兵庫県立鳴尾高等学校 |
鳴高トピックス
鳴高トピックス
第1回高校生ともしびボランティアアワード
総合人間類型 ボランティアチーム
第1回高校生ともしびボランティアアワード

これは公益財団法人コープともしびボランティア振興財団が「若者のボランティア人材の育成」を目指して事業の一環で行っているものです。
総合人間類型のメンバーは、岡山県真備町への復興ボランティアにコープこうべの方々と参加し、また、それをコープこうべ主催の「平和を願つどい」で活動発表をしたことが縁となり、この顕彰に応募させていただき、活動の内容から選んでいただきました。
これを励みに、ますますボランティア活動に参加し、人とのつながりの大切さを学んでいきたいと思います。 (総合人間類型部長)

第1回高校生ともしびボランティアアワード
これは公益財団法人コープともしびボランティア振興財団が「若者のボランティア人材の育成」を目指して事業の一環で行っているものです。
総合人間類型のメンバーは、岡山県真備町への復興ボランティアにコープこうべの方々と参加し、また、それをコープこうべ主催の「平和を願つどい」で活動発表をしたことが縁となり、この顕彰に応募させていただき、活動の内容から選んでいただきました。
これを励みに、ますますボランティア活動に参加し、人とのつながりの大切さを学んでいきたいと思います。 (総合人間類型部長)
第34回英語レシテーション・コンテスト入賞者
国際文化情報学科1年
第34回英語レシテーション・コンテスト入賞者
第1位 島 さん
第2位 氏本 さん
第3位 塩濵 さん
奨励賞 阿波 さん
ALT賞 藤村 くん
1位の島さんのスピーチは、2学期終業式に、体育館で全校生を前に披露されました。
第30回伊藤園おーいお茶新俳句大賞 団体応募賞
本校は、第28回から連続応募しています。国語の授業の中で取り上げ、本校約600名(約3500首)が参加し、2名が入選しました。(そのうち1名は2年連続の入選です)
そのおかげで、今回は「団体応募賞」をいただきました。ちなみに、県内の高校では、2校が選ばれています。
ありがとうございました。
9月20日(金) イートンコミュニティカレッジの皆さんは、鳴尾高校での授業が今日で最終日となります。ホストステューデントとともに1時間目から5時間目まで授業を体験されました。
6時間目はロングホームルームで、体育大会の練習やレクリエーションを行うクラスに参加して、交流しました。じゃんけんをして「あっちむいてほい!」や、「百人一首」を使って「坊主めくり」を楽しんだクラスもありました。
週末はホストファミリーとともに過ごし、来週明けに帰国される予定です。
イートンコミュニティカレッジより本校へ、来校の記念としてオーストラリア・パースの写真集と時計をいただきました。本は図書室にありますので、また、ご覧ください。本校からは、「我が身こそ 鳴尾に立てる一の松 よくもあしくも 亦たぐひなし」という句を入れた扇を贈りました。
イートンコミュニティカレッジの皆さま、ありがとうございました。そして、姉妹校としてこれからもどうぞよろしくお願いします。
姉妹校歓迎セレモニー。
9月18日(水)イートンコミュニティカレッジの歓迎セレモニーが体育館で行われました。
本校校長からの歓迎スピーチ、イートンコミュニティカレッジの校長先生からのスピーチ、本校生徒会長からのスピーチともにすべて英語で行われました。司会も今年の夏にイートンコミュニティカレッジに派遣された2年生の生徒が英語で行いました。
最後に箏曲部が「がじゅまる」を演奏してくれました。


本校校長からの歓迎スピーチ、イートンコミュニティカレッジの校長先生からのスピーチ、本校生徒会長からのスピーチともにすべて英語で行われました。司会も今年の夏にイートンコミュニティカレッジに派遣された2年生の生徒が英語で行いました。
最後に箏曲部が「がじゅまる」を演奏してくれました。