2学年
30回生修学旅行その4「1組 北海道大学・2〜5組 札幌観光」
新千歳空港から1組は北海道大学へ。
留学生と英語で交流をしながら、北海道大学の魅力を感じるキャンパスツアーです。
2〜5組は札幌観光へ。
集合時間の16:00まで、札幌市内の観光名所や名物グルメを楽しんでいます。
30回生修学旅行その3 「無事北海道に到着しました」
無事新千歳空港に到着しました。
伊丹から羽田では鶴瓶さんと、羽田から新千歳では競泳日本代表チームと同じ便になるという素敵な巡り合わせもありました。
1組は北海道大学へ、それ以外は札幌観光に向かいます!
30回生修学旅行その2 「搭乗ゲートを抜けました」
無事全員揃いゲートを通過しました。
あれほど、搭乗券を落とさないように注意したのですが、1人の生徒が搭乗券を落としていました。学年団で拾う事ができたので、よかったです。
出発までもう少しです。
30回生修学旅行その1 「結団式を行いました」
9月9日(土)に結団式を行いました。
修学旅行団長の校長先生、修学旅行委員長からの話がありました。
その後、しおりの重要な部分の確認等を行いました。
月曜日からの修学旅行に向けて英気を養いましょう!
当日遅刻しないように気を付けましょうね!
P.S.野球部は日曜日が県大会です!頑張れ野球部!
8月29日 ロボットアイデア甲子園 県大会出場!
8月29日(火)に尼崎商工会議所にてロボットセミナー発表会があり、本校2年生の生徒が1名出場しました。
この発表会はロボットアイデア甲子園(全国大会)の予選を兼ねており、1次審査をくぐり抜けた6人がパワーポイントを作成し発表を行いました。
ロボットアイデア甲子園というのは、産業用ロボットの新しい使い方のアイデアを発表する大会です。
夏休みの後半から準備を重ね、ロボットの絵をかき、パワーポイントを作成し、原稿を作って、発表の練習を繰り返し行いました。
結果は全国大会出場とはなりませんでしたが、「尼崎経営者協会賞」を頂くことができました!
この経験が生徒の成長に繋がると信じています。
8月10日 神戸学院大学(総合リハビリテーション学部見学)
第2学年の進路担当です。
今年度、高大連携を活用した探究学習でお世話になっています神戸学院大学(総合リハビリテーション学部)の先生方に案内していただき、生徒12名、引率教員2名で訪問しました。
総合リハビリテーション学部で、資格取得に向けてどのような分野について学び、それがリハビリテーション現場でどのように活用していくのかを実際の事例を通して丁寧に説明していただきました。生徒らは初めて聞く言葉や大学の雰囲気に緊張気味でしたが、真剣に話を聞いていました。
作業療法は作業(運動)を通してリハビリテーションを進めていくこともあるそうで、その一環として陶芸をすることもあるそうです。そのため大学の中にこのような陶芸をする教室もありました。
身体の動きを映像化するモーションピクチャーが撮影できる設備や、実習前の学生さんがテストを受けている様子を見学させていただいた他、福祉の学習としてセグウェイや車椅子への試乗もさせていただきました。知識と技術を持ち合わせた人材育成と資格取得と社会で即戦力となる学びができる環境が整っており、生徒らもいつの間にか緊張が解けて大学での学びにワクワクした様子でした。
お世話になりました総合リハビリテーション学部の教職員の皆さま、学生の皆さん、貴重な時間を作っていただきありがとうございました。
29回生修学旅行-22-
無事にみんな伊丹空港に着きました。解団式を行なって、それぞれバスに乗り帰宅します。3泊4日の修学旅行お疲れ様でした。
29回生修学旅行-21-
新千歳空港での自由行動を楽しみ、今から予定通り18時発の飛行機に乗ります。
29回生修学旅行-20-
小樽を観光し、海鮮、スイーツ、街並みを楽しみました。今から新千歳空港に向かいます。
29回生修学旅行-19-
4日目最終日です。
ホテルの方に挨拶を終えて、みんなで小樽に向かいます。
29回生修学旅行-18-
3日目の夜は、修学旅行実行委員が企画したオリエンテーションを行いました。
29回生修学旅行-17-
午後の活動様子です。
29回生修学旅行-16-
各自体験学習を行なっています。
支笏湖カヌー
大倉山ジャンプ台
カーリング
北海道大学
洞爺湖
天気にも恵まれました。
29回生修学旅行-15-
3日目の朝、みんな元気に朝ごはんを食べていました。今日はコースに分かれて行動します。
・支笏湖カヌー、ふきだし公園
・大倉山ジャンプ台、カーリング
・北海道大学、白い恋人パーク
・アイヌ文化と洞爺湖観光
29回生修学旅行-14-
2日目夜、今日もジンギスカンや刺身などの北海道グルメを楽しみました。食後はプロジェクションマッピングを鑑賞しました。
29回生修学旅行-13-
ネイチャーツアー、乗馬体験の様子です。ネイチャーツアーでは羊蹄山を散策し、乗馬体験は乗馬の後クラフト体験をしました。
29回生修学旅行-12-
トレッキングとマウンテンバイクの様子をご覧ください。なかなかハードです。
29回生修学旅行 -11-
フィッシング
晴天の中、大小様々な魚が釣れました!
29回生修学旅行⑩
ガラス工芸、生キャラメル作り、レザーワークに挑戦しています。なかなか難しいです。
29回生修学旅行⑨
昼食を食べ終え、午後から各自が選んだアクティビティ体験をおこなう為、バスで移動中です。
・ネイチャーツアー
・マウンテンバイク
・フィッシング
・乗馬体験
・トレッキング
・レザーワーク
・ガラス工芸
・生キャラメル作り
の中から、生徒が選んだ体験を行います。
学校情報化認定とは・・・
日本教育工学協会(JAET)において、教育の情報化の推進を支援するために、「情報化の推進体制」を整え、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んでいる学校を客観的に評価し、認定するものです。
※認定期間:2025年度~2027年度(3年間)
今後は『学校情報化先進校』に向けて、さらなる取組みを進めていきます!
兵庫県三田市ゆりのき台3丁目4番
TEL:079-565-5287
このホームページは兵庫県立三田西陵高等学校にて運営・管理されています。
画像・PDF及びこのサイトで使用の全ての流用を禁じます。