2学年
31回生修学旅行その27「4・5組 新千歳空港出発」
後発の4・5組は予定より遅れ、17:00に出発します。飛行機待ちお疲れ様!
31回生修学旅行その26「解団式」
ただいま無事に新千歳空港に到着し、解団式を行いました。
この後、1.2.3組は16:10、4.5組は16:30に伊丹空港に向けて出発する予定です。
北海道ともここでお別れです...
31回生修学旅行その25「小樽班別行動②」
先程小樽散策の時間が終わり、今はバスに乗って新千歳空港に向かっています!
小樽ではたくさんお土産を買ったり、海鮮丼やお寿司、ラーメン、さらにデザートなどグルメを満喫したりしている様子が伺えました!みんなとっても楽しそうだったのと同時に、終わりが近づいて来ているのが寂しい…という声も聞こえてきました。
楽しんでいる写真が沢山撮れました!ご覧下さい。
そして今日は、1組担任吉村先生のお誕生日でした!サプライズプレゼントもあり、大変喜んでおられました。改めて、おめでとうございます!
後は無事に、家に帰るのみです!最後の最後までしっかり気を引きしめて、まずは飛行機まで向かいます。
31回生修学旅行その24「小樽班別行動①」
無事に小樽に着きました。
まずは小樽運河で記念撮影!
記念撮影後は自由行動です。
海鮮丼やラーメン、スイーツと小樽にはたくさん美味しいものがあります。
みなさん思う存分楽しんできてくださいね!
31回生修学旅行その23「ホテル出発」
無事荷物の積み込み、チェックアウトが終わり、最後は修学旅行委員が学年を代表し、ホテルの方へ挨拶をしました。
改めてヒルトンニセコビレッジの方々、4日間大変お世話になりました。
さて、現在は予定より少し早めに、小樽へ向かっています!生徒たちは少しお疲れの様子ですが、バスでしっかり休んでもらって、ラストイベントの小樽散策、楽しんで貰いたいと思います。
現在の羊蹄山の様子です。昨日はくっきり綺麗に見えていましたが、今は少し雲がかかっていますね…
気温もヒンヤリしていますが、ここから暑くなる予定です。熱中症にもしっかり気をつけて楽しんできます!
31回生修学旅行その22「4日目 朝ご飯」
おはようございます!今日は修学旅行最終日。朝から荷物を積んだり、チェックアウトをしたりで大忙しです。
少し急ぎめで、今全員がご飯を食べ終わりました!ちなみに今日の朝ごはんはチョコクロが美味しかったです。
チェックアウトが終わったら、小樽に向けて出発します!
31回生修学旅行その21「3日目 夜ご飯」
こんばんは。全アクティビティがホテルに帰り、先程夜ご飯を食べ終えました。
最終日には味噌ラーメンがありましたね!めっちゃ美味しい!とみんなにオススメしてもらいましたが、残念ながら私は時間切れで食べられませんでした(泣)でもみんなの幸せそうな顔が見れて良かったです!
さらにデザートには、アイスキャンデーが出てきて、みんなのテンションはMAX!たくさんの笑い声が会場に響き渡った、修学旅行最後の夜ご飯となりました。
明日はいよいよ最終日。生徒たちは今、荷造りと部屋の片付けをしています。
今日もしっかり休んで、最後までしっかり気を抜かずに、楽しんでいきたいと思います!
31回生修学旅行その20「コース別体験学習 洞爺湖・熊牧場・ウポポイ編②」
こんばんは!
ウポポイ(民族共生象徴空間)では、民俗芸能をみんなで鑑賞しました。プロジェクションマッピングを使ったショーは圧巻でした!
アイヌが実際に使用していた、儀式の道具や生活用具を鑑賞し、アイヌについての勉強をしています。
アイヌの民族衣装を着て嬉しそうです!
ウポポイでは楽しく、アイヌのことを学習できました!
今後の勉強にも役立ててくださいね!
31回生修学旅行その19「コース別体験学習 エスコンフィールド・白い恋人パーク編」
こんにちは!
エスコンフィールド 白い恋人パーク編です!
午前中はエスコンフィールドに行ってきました!
広大なスタジアムに生徒たちも大興奮!
好きな選手のグッズを購入してご満悦!
午後からは白い恋人パークにいきました!
オリジナルの白い恋人を作りました!
みなさん楽しそうですね!
オリジナルのお菓子作りをした後は、パーク内のスイーツを堪能しました!
31回生修学旅行その18「コース別体験学習 大倉山ジャンプ競技場編」
ノースサファリ・大倉山ジャンプ競技場班です。先程の投稿に引き続き、午後の部の大倉山ジャンプ競技場での様子です!
まずは全員で集合写真パシャリ!
実際に1972年の冬季札幌オリンピックで使われたジャンプ台と一緒に記念撮影。テレビで見るのと、生で見るのとでは大違いで、迫力満点でした。
その後は約1時間の自由タイム。リフトで上に上がることが出来、展望台からは絶景が楽しめました。
展望台でアイスをたしなんでいる生徒もいました。濃厚でおいしそうでした!
お土産もしっかり買った様子。
今はホテルにむけてバスで移動中。ずっと外で疲れたのか、ほとんどがお昼寝中です。
31回生修学旅行その17「コース別体験学習 ノースサファリ編」
こんにちは!こちらはノースサファリ・大倉山ジャンプ競技場班です。
遅ればせながら、まずは午前中のノースサファリの様子です。
中に入るとかわいい動物達が間近でお出迎えしてくれました!生徒たちのテンションも上がります。
この子達はケンカ(?)していましたが。
さらに進むとふれあいコーナーも!餌やり体験が沢山あって、とても楽しかったです。
首に蛇を巻き付けたり、
ミーアキャット(?)と触れ合ったり、
たくさんの動物と触れ合って癒されました。
その一方で、別エリアのデンジャラスの森では恐ろしい動物たちがたくさん…
真下にピラニアがいたり、
ワニがいたり、
先生達も一緒に大興奮!悲鳴をあげながら何とかデンジャラスゾーンを抜けました…
普通の動物園とはひと味違って、なかなか楽しかったです。
その後はバスでまた移動して、大倉山ジャンプ競技場へ向かいました。また次の投稿にてアップします!
31回生修学旅行その16「コース別体験学習 洞爺湖・熊牧場・ウポポイ編」
コース別体験学習、「洞爺湖・熊牧場・ウポポイ」コースの近況です。
こちらのコースでは午前中にまず洞爺湖へ行きました。
その後、熊牧場へ行きました。
熊に餌をあげられるようになっており、こちらへおねだりポーズをする熊がたくさんいました。
可愛らしい小熊もいました。
天気が良く、昭和新山が綺麗に見えました。
そして昼食を食べ、先ほど民族共生象徴空間 ウポポイに到着しました。
15:00からは伝統芸能を鑑賞します。
31回生修学旅行その15「3日目朝食」
おはようございます。
本日はコース別体験学習です。3コースに分かれて、北海道の観光名所を巡ります。
いよいよ修学旅行後半戦スタートです!
31回生修学旅行その14「学年レクリエーション」
まずはこの日のためにずっと準備をしてくれた修学旅行委員。円陣を組んで気合を入れます!
さて、いよいよ始まった学年レク。初めは有志発表。2組がダンスを披露しました。会場は大盛り上がり!
続いてジェスチャーゲーム。
絶妙なレベルのお題に全クラス頭を抱えます。答え合わせで先生が登場した時には黄色い歓声が飛び交いました!
次に、イントロクイズ。
実際に先生が尾崎豊のI Love Youを歌ってくれました。美声過ぎましたね。
三田西陵高校・先生クイズも大盛り上がりでした!
改めて、修学旅行委員の10人、ありがとう!お疲れ様でした^^
31回生の仲の深まった素敵な時間でした。
現在は就寝準備に入っています。
アクティビティ尽くしで疲れていると思いますが、テンション高めな様子。明日も外での活動がメインなので、早く寝てね、みんな。
明日も元気に、修学旅行3日目を楽しみます!
31回生修学旅行その13「2日目 夜ご飯」
アクティビティ尽くしでお腹ぺこぺこの様子。しっかりエネルギーチャージして、本日最後のイベント、学年レクにうつります!
31回生修学旅行その12「ラフティング!」
ラフティングが無事に終了しました。
午前中は天候が気になりましたが、なんとかラフティングを決行することができました。
最初は不安な様子でしたが、いざラフティングが始まると、みんな楽しそうに歓声をあげていました!
安全な場所で飛び込んだり、水の掛け合いをしたりして、ずぶ濡れになった生徒もいましたが、それもいい思い出になったのではないでしょうか?
31回生修学旅行その11「ラフティングへ出発!」
いよいよラフティングに出発。
みなさん楽しそうな表情です!
思う存分楽しんで来てください!
31回生修学旅行その10「AMアクティビティ アウトドア編」
リバーカヤック
アドベンチャーパーク
マウンテンバイク
トレッキング
無事にアウトドアのアクティビティも終わりました!午後からはラフティングです!
31回生修学旅行その9「AMアクティビティ インドア編」
キャンドル+ガラスリッチェン
焼き皿+生キャラメル+いももち
今からはいよいよラフティングです!
31回生修学旅行その8「2日目スタート!」
おはようございます。
修学旅行2日目が始まりました!
朝からみなさん、アクティビティとラフティングに向けてしっかりと朝食をとりました。
少し雲行きが怪しいですが、晴れることを祈りましょう!
31回生修学旅行その7「1日目終了」
無事、ヒルトンニセコビレッジに到着し、晩ご飯を食べました。デザートコーナーは大盛り上がりで、特にティラミスは絶品でした。
今は全員部屋に戻り、就寝準備中です。特に大きなハプニングもなく、無事に1日目を終了しました。
明日は、各アクティビティにラフティングなど、体を動かす一日になります!十分な睡眠をとって、明日も全員無事に、楽しい2日目を過ごせることを願っています!
31回生修学旅行その6「ノーザンホースパーク」
午後からはノーザンホースパークに行ってきました!
ジンギスカンをお腹いっぱいに食べ、馬と触れ合い、アトラクションを満喫しました!
みなさんとても楽しそうでした!
次はいよいよホテルですね!
31回生修学旅行その5「全員新千歳空港到着!!」
数分の遅れがあったものの、無事全員が新千歳空港に到着し、自由散策タイムも終盤です。
今からはノーザンホースパークです!
31回生修学旅行その4「4・5組神戸空港で搭乗待ち」
4・5組神戸空港組も、無事にゲートを通過しました!
いよいよ北海道に出発です!
31回生修学旅行その3「1・2・3組 搭乗待ち」
1・2・3組 伊丹空港組はとてもスムーズに検査が終わり、無事にゲート前で待機しています。
飛行機とももにパシャリ☆
4・5組も無事神戸空港に到着し、搭乗ゲート移動中との事です。
31回生修学旅行その2「1・2・3組 伊丹空港着」
おはようございます!
1・2・3組は無事に伊丹空港に到着し、今から搭乗手続きです。
31回生修学旅行その1「結団式」
9月9日(月)に結団式を行いました!
修学旅行団長の校長先生、2学年主任、修学旅行委員長からの話がありました。
しおりの再確認もおこない、修学旅行に向けて準備万端!
明日は早いです!遅刻しないように、今日はしっかりと体を休めましょう!
数学・理科甲子園2023に出場しました!
10月28日(土)に甲南大学で数学・理科甲子園が実施されました。
この数学理科甲子園というのは、全国大会である科学の甲子園の兵庫県予選大会を兼ねています。
普段の学校で学ぶ内容とは少し違った、数学理科の本質や考え方、発想を個人戦・団体戦で競い合う大会です。
三田西陵高校としては4回目の出場になります。
今年は理系に所属する6人で大会に出場しました。
放課後に勉強会を行い、大会に向けて準備を進めていました。
会場に無事到着し、ゼッケンをつけ、祥雲館の生徒にも煽られ、チョコを食べ集中力を上げて、大会開始を待ちます。
まずは個人戦からスタートです。25分で8問の問題を解きます。あんなたくさんの生徒を後ろに感じて、問題を解くなんてことはそう経験できないでしょう。
その後団体戦が行われました。団体戦も計8問で、その場で答えが発表されるので、会場は盛り上がっていました。
昼食をはさみ、予選の結果が発表されます。
参加校61校中上位15校が本選に出場することができます。
1位「灘高校」2位「白陵高校」・・・・
・・・・15位「御影高校」
残念ながら三田西陵高校は呼ばれませんでした。
ですが結果は大健闘!
61校中26位という(まあまあな)好成績を収めることができました。
西陵史上1番良い結果ではないでしょうか。
その後はチャレンジマッチという、本選に出場できなかったチームで数学理科の問題を解きました。
決勝は「台車にかかる摩擦係数の計測」という実験でした。
来年は本選・決勝に出れるように頑張ってもらいましょう!
参加した生徒のみなさんお疲れさまでした!
楽しかったとか、面白かったという声が聞けて良かったです!
2学年 小論文対策を始めました!
高校3年間の中でも大きな学校行事である修学旅行を終えて、西陵祭(体育の部)も2学期中間考査も終えました。高校3年間も折り返し地点です。そこで、2学年では、進路実現に向けて取り組みをさらに加速させるべく「小論文対策プロジェクト」を始めました。
来年に迫る入試突破を目標にして、今から地道に文章を書く練習や漢字・熟語の知識増強を進めていきます。去る10月25日(水)15時45分には参加希望生徒が説明会に合計57名も参加しました。
文章を書く練習としては、ウォーミングアップとして日本の昔話や誰もが知っている童話のストーリーを400字以内で要約することから始めます。その練習の中で、「しかし」や「例えば」といったつなぎ言葉を適切にまた効果的に使うことや、5W1Hを表すことばを用いて分か「りやすい文章にまとめること、文章構成や漢字・熟語の知識を身に付けていくことが狙いです。
加えて、時事問題に対する知識を身に付けることやそれに対して自分の意見をまとめていくことも必要であるため、毎回自身で与えられたキーワードを調べる課題もあります。第1回の調べるキーワードは「VUCAの時代」です。そのために、図書室に新たに小論文対策専門のブースも作りました。書籍の購入にあたっては、PTAの予算を活用しました。ありがとうございます。
さあ、今日も明日も少しずつ前進していきましょう!
2学年 進路担当
【追記】
先日、図書室をブラッと訪ねたときに「小論文対策専門のブース」なるコーナーが新設されているのを見つけました。
これもPTAからの応援をいただいて実現したそうです!
PTAのみなさま、いつもありがとうございます。
「夢の実現力」を鍛えて育てる三田西陵!!
50名強で始まった「小論文対策プロジェクト」の輪が、これからさらに広がって、図書室もどんどん利用が広がることを楽しみにしています♪
(文責:校長)
30回生修学旅行その24 「神戸空港組到着・解散」
20時36分に解散しました。
4日間お疲れ様でした!
優勝の瞬間を、、、
次回登校は9月19日(火)です!
30回生修学旅行その23「伊丹空港組(2・4・5組)伊丹空港到着」
伊丹空港組、空港へ到着し、
予定通り20:05に解散しました。
30回生修学旅行その22「神戸組出発」
神戸空港神出発します。
飛行機内で阪神戦が見れることを生徒は喜んでいます。
30回生修学旅行その21 「伊丹空港組(2・4・5組)新千歳空港出発」
伊丹空港組(2・4・5組)は、予定通りの時刻で新千歳空港を出発しました。
19:50に伊丹空港到着予定です。
30回生修学旅行その20 「新千歳空港自由行動」
新千歳空港での自由行動も楽しそうでした!お土産を追加で購入したり、アイスクリームなどを食べている生徒がいました。
30回生修学旅行その19 「解団式」
無事全員新千歳空港に到着しました。
この後は2.4.5組は17時55分に伊丹空港に、1.3組は18時25分に神戸空港に向けて出発します。
時間があるので、最後に新千歳空港での自由行動があります。お土産の買い忘れがないようにしましょう。
30回生修学旅行その18 「小樽観光」
天気は雨で、クラス写真は撮ることができませんでしたが、自由行動はゆっくり時間を取ることができました。
海鮮丼やラーメンを食べている生徒を多く見かけることができました。「あそこのチーズケーキが美味しい!」とか「あそこの味噌ラーメンが美味しい!」とたくさん紹介してくれました!
お土産も購入している生徒も多く、小樽観光を満喫しているようでした。
時間通りに生徒も集合し、今から新千歳空港に向かいます。
30回生修学旅行その17 「4日目朝食」
4日目の朝ごはんです。
4日目も体調不良者はおらず、全員で小樽観光に行けそうです!
小樽の天気は雨予報ですが、みんなのパワーで晴れ間が見えることを期待したいですね!!
30回生修学旅行その16 「エスコンフィールド」
3日目の夜はエスコンフィールドで北海道日本ハムファイターズVSオリックス・バファローズの試合を見ました。
モニターの大きさもでかく、試合開始の会場の演出から圧倒されました。
試合は日ハムが先制し、オリックスがそれを追いかける展開が続きました。
杉本選手(ラオウ)のホームランは思わず声が出るほど綺麗なホームランでした。
清宮選手のもうちょっとで満塁ホームランになるファールフライも大声を出した生徒が多かったです。
8回表終了後の「ジンギスカンダンス」では、見事大型モニターに三田西陵を写してもらうことができました!!!
写った瞬間は大盛り上がりでしたね!グッズを作ってくれたみなさんありがとうございました。
試合は最後まで見れませんでしたが、プロのスポーツの観戦を最新の球場で見るという経験ができました。
30回生修学旅行その15「ノーザンホースパーク」
ノーザンホースパークでは、競走馬やポニ―を間近で見たり、馬車に乗ったり、連結自転車で遊んだりと、短い時間ではありましたがとても楽しんでいる様子でした。
30回生修学旅行その14「昼食ジンギスカン」
予定通りノーザンホースパークに到着し、写真撮影をした後にバックヤードグリルにてジンギスカンをいただきました。
全く臭みがなく、美味しいジンギスカンに皆さん大満足の様子でした。
この後はノーザンホースパークで自由に散策しますので、その様子は後ほど投稿します。
30回生修学旅行その13 「ウポポイ」
午前中は「ウポポイ民族共生象徴空間」という、アイヌをテーマとしたナショナルセンターに行きました。
天気も良く、北海道にいることを感じないぐらいの暑さでした。
クラス写真を撮影後、博物館などを見る自由行動をし、体験交流ホールではシノッ(sinot)という伝統芸能を鑑賞しました。
弓矢体験をしている生徒もおり、充実した体験を行うことができました。
30回生修学旅行その12 「3日目朝ご飯」
修学旅行もついに3日目、昨日の夜はとても静かな夜だったように思います。
バスの配車が少し遅れるという時間変更がありますが、日程に大きな変更はありません。
ホテル周辺は晴れていますが、天気予報は曇りです。
大きな怪我、体調不良者もおらず、全員で行動することができそうです。
今日も良い1日になりますように!
30回生修学旅行その12「学年レク」
2日目の夜は学年レクでした。
修学旅行中に誕生日の生徒にサプライズプレゼントを担任の先生から渡すところからスタートです。
すでに会場の雰囲気はとても良く、一体感が生まれていました。
修学旅行委員主催「先生黒歴史クイズ」では意外な先生の一面が見られて盛り上がりました。
そこから8組の有志によるステージ発表がありました。歌やダンス、カンフーなど多彩な発表があり、あっという間の学年レクでした。
感動で涙する先生がいるなどのハプニングもありましたが、どのグループも会場を大きく盛り上げてくれました。
見ている観客も本当に良い雰囲気を作ってくれて、最高のレクレーションになりました。有志のみなさん本当にありがとうごさいました。
明日は3日目、夜はついにエスコンフィールドで野球観戦です。
30回生修学旅行その11 「2日目夕食」
ラフティングが終わり無事ホテルに帰ってきました。
夕食は豪華にカニといくらの食べ放題です!みんな美味しそうに時間をかけてカニを食べていました。
このあとは学年レクです。色々な企画がありますので、楽しみです!
30回生修学旅行その10「ラフティング」
先程ラフティングが終了しました。
体験する前は、たくさん濡れるのはちょっと…と言っていた生徒もいましたが、ゴール地点では全員がとても良い顔で帰ってきました。
安全な場所で飛び込んだ生徒や、水の掛け合いを楽しんだ生徒がずぶ濡れになっていましたが、皆さん「楽しかった!!」ととても良い笑顔で、ラフティングを存分に楽しめた様子でした。
30回生修学旅行その9「ラフティングへ」
無事雨も上がり、ラフティングができるということで現在スタート地点へ向かっているところです。
皆さんやる気満々です!
30回生修学旅行その8「昼食」
午前中のアクティビティを終え、JOJO'S Cafe&Barで昼食をいただきました。
30回生修学旅行その7「午前中のアクティビティ」
ニセコは大雨&雷の影響で外で行う全てのアクティビティが中止になってしまいました。
そのため全員室内でのアクティビティに変更して、午後のラフティングに備えています。
生キャラメルとアイスを作る班や、ガラスに文字を入れてオリジナルグラスを作る班、キャンドルをデザインする班、屋内でのクライミングを楽しむ班などに分かれて活動しています。
午後からのラフティングができるよう三田から祈っておいてください。
30回生修学旅行その6 「朝ごはん」
おはようございます。
大きな怪我や病気もなく2日目を迎えることができました。
天気は良くありませんが、今日はアクティビティを行います。午後からのラフティングはできるようですが、午前のプランがどうなるかは現地判断になるようです。
今日も楽しい修学旅行にしましょう!
30回生修学旅行その5 「ルスツリゾート到着」
北海道大学と札幌観光が終わり、ホテルに到着しました。
夕食バイキングはとても美味しく、みんなたくさん食べていました。個人的にはザラニアと、海鮮のマリネが美味しかったですね。
夕食後はお土産を見たり、メリーゴーランドに乗ったりと楽しんでいる姿がみられました。部屋で楽しそうに遊んでいる声が響いています。そろそろ最終点呼です。
学校情報化認定とは・・・
日本教育工学協会(JAET)において、教育の情報化の推進を支援するために、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校を客観的に評価し、認定するものです。
※認定期間:2025年度~2027年度(3年間)
今後は『学校情報化先進校』に向けて、さらなる取組みを進めていきます!
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。