兵庫県立鳴尾高等学校 |
鳴高トピックス(表彰記録ほか)
第35回伊藤園お~いお茶新俳句大賞
「第35回伊藤園お~いお茶新俳句大賞」に 国語の授業で応募した結果、以下の俳句が入賞・入選しました。
・都道府県賞 「青嵐私の果てまで吹き抜けろ」 金井君(3年)
・佳作特別賞 「鍾乳洞二十万年の氷柱かな」 藤井さん(3年)
・佳作 「すぐ眠る君を観察授業中」 森下さん(3年)
毎年、国語の授業で作成し応募しています。本年は都道府県賞にも選ばれており、賞金とともにその作品はペットボトルに印字され店頭に並びます。今年も冬に実施予定ですので、今度は自分が選ばれるよう考えておいてください。(担当者よりコメント)
全国高等学校ビブリオバトル兵庫県大会結果
全国高等学校ビブリオバトル兵庫県大会が11月24日(日)甲南大学岡本キャンパスにて開催されました。本校から校内予選を勝ち抜いた2年生阿部礼那さんが出場し、見事準優勝を果たしました。
ビブリオバトルとは、自分が面白いと思った本を持ち寄り、制限時間5分でその本の良さを紹介し、投票によって競い合う競技です。兵庫県内からは35校が参加しました。
継続的に参加し、ここ3年は好成績を収めています。
------------ 過去の記録
2024年度 準優勝(県主催)
2023年度 準優勝(甲南大学主催)
2022年度 優勝(県主催)、準優勝(甲南大学主催)
*2024年度より県主催に一本化されました。
R6年度ビブリオバトル結果
R6年9月12日(木)、13日(金)に鳴尾高校図書室で行われた、ビブリオバトル大会の結果をお知らせします。
34名がエントリーし、放課後、2日間に渡って熱戦が繰り広げられました。
その中から選ばれた3名です。
・優勝 2年6組 阿部 礼那「コンビニ人間」
・準優勝 2年7組 中村 充「バスタブで暮らす」
・3位 2年4組 久津間 愛子「金の角持つ子供たち」
優勝者は、11月24日の県大会に推薦します。応援よろしくお願いします。
第11回ナレッジイノベーションアワード クリスタルの盾を頂きました!
3月に実施された「ナレッジイノベーションアワード最終選考会」で準グランプリを受賞した2年生の藤原樺音さん。
表彰状は一足お先に届けて頂き、始業式で表彰してもらいましたが、このたび「クリスタルの盾」を届けて頂きました。
写真では盾が小さく見えないのですが、名前が彫り込まれた立派なもので、重量感もずっしり。
校長室で授賞式をしていただきました!
とてもきれいな装丁の冊子も出来上がっていました。海外から視察に来られる方々にもお渡しされるそうで、世界デビューも果たした藤原さん。
受賞者の有志で構成されるENIT(Eureka’s Next Innovation Team)にも参加し、「超学校」というイベントにも登場予定(?)だそうです。
今年のテーマは「宇宙の可能性」。どなたでも視聴できるので、宇宙に興味がある人も、ない人もぜひご覧ください。
第11回ナレッジイノベーションアワード 最終選考会の動画が公開されました!
始業式で表彰・紹介された2年生の藤原樺音さんの「ナレッジイノベーションアワード最終選考会」でのパフォーマンス動画が公式HPに公開されました。
「第11回ナレッジイノベーションアワード 公式HPはこちら」
準グランプリを受賞した藤原さんの動画はもちろん、14名の中学生、高校生の最終パフォーマンス動画を観ることができます。
ぜひご覧ください!