お知らせ

お知らせ一覧

令和7年9月1日 表彰式・2学期始業式

令和7年9月1日に表彰式・第2学期始業式を実施しました。機械製図検定に合格した2年生カーン君、第2種電気工事士に合格した4年生三輪君の表彰を行いました。二人のように、さまざまな資格にチャレンジしてほしいと思います。2学期の始業式では校長先生からお話がありました。実りある秋にするために、目標を実現するための努力を惜しまずしてほしいと話がありました。4年生は9月に入りいよいよ就職活動です。自己実現に向けて、精いっぱい頑張ってください。また、大阪万博で「世界初 においがでるテレビ 」が話題になっています。これは三木市に拠点を置くベンチャー企業が大学機関と共同研究しているものです。においを数値データ化して、離れた場所で同じにおいを作り出す技術です。さまざまな科学技術が発展している現代において、これからのものづくりを担い在校生に向けて、お話がありました。

 2学期がいよいよスタートです。実りある2学期にしましょう。

 

1学期校内清掃活動

令和7年7月17日(木)校内清掃を全学年で実施しました。本来であれば、地域貢献活動として、校外での地域清掃活動の予定でしたが、雨天のため校内清掃となりました。各HR教室、廊下、授業で使用している教室の清掃を行いました。普段できないところまで念入りに行いました。

 

令和7年度 第1学期 避難訓練

令和7年7月16日(水)、避難訓練を実施しました。学校内での火災を想定した避難訓練でした。今年度も、小野市消防署から1名の消防士の方に来ていただきました。避難誘導後、消火器取扱い訓練を実施しました。日本は地震が多い国であり、さまざまな災害があります。災害が起きた時にすぐに行動できる準備をすることが大切です。まずは、自分の身は自分で守ること(自助)、周りの人との助け合うこと(共助)、公的機関による支援(公助)です。災害における大切な考え方についてお話がありました。

令和7年度 生活体験発表

令和7年7月15日(火)、校内生活体験発表会を実施しました。各クラス代表2名による発表でした。校長先生からの開会のことばで、「この場で発表するだけで100点です」とのお話がありました。勇気をもって発表に臨んだ生徒の皆さんに、心から敬意を表したいと思います。発表者は自分の思いをことばに、全校生徒の前で一生懸命に伝えてくれました。話す姿勢、聴く姿勢がとてもよく、素晴らしい発表会となりました。このような雰囲気をつくることができるのは本校の魅力の一つです。

東播・淡路地区予選大会に出場する2名は、3年兒玉さん、1年安藤さんとなりました。ぜひ、頑張ってきてください。

球技大会

令和7年7月14日球技大会を実施しました。種目はドッジボールです。

学年対抗で、リーグ戦を行いました。ドッチボール、最高に盛り上がりました。学年間を超えて、本気で勝負できるのは、見ごたえがあるものでした。4年生が圧倒的な力で3連勝して優勝しました。

下のようになりました。みなさん、お疲れさまでした。

優勝:4年生

準優勝:2年生

振り込め詐欺防止講演会

令和7年7月10日(木)振込詐欺防止講演会を実施しました。今年度も、暴力団追放 兵庫県民センターより3名の講師(警察官)の方にご来校いただきました。「犯罪集団に対する情報モラル教室」と題して、さまざまざお話をしていただきました。匿名・流動型犯罪グループがどのようなものなのか、わかりやすく教えて頂きました。そして、闇バイトについてです。多くの生徒はSNSを利用しています。実態調査の資料から、「SNSでアルバイトを探した経験がある(高校生)」という質問に対して、半数近くの高校生が探したことがある、と答えています、また、「はい」と答えた高校生のうち、4割が怪しいアルバイトを見かけています。このように、SNSでつながり、知らず知らずのうちに闇バイトに応募して、個人情報を提供してしまい、逃げられない状況に追いやられます。SNSでよく見られる闇バイトについて、周りの友達と話し合い、クイズ形式で答える場面もありました。生徒は積極的に参加していました。闇バイトで使われる、"#UD"について、U(受け子)、D(出し子)であることや、さまざまな言葉が記号として、わからないように書かれていることも知ることができました。そして、警察官2名が、SNSの闇バイトに応募する高校生役、闇バイトへ誘導する犯人役をしていただきました。とてもわかりやすい演劇でした。夏休み前の生徒にとって、よい機会となりました。最後に伝えたいこととして、①生活の中で、正しいことを選ぶこと②私生活において、即断しないこと(親や先生、警察官などに相談すること)の大切さを教えて頂きました。

救急救命法講習会を実施しました。

 令和7年6月27日(金)4年生全員を対象に救急救命法講習会を実施しました。今年度も引き続き、小野市消防本部より2名の方に来ていただきました。はじめに、心肺蘇生法の講習を受けました。安全確認、呼吸の確認をして、胸骨圧迫30回、人工呼吸2回を2セットを全員が行いました。消防隊の方の説明をしっかりと聴いて取り組んでいました。これから、社会人となり、助けを必要とする周りの人を守ることができる人になってほしいと思います。そして、AED講習会ではAEDの使い方を教えて頂きました。そして、AEDが到着するまでの2分間、各班に分かれての心肺蘇生法のリレーを行いました。そのように交代するのか、胸骨圧迫を行いながらのAEDのパットの張り方など、実際の状況に合わせて実習させていただきました。とても実りある時間となりました。

進路講演会を実施しました。

令和7年度6月27日(金)、全学年を対象に進路講演会を実施しました。本日は2社の企業様に来校いただきました。三晃商事(株)の堀田様、日本製紙リキッドパッケージプロダクト(株)三木事務所の森川様からお話を頂きました。会社の紹介や新社会人に求めること、今すべきことなどについて、丁寧に教えて頂きました。生徒らは真剣な眼差しで聴いていました。7月1日から求人受付が開始され、いよいよ4年生は就職活動になります。1年生から3年生は、社会人となること、就職をするということについて、少しでも考えることができたと思います。

 その後、卒業生3名、播磨機工(株)の飯尾さん・宮田さん、日本製紙リキッドパッケージプロダクト(株)の藤原さんからのお話を聴きました。

本日は貴重なお時間となりました。ありがとうございました。

 

令和7年度 PTA総会・公開授業

令和7年5月9日(金)PTA総会・公開授業を実施しました。

公開授業では普段の授業のようすを見てもらいました。生徒らは、落ち着いて授業を受けて、着実に力をつけています。できなかったことができるようになるのは楽しいことです。その繰り返しが確かな学力につながります。多くの保護者の方々に来校いただき、授業参観をして頂きました。よい緊張感の中、頑張っていました。

授業のようすです。

令和7年度 離任式

4月11日(金)、離任式を実施しました。

 4名の先生方が本校を離れられることとなり、藤原校長先生、廣岡先生、塩野先生、髙橋先生からお話を頂きました。お世話になった先生方からのお話に、生徒は真剣な眼差しで話を聴いていました。放課後に、自分のことばで感謝を伝えるために、職員室前に集まっていました。「ありがとうございました」、「お世話になりました」という思いが伝えられました。

 

 

令和7年度入学式

4月9日(水)、77回生入学式を挙行しました。25名の生徒が小野工業高校定時制課程の仲間入りをしました。緊張した表情でしたが、式典の呼名では大きな声で返事をしており、新たな生活への期待を感じさせてくれました。仲間を大切に、挑戦する心を常に持ち、互いに高め合い、充実した高校生活をおくりましょう。

 

 

 

令和7年度 着任式・始業式

4月8日(火)、令和7年度着任式・1学期始業式を実施しました。

本日から新学期がスタートしました。はじめにHRを行い、全校生で明日の入学式に向けての大掃除をしました。着任式では、新しく着任された5名の先生の紹介がされました。着任者を代表して、林 泰孝 校長先生からお話がありました。生徒らはしっかりと話を目を見て聴けていました。その後、学級担任、各分掌の発表がありました。生徒のみなさん、保護者の皆様、今年度もよろしくお願いします。

 始業式では 林校長先生からお話がありました。高校生活を通して、これまでできなかったことが、できるようになったことがどれだけあるのか振り返ってみよう。そして、まだできないことがどれだけあるのかを自分自身が知っておくこと必要があるというお話がありました。高校生活は学業・仕事と学ぶ場面が多くあります。できなかったことが一つでもできるようになるような有意義な時間を過ごしてほしいと思います。

令和6年度 3学期表彰式・始業式

3月21日(金)、3学期終業式を行いました。表彰式では、情報技術検定合格者、皆勤賞、精勤賞の表彰を行いました。令和6年度の皆勤賞は2名、精勤賞は16名でした。1年生から3年生の合計人数は64人であるので、4人に1人以上が表彰されています。改めてみると、素晴らしいです。よく頑張りました。そして、校長先生のお話がありました。社会人基礎力とは何かについてです。具体的に、一歩前に踏み出し失敗しても粘り強く取り組む力、考え抜く力、チームで働く力についてのお話がありました。生徒らは、真剣な眼差しで話を聞いていました。

 次の登校日は第1学期始業式の4月8日(火)です。有意義な春休みを過ごして、元気に登校してください。

 

令和6年度第73回 卒業証書授与式

令和7年2月26日(水)、第73回卒業式を実施しました。

学校生活、仕事の両立は大変だったと思います。たくさんのことを経験し、立派に成長した4年間(三修制は3年間)だったのではないでしょうか。最後の卒業生からのムーンライトメッセージは感動でした。卒業生が一人一人が自分の思い、感謝の気持ちを自分の言葉で伝えてくれました。

今日、17名の生徒が立派に卒業していきました。卒業おめでとうございます!

4月からは新生活が始めります。さまざまな場所で頑張っている皆さんを職員一同応援しています。