげとも思っています。

 この大会の優秀選手には前田菜々実さんが、最優秀選手に迫田妃陽さんが選ばれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

NEW 【柔道部】令和7年度県新人柔道大会東播地区予選 結果

令和7年9月27日、28日
高砂市総合体育館にて、県新人柔道大会東播地区予選が開催されました。

本校から男女団体、個人11名が出場しました。
結果は、
男子団体→ベスト8
女子団体→3位
男女個人試合
男子
90kg級→3位
60kg級→ベスト8
女子
48kg級→3位
63kg級→3位

本校より11名が出場→7名の県大会出場が決まりました。

県新人柔道大会は、11月14日(金)から高砂市総合体育館で開催されます。

チーム一丸となって頑張ります。応援よろしくお願いします。


0

【美術部】あかし若手アートチャレンジに出品中です

あかし若手アートチャレンジはこれからの明石の芸術・文化活動を担う若者たちの支援と育成のために、明石市の高校生及び近隣大学生による作品発表の場として、2017年度より明石市立文化博物館で開催されている展覧会です。今年度は「自画像」がテーマとなっており、本校からは8名の生徒が参加しています。

     

   

9月28日(日)には出品者によるギャラリートークがありました。生徒にとっては、大勢の方の前で制作意図を話すことは大変貴重な経験になります。また、搬入・搬出だけでなく、展示の仕方やスポットライトの設置なども学べるいい機会になっています。今年度は9月28日(日)から10月5日(日)まで開催されています。感想ボードもありますので、ぜひお立ち寄りください。

0

【ひとかん】インターンシップ

令和7年7月22日~7月28日を基準日に、人と環境類型の2年生の生徒全員がインターンシップ実習としてそれぞれの進路や興味に沿った分野の事業所で就業体験をしました。

ひとかん2年生は2学期の授業の中で、このインターンシップ実習の経験から得た着想をもとに課題研究を進め、10月18日の学習成果発表会に向けて準備していきます。

   

 

0

【防災ジュニアリーダー】地域別学習会・被災地訪問

7/30(水)、防災ジュニアリーダー・地域別学習会を県立広域防災センターにて行いました。

午前中は講演・ワークショップを行い、お昼には災害時非常食のカレーライスをいただきました。

午後には防災センター内の地震発生車を経験したり、消火器訓練を行いました。

 

  

 

また、8/7(木)~9(土)の3日間、宮城県へ訪問し、被災地についての講演、ワークショップ、ボランティア活動などに取り組みました。

  

他校の防災ジュニアリーダーとも交流し、意義のある3日間を過ごすことができました。

0
過去の学校行事・生活

過去の学校行事・生活の様子はこちらへ→令和4年度 学校行事・生活