お知らせ

2024年12月の記事一覧

令和6年度 第2回暴排教室

12月18日(水)、暴力団追放兵庫県民センターから講師をお招きし、2回目の暴力団排除教室を実施しました。第2回目の今回は暴力団についての話に加えて、闇バイト、トクリュウ、大麻や覚せい剤について、お話頂きました。ソーシャルネットワークサービス(SNS)で、ホワイトバイトと名乗り、闇バイトに引き込む手口が全国的にも近年話題になっています。SNSでバイトを探している人の中で、そのようなバイト(闇バイトを隠してたもの)の募集を見たことがある割合は半数近くある、というアンケート結果がありました。生徒の中にも、そのような募集を見たことがある者のおり、身近に危険が迫っていることを実感しました。大麻の使用が罪になることや記憶障害に陥ることなど、熱心に教えて頂きました。何事も正しい知識を持っていたら、何かおかしいと気づき、行動することができます。とてもよい機会になりました。

 

4年生 実習・課題研究のようす

4年生の実習のようです。本校では1年次に工業技術基礎、2年、3年と実習を経験し、4年生では、より高度な実習になります。実習には、NCフライス(工作物を可動式のテーブルに取り付け、NCで制御して、フライスという工具で切断する)、溶接、旋盤、CADがあります。それぞれのショップ(工業でよく使う用語で、班ごとのローテーション)で課題に一生懸命に取り組んでいます。この実習で経験したことを、課題研究にいかしています。課題研究は、CAD、溶接、木工、情報、3Dモデリングに大きく分かれています。4年生になると、知識・技能が定着しています。安全第一にそれぞれの課題研究をしています。