日誌

2年生フードデザイン 食品ロス削減ポスターの制作

10月は「ひょうご食育月間」であり、「食品ロス削減月間」です。

また、10月30日は「食品ロス削減の日」。ということでフードデザインの授業では、授業で自分たちが学ぶだけでなく、全校生徒の皆さんにも食品ロスについて知ってもらい、ロス削減に向けて行動してもらえるようにポスターを制作しました。

授業で学ぶ以前は、食品ロスどころか「SDGs」が具体的にどのようなものなのかよくわかっていない生徒も数名いましたが、授業が進むにつれて、食品ロスとは何か・どのような現状なのか・何が問題なのかなど理解を深めていき、自分たちにできることは何か一人ひとりが考えることができました。

更に疑問に思ったことなどは自分たちで調べながら、また、高校生の目に留まるにはどのようにまとめればよいかなどを考えながら、ポスターを完成させました。

校内1階から4階までの人通りの多いところに貼っていますので、在校生の皆さんはぜひじっくり読んでみてください。

また、フードデザイン・調理の授業では「めざせ!食品ロス・ゼロ」川柳コンテストにも全員で挑戦します。

どんな作品ができるか楽しみです。

皆さんもぜひ今月は、食品ロス削減についてより考えを深め、行動する期間にしてみてください。