みどりの風
57回生1年林間学舎最終日
林間学舎も今日が最終日。
風の強い朝ですが元気に体操からはじまります。
朝食は和食でした。最終日も元気に頂きます!
しっかり食べて校歌コンクールのエネルギーにしましょう。
校歌コンクールではどのクラスも全力で歌いました。
これからの行事で誰もがもう大きな声で歌えますよね。
表彰式をしました。校長先生の講評があり、
校歌の表す情景や、緑高生への期待を感じました。
閉校式を行いました。
立派な緑高生として成長しました。
宿舎での最後の食事はピラフ。
最後はこの3日間で1番大きな声でのごちそうさまが言えました!
これから学校に帰ります。これからの学校生活では一段と成長した姿を見せてくれることでしょう。
1年生林間学舎 帰校予定時刻について
4月25日(金)1年生林間学舎最終日の学校への到着時刻は、16:00の予定です。
57回生1年林間学舎2日目
今日は林間学舎の2日目です。
今日は屋外の活動が多い日。天気に恵まれました。
朝の集いにおける気持ちの良い体操から。
朝から元気いっぱいお腹いっぱいです。
昨日の探究活動でつくったポスター。
今日はクラス内で発表です。
高校生活でしたい様々なことを共有しました。
飯ごう炊さんをしました。
火の煙で涙、玉ねぎで涙。
班で協力してカレーを作りました。
みんなで並んでおいしく頂きます。
片付けも最後まで協力して行います。
親の苦労をすこーしだけ、知った瞬間です。
午後のレクリエーションは広いハチ高原の中でオリエンテーリング。
たくさん歩いて水筒も空っぽ。
お風呂でさっぱりしたら夕食です。
今日の夕食は鴨鍋。しっかり食べてエネルギーをチャージ。
食後のゆったりとしたクラスレクタイム。
各クラス様々な活動をします。明日の校歌コンクールに向けた練習でしょうか。歌声も各活動場所から聞こえます。
昨日できなかった星空観察をしました。普段見られないほどの星空。
明日は林間学舎3日目、最終日です。
56回生通信 「SDGs課題研究」みらい甲子園ガイダンス
56回生2年生の「総合的な探究の時間」において「SDGs課題研究」と題した探究活動を1年かけて行います。
4月23日(水)の総探では、滋賀県立大学地域共生センターより谷口 嘉之先生をお招きし、「みらい甲子園ガイダンス」の講義を行いました。
過去に「みらい甲子園」にエントリーされた事例を参考に、テーマ探し・テーマ選定のポイントや、探究学習のデザイン思考に基づいた研究の進め方を丁寧に説明していただきました。
いよいよ来週からは班別の活動がスタートします。
班員で協力して充実した探究活動にしていきましょう。
57回生1年林間学舎1日目
今日から1年生は林間学舎がスタートします。
今朝はあいにくの雨で、出発式はできませんでしたが、予定通りに出発できました。
宿舎に到着後、お昼をとりました。普段と違う環境でのお昼。
食堂で行う開校式。期待と緊張があります。
午後からは学年レクリエーション。
緑高クイズ王決定戦!緑高体育大会の大縄跳びの最高記録は208回だそうです。
大縄飛びの練習をし、クラスの絆を深めます。
体育大会を意識して、頑張ります。
夕食は食堂でトンカツ!山盛りご飯、おかわりも。
クラスでの探究活動。テーマは“どんな高校生活を送りたいか”
今後の探究活動に向けた一歩目。発表のポスター作りに励みます。
各クラスでのレクリエーションも楽しみました。
明日からも頑張ります。