第1回オープン・ハイスクールを11月14日(金)に実施します。
以下の申し込みフォームからお申込みください。申し込み締切は11月12日(水)12:00 です。
*中学校の先生方で、本校のオープン・ハイスクールに参加される場合(生徒引率ではない場合)は、お手数ですが,本校定時制課程にご連絡ください。よろしくお願いいたします。
実施要項をご確認いしていただき、ご参加ください。
第1回オープン・ハイスクールを11月14日(金)に実施します。
以下の申し込みフォームからお申込みください。申し込み締切は11月12日(水)12:00 です。
*中学校の先生方で、本校のオープン・ハイスクールに参加される場合(生徒引率ではない場合)は、お手数ですが,本校定時制課程にご連絡ください。よろしくお願いいたします。
実施要項をご確認いしていただき、ご参加ください。
令和7年9月1日に表彰式・第2学期始業式を実施しました。機械製図検定に合格した2年生カーン君、第2種電気工事士に合格した4年生三輪君の表彰を行いました。二人のように、さまざまな資格にチャレンジしてほしいと思います。2学期の始業式では校長先生からお話がありました。実りある秋にするために、目標を実現するための努力を惜しまずしてほしいと話がありました。4年生は9月に入りいよいよ就職活動です。自己実現に向けて、精いっぱい頑張ってください。また、大阪万博で「世界初 においがでるテレビ 」が話題になっています。これは三木市に拠点を置くベンチャー企業が大学機関と共同研究しているものです。においを数値データ化して、離れた場所で同じにおいを作り出す技術です。さまざまな科学技術が発展している現代において、これからのものづくりを担い在校生に向けて、お話がありました。
2学期がいよいよスタートです。実りある2学期にしましょう。
定時制の旋風9月号
令和7年7月17日(木)校内清掃を全学年で実施しました。本来であれば、地域貢献活動として、校外での地域清掃活動の予定でしたが、雨天のため校内清掃となりました。各HR教室、廊下、授業で使用している教室の清掃を行いました。普段できないところまで念入りに行いました。
令和7年7月16日(水)、避難訓練を実施しました。学校内での火災を想定した避難訓練でした。今年度も、小野市消防署から1名の消防士の方に来ていただきました。避難誘導後、消火器取扱い訓練を実施しました。日本は地震が多い国であり、さまざまな災害があります。災害が起きた時にすぐに行動できる準備をすることが大切です。まずは、自分の身は自分で守ること(自助)、周りの人との助け合うこと(共助)、公的機関による支援(公助)です。災害における大切な考え方についてお話がありました。
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
出席停止期間基準早見表.pdf
799
|
2023/06/05 |
|
感染症報告書R7~.pdf
184
|
04/22 |
|