兵庫県立西脇北高等学校
【定時制普通科(多部制 単位制)】
TEL:0795-22-5850
FAX:0795-22-7359
所在地:〒677-0014 兵庫県西脇市郷瀬町669-32
令和6年度 西北ニュース
野球部、秋季大会に参加しました
9月28日(土)、県立阪神昆陽高等学校で行われた、兵庫県高等学校定時制通信制秋季軟式野球大会に参加しました。本校は部員不足のため、県立農業高校・県立松陽高校との3校合同チームで出場しました。1回戦で駿台甲府高校と対戦し、0-8で5回コールド負けという悔しい結果に終わってしまいました。しかし、各選手が来年度に向けて多くの課題を見つけることができました。応援してくださった方々、誠にありがとうございました。今後とも、西脇北高校野球部へのご声援をよろしくお願いします!
1年次探究ステップゼロ
1年次総合的な探究の時間で、探究ステップゼロという教材に取り組みました。
この教材では「世の中をHAPPYにする方法」をテーマに、世の中の課題について考えました。
本日は、その成果をグループに分かれて発表しました。
普通救命講習に向けて練習中(ボランティア部)
令和6年9月24日(火)
11月に行われる普通救命講習に向けて、ボランティア部(応急手当普及員等)が、毎週練習に励んでいます。
1年次職業人インタビュー
1年次の総合的な探究の時間で、職業人インタビューを実施しました。
生徒がそれぞれ興味のある分野に分かれ、講師の説明を聞き、気になることをインタビューしました。
将来就きたい仕事について考えるきっかけとなりました。
図書室 開放DAY!!
3部の授業が終わり、図書室を開放していると、多くの生徒が駆けつけてきました。
おすすめの本の話で盛り上がり、何冊か借りて帰る生徒たち。
防災士への道~ひょうご防災リーダー講習会~
9月7日(土)より兵庫県広域防災センターにて実施されている『ひょうご防災リーダー講習集会」に3名の生徒が参加させて頂いております。
12月まで実施される講習会に参加し、最終日に防災士の試験が実施され、晴れて合格すれば防災士の称号が得られるというものです。
「講義難しい~」と嘆きながら頑張って参加しています。応援よろしくお願いします。
防災イベントのお手伝い
令和6年9月7日(土)西脇市茜が丘複合施設 Miraieにて行われた防災イベントで、応急手当普及員として初めてのお仕事をさせて頂きました。
西脇消防署企画のイベントで、子どもたちに向けた防災教育の一環で、応急手当の実習を担当させていただきました。
こども食堂でボランティア
令和6年9月15日(日)西脇市コミュニティセンター日野地区会館(サンパル日野)にて、子ども食堂のお手伝いに行ってきました。
料理の準備や子どもたちとの触れ合いで、多くを学ばせていただいています。
たけのこの里 de きのこの山 プロジェクト開始!!
里山整備ボランティア第2弾!!
『たけのこの里 de きのこの山プロジェクト』が始動します。
たけのこで有名な西脇市の高嶋の竹藪を整備し、竹を使ったきのこ栽培にチャレンジします。
竹林整備と新たな特産の開発に着手するプロジェクトです。
うまくいくかわかりませんが、温かく見守っていただければ幸いです。
11月3日(日)には、比也野まつりにて竹灯籠作りワークショップも実施します。
みなさまのご参加お待ちしております。
普通救命講習受講者募集!
8月実施されました『応急手当普及員』の講習会に5名のボランティア部員が参加し、応急手当普及員として活動できることとなりました。
そこで11月2日(土)に西脇市のオリナスにて『普通救命講習』を実施したいと思います。
受講者には、『普通救命講習修了証』を交付致します。
みなさまのご参加お待ちしております。
生活体験発表 東播磨・淡路地区大会が行われました
9月8日(日)、県立明石南高等学校の講義棟にて、令和6年度第74回兵庫県高等学校定時制通信制 生徒生活体験発表 東播磨・淡路地区大会が行われました。本校からは、1部2年次の中尾真帆さんと3部2年次の德平珠一さんの2名が代表として出場しました。両名とも練習の成果を十分に発揮し、德平さんが優勝、中尾さんが4位入賞という素晴らしい結果を残しました。德平さんは、10月12日(土)に行われる県大会にも出場することが決まりました。
引き続き、ご声援よろしくお願いします。
夏休みが終わり、今日から登校!
▲写真は3部集会の様子
令和6年9月2日(月)
台風の影響により登校日が遅れましたが、夏休みも終わり、本日から学校が始まりました。
今日は、大掃除と集会、面談が行われました。
明日から3日間、北高検定(事前学習を含む)の予定です。
令和6年度 行事予定が一部変更されました
令和6年度 行事予定が一部変更されました。
台風接近に伴う生徒登校日の変更について
保護者等の皆様には平素より本校の教育活動にご理解とご協力いただきありがとうございます。
現在、台風10号が接近中です。8月30日(金)が夏季休業後最初の生徒登校日となっていますが、暴風雨が予想されますので気象警報の発令の有無に関わらず、30日(金)は1・2部、3部ともに生徒休業日とします。安全に気を付け、自宅で待機してください。
なおその後の予定は、9月2日(月)を最初の登校日(12部10:00,3部17:40集合点呼)とし、3日(火)~5日(木)を北高検定とします。6日(金)から通常授業となります。
第57回全国高等学校定時制通信制課程ソフトテニス大会 結果報告
8月4日~6日に開催された第57回全国高等学校定時制通信制課程ソフトテニス大会に出場しました。
男子団体戦には、小畑(3A)・玉木(3A)・多方(2C)、女子団体戦には、酒井(2A)
男子個人戦には、小畑(3A)・多方(2C)ペア、女子個人戦には、荻野(2A)・酒井(2A)ペア が出場しました。
◎8月4日(日)1日目 開会式
◎8月5日(月)2日目 団体戦
☆男子団体戦結果
1回戦 シード
2回戦 愛知B 2-1 勝ち
準々決勝 栃木 2-1 勝ち
準決勝 神奈川 0-2 負け →第3位
☆女子団体戦結果
1回戦 シード
2回戦 東京 2-0 勝ち
準々決勝 静岡 2-0 勝ち
準決勝 愛知 0-2 負け →第3位
◎8月6日(火)3日目 個人戦
☆男子個人戦 小畑(3A)・多方(2C)ペア 3回戦敗退(ベスト32)
☆女子個人戦 荻野(2A)・酒井(2A)ペア 3回戦敗退(ベスト32)
応援ありがとうございました!!
応急手当普及員講習会 修了!!
令和6年8月21日(水)~23日(金)9時~17時の3日間、西脇消防署にて行われた『応急手当普及員』の講習会に、5名のボランティア部員が参加しました。
23日に修了証をいただき、今後は応急手当普及員として、『普通救命講習』を実施していきたいと考えています。
西脇消防署のみなさま、ご指導有難うございました。
放送部 第71回NHK杯全国高校放送コンテスト
7月22日〜7月25日、国立オリンピック記念青少年総合センターおよびNHKホール(東京都)にて、第71回NHK杯全国高校放送コンテストが行われました。本校放送部はラジオドキュメント部門とテレビドキュメント部門の2部門に県代表で出場し、両部門とも準々決勝から準決勝(約180作品→40作品)へと駒を進め、以下の成績を収めました。
・ラジオドキュメント部門「音楽のチカラ」
→製作奨励賞
・テレビドキュメント部門「想いを乗せて」
→製作奨励賞
取材にご協力くださった方々、心より御礼申し上げます。また、今までご声援くださり、ありがとうございました。
第59回全国高等学校定時制通信制陸上競技大会
8月12日(月)~15日(木)東京駒沢オリンピック公園陸上競技場にて行われた全国高等学校定時制通信制陸上競技大会に1名出場しました。
結果
男子400mハードル 第8位 恒原 陽彩
男子走り幅跳び ファウルにより記録なし 恒原 陽彩
ご声援ありがとうございました。
次は、10月27日(日)近畿高等学校定時制通信制陸上競技大会に出場予定です。引き続きご声援よろしくお願いします。
ボランティア部主催 ワークショップ祭り
令和6年8月7日(水)2024ワークショップ祭り
西脇北高校ボランティア部主催で、『2024ワークショップ祭り』を実施しました。
『猛烈!科学教室』『竹灯籠作り』『木工教室』の3つのワークショップを準備し、多くのみなさんに体験していただけました。
防災ジュニアリーダー学習会(播磨東地区)実施
令和6年7月29日(月)防災ジュニアリーダー学習会(播磨東地区)
播磨東地区の拠点校となっている西脇北高校において、播磨東地区の12校が集まり、里山整備と防災というテーマをもと、研修会を行いました。
講師に、NPO法人 木育フォーラムの米地先生をお迎えしました。