1月31日4限 2年次1・2部 総合的な探究の時間年次内発表会

高專連携プログラムを活用して一年間取り組んできた総合的な探究の時間の年次内発表を実施しました。

今年は専門学校の先生方のお力をお借りして、年間で5回来校いただき各分野に分かれて探究のアドバイスをいただきながら研究を進めてきました。

本日は、各分野の中で代表となった7グループが発表を行いました。人前で話すのが苦手という生徒も多い中、自分たちの取り組んだ研究をしっかりと他者に伝えることができました!大きな成長を感じられる有意義な時間となりま   した。

一年間ご協力いただいた専門学校の先生方、本当にありがとうございました!!

1⃣工業分野 (協力校) 日本工科大学校 杉山 健将先生

      (発表者) 2A小畑・玉木・西川・波多野・日野・堀口・松家   

            「自動車はなぜカーブを100㎞/hで曲がれるのか」           

2⃣ 工業分野 (発表者) 2A笹倉

             「世界が広がるメタバース」

3⃣ 調理分野 (協力校) 日本調理製菓専門学校 小島 正義先生

       (発表者) 2A大西

             「ハラールの人に西脇の野菜を使用した食事&ハラールについて」

 3

4⃣ 理美容分野(協力校) 尼崎理美容専門学校 半田 一朗先生

       (発表者) 2A仲田

             「美容関係の仕事内容」
4

5⃣ IT分野  (協力校) 神戸電子専門学校 坪内 貴政先生・津田 孝夫先生

       (発表者) 2C池澤・長谷川・宮本・安永

             「VRでの感覚共有」

5

 

6⃣ 看護介護分野 (協力校)姫路福祉保育専門学校 吉田 由香先生

         (発表者)2C阿部・西・道本・山添

              「看護と介護」

7⃣ 保育分野   (協力校)大原保育スポーツ医療専門学校 姫路校 網 弥生先生

         (発表者)2A浦井・高橋 2C市浦・大西・大野・酒井・高田・岸本

              「乳幼児とのコミュニケーションの取り方について」