活動記録

活動の記録(過去ハイライト)

救命救急士に講演していただきました。

 11月7日 土曜活用事業の一環として、西宮消防署から
、救命救急士の細川さんにお越しいただきました。

消防署の訓練や救急隊の仕事などをお話しして
いただいているところです。市内では昨年、
約2万件の救急出動要請があったようです。1日平均55件!

仕事の内容や、なるための専門学校、就職の方法を生徒に質問しながら
答えてくださいました。

救助現場の厳しい状況の体験や、ネコ救助、とんでもない救助要請
の話と、真剣な内容やコミカルな話題。生徒も聞き入っていました。

「厳しい体験もするけどやりがいのある仕事です。」と語ってくれました。
生徒のへのクイズや質疑応答、笑いも混ぜてお話しいただきました。
アメリカと日本の救命救急の役割が違う、救急車1台の価格など
消防の仕事の一部がわかる、たいへん有意義な時間を過ごしました。

手話を事前に勉強!

 11月の2週目に手話を学習するため、
事前に手話を少し体験しました。

本校職員の手話授業です。

耳栓して周囲の状況がわかるかを体験。

口元だけではわかりにくい言葉を、手で表現します。

「歩く」の手話を練習しています。


言葉を使わず、伝えることができるか・・・。お互いで
体験し、実践しました。来週はもっと詳しく学習します。

教育学を体験しました。

10月26日は大阪成蹊大学幼児教育の鈴木昌代先生にお越し頂き、
幼児教育から教育全般の講義を聴きました。

メモを取っています。


 大事な内容を聞き取り、整理しながら書いています。


 短い時間でしたが、真剣に聞きました。
授業終了後、生徒の何人かが個別に質問してそれに答えていただき、先生と和やかな
時間を過ごしました。


手作りのパペットです。大阪成蹊大学では、講義で学生みんなが作るそうです。

看護体験をしました。

 10月5日は、本校近隣にある、明和病院より看護士2名にお越し頂き、体験実習をしました。
 講義の後に聴診器で心音を聞き、血圧計の使い方を習って友達の血圧を測る講習を経験しました。






9月28日 総合 教材作り

 小学校「図工」の教材にある、「飛行リング」を作り、教材の内容を協議しました。また、幼児の教材に変えるためにはどうしたらよいかも考え、「たけのこ飛行機」を作りました。