2025年5月の記事一覧
職業講話「働くために必要なこと・大切なこと」
「ひめじ若者サポートステーション」の宮浦様を講師にお招きし、職業講話を開催しました。1~3年生まで約40名が参加しました。
はじめに、「何のために働くのですか?」と聞かれた生徒たちは、それぞれに「お金のため」、「親に安心してもらうため」など、自分の考えを紙に書いたり、発表したりしました。次の「職場ではどんなことが求められると思いますか?」との問いには、「正確に仕事をする」、「決まりを守る」、「周りを助ける」など、さまざまな考えが見受けられました。
そして、社会人としての基本行動(ルールとマナー)について、お話を聞きました。 ①時間や約束を守る ②笑顔であいさつ ③社会人、組織としての意識を持つ ④身だしなみ ⑤仕事の報・連・相 ⑥言葉づかいや心配り の6つにわけて、例を挙げながら説明がありました。どれもとても大切なことであり、練習してすぐにできることばかりではありません。今日から、少しずつ気をつけていけるとよいですね。
講師の方からのお話や自分で考えて書き込む活動を通して、「働くために必要なこと・大切なこと」が具体的に見えてきたのではないかと思います。“社会人になる”って、たいへんですが、楽しみにしながら成長していけるとよいですね。
高等部 対面式・活動紹介
4月16日(水)、生徒会を中心に新入生と在校生による対面式・部活動紹介が行われました。
少し緊張した表情の新入生たちを、先輩達が温かく迎え、和やかな雰囲気の中で行われました。
新たな出会いに感謝し、これからの成長を楽しみにしています。
高等部 始業式・入学式
4月8日(火)に始業式が、4月9日に入学式が執り行われました。
新しい先生や友達との出会いや慣れない場所に戸惑ったり、緊張したりする姿も見られましたが、式が終わった後にはリラックスした表情を見せた生徒もたくさんいました。
高等部の目標である、
・課題に前向きに取り組み、素直な心と粘り強い気持ちをつくる。
・仲間と喜びや楽しみを共有し、協調する姿勢を大切にする。
・選択や決定、表現する力を高め、夢や希望をもって進路決定を目指す。
を意識しながら取り組んでいけるよう、頑張ってほしいと思います。
チューリップ園球根堀上
地域との交流活動として毎年行っている、
光都チューリップ園での花壇整備に今年も参加しました。
5月はチューリップの球根堀上げ作業です。
始めにチューリップ園の方から手順を聞いた後、
たくさん茂っている雑草を抜きました。
夏のように熱い日差しの中、
間違えて球根を抜かないよう気を付けながら手早く草とりをし
その後、球根を傷つけないようにスコップで掘りました。
毎年、きれいな花を咲かせて楽しませてくれるチューリップ園ですが、
このような作業があってのことだと改めて実感した生徒もいました。
11月には球根植付けの作業があります。
地域のためにきれいな花壇を、という気持ちをもって取り組んでもらえたらと思います。