兵庫県立西脇北高等学校
【定時制普通科(多部制 単位制)】
TEL:0795-22-5850
FAX:0795-22-7359
所在地:〒677-0014 兵庫県西脇市郷瀬町669-32
令和6年度 西北ニュース
ボランティア部活動支援募金活動
令和6年6月12日(水)
本日は、西脇北高校ボランティア部の活動のための募金活動を行いました。
本校では、災害支援ボランティア、地域ボランティア、地域交流イベントの実施など様々な活動をしています。これらの活動に賛同いただき、多くのご支援を頂きました。ありがとうございました。
カブトムシの養殖場を作りました
令和6年度『カブトムシの里プロジェクト』としてボランティア部が取り組む里山整備事業。
今回は、間伐した竹をチップにし、カブトムシの産卵場を作りました。
芳田の住民のみなさんも参加してくださり、総勢約30名が集まりました。
夏にはカブトムシが産卵し、多くの幼虫を目にすることができることでしょう。
1年次 総合的な探究の時間『地場産業 播州織について知る』
令和6年6月5日(金)
1年次の総合的な探究の時間に、西脇の地場産業である播州織についての講演を聴きました。
講師は、有限会社玉木新雌の藤本さん。
播州織の歴史や、会社の運営について、詳しいお話を聞かせて頂きました。
3部生徒 考査の実施について
運転を見合わせていた加古川線は、10:00に運転が再開されました。3部の生徒は予定通り考査を実施しますので、安全に気を付けて登校してください。
大雨による加古川線の運転見合わせについて
現在、加古川線では全線運転を見合わせていますが、本日は予定通り考査を実施します。JR加古川線を利用して通学する生徒は、8:00~9:00に学校へ連絡してください。3部の生徒については、運行状況により再度連絡します。
令和6年5月28日(火) 3部臨時休校のお知らせ
令和6年5月28日(火) 3部臨時休校のお知らせ
本日は天候の回復が見込めないため、警報発令の有無にかかわらず、3部も臨時休校にします。
安全に気を付け、自宅で待機してください。
1・2・3部ともに明日は当初予定されていた、2日目の時間割の考査を行います。
時間割など間違えないようにしてください。
本日の考査は6月3日(月)に振り替えになります。
令和6年5月28日(火) 1・2部臨時休校のお知らせ
令和6年5月28日(火)7時現在、対象地域に大雨警報が発令中のため、1・2部は臨時休校となります。
安全に気をつけ、自宅で待機してください。
本日の考査は6月3日(月)に振り替えになります。
3部については午後3時以降に対象地域に発令されていれば臨時休校となります。
今後のことは Google Classroom や西脇北高校のHPで連絡します。
第2回ファミリーフェスタ イベント補助
令和6年5月19日(日)に多可町の中央公園で行われました『第2回ファミリーフェスタ』のイベント補助のボランティア活動に、本校生2名の生徒が参加したと報告を受けました。
金魚すくいのブースをまかせていただき、子どもたちとの交流を楽しめたそうです。とても楽しかったと話をしてくれました。
自主的にボランティア活動に参加する姿を見て、生徒の成長を感じます。
野球部、県総体1回戦で惜しくも敗退
5月19日(日)、県立神戸工業高校で野球部の県総体1回戦がありました。本校は部員が4名と少ないため、市立琴ノ浦高校・県立農業高校・県立松陽高校との4校合同チームで出場しました。県立湊川高校と対戦して惜しくも4対5で敗れましたが、最後まで粘り強く戦うことができました。
この悔しさを次の秋季大会で晴らせるよう、引き続き練習に励みます。今後とも、ご声援よろしくお願いします!
第2回放課後ちょボラ~放課後のちょっとしたボランティア活動~
令和6年5月18日(土)
本日は、授業参観、進路講演会の為に土曜日ですが生徒登校日です。
午後の時間を利用し、竹林の整備活動に出かけました。1時間半程度の作業でしたが、竹林を綺麗に整備できました。
授業参観・育友会総会・進路講演会
令和6年5月18日(土)
本日は生徒登校日となっており、授業参観、育友会総会、進路講演会が実施されました。
第1回放課後ちょボラ(放課後のちょっとしたボランティア活動)
ボランティア部執行部主催の放課後ちょボラ(放課後のちょっとしたボランティア活動)。記念すべき第1回は、学校近辺のゴミ拾い活動。
生徒・教員の有志16名が集まり、15時~16時まで、ゴミ拾いを行いました。
文化祭の準備が始まりました
6月21日(金)・22日(土)に実施される令和6年度文化祭に向けての準備が始まりました。LHRの時間を利用して、展示の準備をしています。様々な催しがありますので、是非ご来場ください。
生徒「えー!もう昼休み終わり!?」ボードゲームデー
5月15日(水) 12:30~13:00、17:00~17:30
ボードゲームデーを実施しました。
オセロ、五目並べ、将棋、チェスなど
好きなボードゲームを選んで
ワイワイと楽しみました。
今回参加しなかった生徒は、次回こそ図書室へ!
カブトムシの里プロジェクト スタートしました~竹林整備作業~
令和6年5月12日(日)
西脇市明楽寺町にお借りしている里山の整備作業を実施しました。芳田地区のみなさん、有馬高校のみなさん、そして西脇北高校ボランティア部、総勢約40名が集まりました。 竹林の整備と下草狩り、そしてカブトムシ養殖用の竹チップを作りました。
作業終了後は、かまどで筍ごはんを炊いて頂きご馳走になりました。疲れた体に染み渡る美味しさでした。ありがとうございました。
次回は、令和6年6月9日(日)に、カブトムシの養殖場を作ります。どなたでも参加可能です。お問い合わせは、西脇北高校 ボランティア・防災部(0795-22-5850)まで。
詳しくはインスタで→西脇北高校ボランティア部
第1回放課後ちょボラ~放課後のちょっとしたボランティア活動~
西脇北高校ボランティア部執行部が企画する『放課後ちょボラ』
第1回を5月16日(木)15:00から実施予定です。
令和6年度生徒総会並びに部活動壮行会実施
令和6年5月8日(水)
本日は、生徒総会並びに部活動壮行会が行われました。
カブトムシの里プロジェクト準備~草刈りしました~
令和6年5月2日(木)
今日はボランティア部で、カブトムシの里プロジェクトの為にお借りしている里山の草刈りに行ってきました。
5月12日(日)から始まる活動の為に、作業スペースを確保する必要があり、放課後草刈りに出かけました。
芳田自治協議会の荒木さんご夫妻もお手伝いに来て下さり、約1時間の作業でしたが、草もスッキリ片づけることができました。
5月12日には、竹藪の整備に取り掛かります。
第66回兵庫県高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会東播磨地区予選大会
4月27日(土)県立明石城西高等学校で開催された第66回兵庫県高等学校ウエイトリフティング競技選手権大会東播磨地区予選大会に、2名の生徒が参加しました。
3A 笹倉悠樹 男子96kg級 第1位
スナッチ73kg クリーン&ジャーク98kg トータル171kg
3A 高橋朋花 女子71kg級 第2位
スナッチ40kg クリーン&ジャーク50kg トータル90kg
上記の結果より、6月1・2日に開催される県大会への出場権を獲得しました。引き続き、ご声援よろしくお願いいたします。
令和6年 いちごの里親子マラソンに出店
令和6年4月29日(月・祝)に行われました『いちごの里親子マラソン』にて、ボランティア部が考案したキーマカレーと綿菓子のお店を出しました。
元気に走り回った後、かわいい子どもたちがたくさん食べに来てくれました。
芳田自治協議会総会にてカブトムシの里プロジェクトのプレゼンテーション
令和6年4月28日(日)芳田自治協議会総会にて、今年度ボランティア部で企画している『カブトムシの里プロジェクト』について説明を行いました。多くのみなさんに興味を持っていただきました。5月12日から始まるプログラムが楽しみです。
令和6年度 普通救命講習修了
令和6年4月28日(日)西脇消防署にて行われた普通救命講習に2名の生徒が参加し修了証を頂きました。
性教育講演会を実施しました
令和6年4月24日(水)
本日、いわたウィメンズクリニックより助産師の藤井さんにお越しいただき、性教育講演会を実施しました。
詳しく丁寧にお話しいただき、生徒は自分自身を大切にする価値観を身につけることができました。
ボランティア部 スキルアッププログラム(防災) チャレンジャー募集!!
昨日配布しました『スキルアッププログラム(防災)』
生徒のスキルアップのために、防災教育に関する資格を取得していく取組を、ボランティア部執行部のみなさんが考えてくれました。
本日次々とチャレンジャーが集まってきました。
4月28日(日)に、西脇消防署にて行われる「普通救命講習」が最初のチャレンジ日となります。
頑張れ!西脇北高生!!
1年生 オリエンテーションプログラム 2日目
1年生のオリエンテーションプログラムの2日目。
本日は総合的な学習の時間のお話等が行われ、避難訓練も実施しました。
2日間のオリエンテーションで、西脇北高校のことがよくわかり、学校生活の準備ができたことと思います。
4月18日(木)からは、いよいよ各教科の授業が始まります。
【写真は3部の防災訓練の様子です】
1年生 オリエンテーションプログラム 1日目
4月16日・17日の2日間、1年生のオリエンテーションプログラムが実施されます。
1日目のプログラムは、学校生活やボランティア活動、いじめ防止プログラムなどの話を聞きました。生徒会の先輩方からの話もあり、大変ためになる話を聞くことができました。
ボランティア部 空地の草刈り
令和6年4月11日(木)
本日は、ボランティア部の活動として、学校の近所の空き地の草刈りを行いました。
生徒12名、職員3名で約2時間。鬱蒼としていた空地がスッキリしました。
令和6年度 新入生歓迎会
令和6年4月9日(火)
生徒会主催の新入生歓迎会が行われました。生徒会の先輩から歓迎の言葉があり、スライドを使い、先生方の紹介や学校の紹介をしてくれました。
新入生の代表からも希望に満ち溢れた立派な挨拶がありました。(写真は3部の歓迎会の様子)
令和6年度 第57回 入学式
令和6年4月8日(月)
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
本日62名の新入生を迎え、第57回入学式を行うことができました。
今後の学校生活が充実したものになるよう、学校全体でサポートしていきます。
「カブトムシの里プロジェクト」始動!!
令和6年度、西脇北高校ボランティア部が企画する『カブトムシの里プロジェクト』
西脇市の芳田地区の里山をお借りして竹林整備を行うともに、カブトムシの養殖や竹灯籠作りのワークショップなど、子どもから大人まで楽しめるプログラムを考えました。
放置された里山は、自然災害が発生するリスクを高め、また害獣の住みかとなり、農作物にも影響が出ます。
みなさんと一緒に楽しみながら里山を整備し、みんなが集える里山づくりをめざします。
一緒に活動してみませんか。みなさんのご参加をお待ちしています。