ブログ

令和3年度 活動報告

【3年生】国際理解講演会を実施しました!

 

 

昨年12月15日に国際文化情報学科3年生を対象に、国際理解講演会を実施しました。神戸市外国語大学准教授の杉山精一先生をお招きして、「私のアフリカ体験~できることを探そう~」のテーマでご講演頂きました。今は、なかなか海外には行けない状況ではありますが、たくさんのアフリカでの写真を見せて頂きながら、杉山先生のお話に興味深く聞き入っていました。

 生徒たちの様子は、こちらからどうぞ!!

【1年】Recitation Contestを実施しました!(11/12)

 11月12日(金)に、国際文化情報学科1年生にとって一大イベントとなるRecitation Contestを実施しました。

 7月から先輩たちのビデオを見たり、自分たちの発表を録音したり、みんなで一生懸命練習を積み重ねてきました。英語の発音だけでなく、小道具を使ってジェスチャーをつけるなど、様々な工夫が見られました。今年も非常にレベルが高く、大いに盛り上がりました!!

 学科1年生の活躍は、こちらからどうぞ!!

神戸新聞に掲載されました!!(11/3:English Fair)

 

11/3(水・祝)に開催されました“English Fair”の様子が11/8(月)の神戸新聞に掲載されました!!

中学生へのサプライズとして、オーストラリアとのオンライン交流を実施しました。国際文化情報学科の1,2年生の生徒と共に英語と日本語での質問を考えながら、楽しそうに会話をしていました!

 オンライン交流の様子は、こちらからどうぞ!!

11/3(水) English Fairは、大いに盛り上がりました!!

 

 11/3(水・祝)に国際文化情報学科のEnglish Fairを開催しました。

今回は、初の試みであるオンライン配信を実施しました。毎年、大好評の「実技検査 ―過去問にチャレンジー」においても、在校生から英語の発音のアドバイスをもらったり、勉強法や学校生活について質問をしたり、終始和やかな雰囲気でした。

 そして!今年はなんと!!中学生へのサプライズプレゼントを準備しました!!反応はいかがだったでしょうか?

 詳しくは、こちらからどうぞ!!

10/23(土) 国際文化情報学科の座談会は大盛況でした!!

 

  10/23(土)に国際文化情報学科の座談会を実施しました。学校紹介MOVIEを観たり、英語特別講座では鳴高生と英会話をしたり、中学生の皆さんからの質問にお答えしたりしました。とても和気あいあいとした和やかな雰囲気で、あっという間の1時間を過ごすことができました。ご参加くださった中学生及び保護者の皆さま、本当にありがとうございました。

  ★座談会の様子は、こちらからどうぞ!!

 

 なお、11/3(水・祝)のEnglish Fairもぜひご参加ください!午後の部(13時~)がまだ少し余裕があります。ぜひお申込みください!!  

 *お申込みは、「中学生の皆様へ」→「説明会情報」→「イングリッシュ・フェアの申込」から手続きできます!