お知らせ
子どもみらい類型
教育入門Ⅰ 「絵本の読み聞かせ」
11月8日(火)の教育入門Ⅰは、来週からの幼稚園・保育園実習に向けて事前指導を行いました。テーマは「絵本の読み聞かせについて」。講師は元保育士の玉田勝世先生です。
まず初めに、絵本の読み聞かせ指導について、方法や注意点を話していただき、『大きなかぶ』を範読していただきました。
続いて、7人のグループを作って、読み聞かせのロールプレイを行いました。各自で練習後、グループ内で相互に読み聞かせをするのですが、注意点に気を付けながら初めての絵本を読むのは難しかったようです。それでも、全員立派に読み終えることができました。
休憩をはさんで、後半はグループ代表による読み聞かせ発表です。1グループ3分で全員の前で大型絵本を読みます。玉田先生から1人ずつ講評をいただきました。読むのに精一杯でなかなか聞き手の方を見ることができませんでしたが、最後の読み手は声も大きく、時折聞き手に視線を向けることもできており、高評価をいただきました。
最後に、玉田先生に総括をしていただき、『大きなかぶ』のエプロンシアターも披露していただきました。同じ話でありながら、絵本を読むのとエプロンシアターを行うのとでは全く違った雰囲気になり、生徒達も玉田先生に引き込まれていきながら劇を楽しんでいました。
来週からの2回はいよいよ最後の幼稚園・保育園実習です。生徒達の活動も”実りの秋”を迎えます。
まず初めに、絵本の読み聞かせ指導について、方法や注意点を話していただき、『大きなかぶ』を範読していただきました。
続いて、7人のグループを作って、読み聞かせのロールプレイを行いました。各自で練習後、グループ内で相互に読み聞かせをするのですが、注意点に気を付けながら初めての絵本を読むのは難しかったようです。それでも、全員立派に読み終えることができました。
休憩をはさんで、後半はグループ代表による読み聞かせ発表です。1グループ3分で全員の前で大型絵本を読みます。玉田先生から1人ずつ講評をいただきました。読むのに精一杯でなかなか聞き手の方を見ることができませんでしたが、最後の読み手は声も大きく、時折聞き手に視線を向けることもできており、高評価をいただきました。
最後に、玉田先生に総括をしていただき、『大きなかぶ』のエプロンシアターも披露していただきました。同じ話でありながら、絵本を読むのとエプロンシアターを行うのとでは全く違った雰囲気になり、生徒達も玉田先生に引き込まれていきながら劇を楽しんでいました。
来週からの2回はいよいよ最後の幼稚園・保育園実習です。生徒達の活動も”実りの秋”を迎えます。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   |
活動風景
携帯サイト
携帯サイトはこちら
ファイルダウンロード
学校連絡先
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
カウンタ
7
9
8
2
7
5
2
Copyright
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。