44回生
入門看護Ⅰ、看護基礎医学課題(0511)
次の指示を見て課題に取り組んでください。
入門看護Ⅰ_0511.pdf
課題
入門看護Ⅰ_授業前アンケート.pdf |
入門看護Ⅰ①レクリエーション・カンファレンスまとめ.pdf |
入門看護Ⅰ②看護の歴史、看護活動の分野まとめ.pdf |
入門看護Ⅰ④看護理論まとめ.pdf |
入門看護Ⅰ⑤人間の成長・発達の過程まとめ.pdf |
入門看護Ⅰ⑥看護におけるコミュニケーションまとめ.pdf |
入門看護Ⅰ⑦環境整備・血圧脈拍測定まとめ.pdf |
入門看護Ⅰ①レクリエーション、カンファレンス.pdf |
入門看護Ⅰ②看護の歴史、看護活動の分野 .pdf |
入門看護Ⅰ④看護理論.pdf |
入門看護Ⅰ⑤人間の成長・発達の過程.pdf |
入門看護Ⅰ⑥看護におけるコミュニケーション.pdf |
入門看護Ⅰ⑦環境整備・バイタルサイン.pdf |
【看護基礎医学】
次の指示を見て課題に取り組んでください。
看護基礎医学_0511.pdf
課題
看護基礎医学_授業前アンケート.pdf |
看護基礎医学②皮膚まとめ.pdf |
看護基礎医学②細胞・生殖器系まとめ.pdf |
看護基礎医学③消化器系解剖学まとめ.pdf |
看護基礎医学④消化器系生理学まとめ.pdf |
看護基礎医学⑤血液・運動器系1まとめ.pdf |
看護基礎医学⑥運動器系2まとめ.pdf |
看護基礎医学⑦内分泌・泌尿器系まとめ.pdf |
看護基礎医学⑧恒常性の維持まとめ.pdf |
看護基礎医学①看護とは .pdf |
看護基礎医学②皮膚・細胞・生殖器系.pdf |
看護基礎医学③消化器系解剖学.pdf |
看護基礎医学④消化器系生理学 .pdf |
看護基礎医学⑤血液・運動器系1.pdf |
看護基礎医学⑥運動器系2.pdf |
看護基礎医学⑦内分泌・泌尿器系.pdf |
看護基礎医学⑧恒常性の維持.pdf |
44回生就職希望者へ
”登録用紙”を受け取ったものの、5月8日提出の進路希望調査で、”就職”以外に変更した場合も面談の対象とします。
面談の方法は、①学校に登校 ②オンライン ③家庭訪問 ④電話
のうちから選択できます。なお、進路希望調査で”就職”以外に変更した生徒は④電話 での確認とします。
面談は5月11日(月)から随時行っていきます。
学校からの電話にすぐ出れるように準備しておくか、自分から面談希望日を学校に電話で連絡してください。
なお面談日には、登録用紙の提出、課題の確認、希望職種の確認、その他就職に際しての注意事項など30分~1時間程度を予定しておいてください。
また4月8日段階では進学と考えていた生徒のうち、就職への変更を考えている場合、まず担任の先生との面談を行ってください。その方法は上記の①~④から同様に選ぶことができます。その後(担任との面談と同一日が理想ですが)、就職担当の先生との面談を行っていきます。
大学や専門学校の入試とは異なり、7月には就職希望先を決める必要があり、休校期間中も必死に勉強や情報収集を行わなければなりません。
周囲に流されず、自分の進路に真摯に向き合ってください。
本日郵便物を送りました(44回生)
本日みなさんに学校より郵便物を送りました。
今後の課題のことや奨学金、スタディ・サプリについての指示、等重要なものを入れています。
下の一覧を見て、不足している場合は、学校にすぐに電話してください。
(なお、到着は11日(月)になると思います。)
<郵送物一覧> (※は事前に申請した人のみ)。
□マスク1枚(文部科学省より学校生徒へ)
□「令和2年度各種奨学金の案内について」(事務室)
□「日本学生支援機構奨学金を希望する皆さんへ」(事務室)
□※(申請者のみ)「日本学生支援機構 奨学金予約申請のご案内」(事務室)
□※(申請者のみ)「申込みのてびき」(日本学生支援機構)
□※(申請者のみ)「マイナンバー提出書のセット」(日本学生支援機構)
□「スタディサプリ会員登録のお願い」(学校長)
□「スタディサプリの登録について」(教務部)
□「スタディサプリ会員コード」(リクルート)
□「スタディサプリ生徒向けマニュアル」(リクルート)
□「講座ガイド」(リクルート)
□「スタディサプリ学習スタートBOOK」(リクルート)
□「ワークキャンプに参加しよう!」(神戸市社会福祉協議会)
□「ワークキャンプ参加申込書」(神戸市社会福祉協議会)
□「課題の提出について」(44回生年次団)
□「第2年次 年次費の収支報告」(44回生会計担当より)
その他、諸会費についての連絡が入っている家庭もあります。
また、来週の課題(5/11分)より、評価等に含まれるものが提示されます。
その課題の提出は「本日締切のメール送信(進路希望調査、面談資料、通信環境)」を利用した形になります。(郵送もできますが)
一度も送信していない生徒は、今後の指示を受け取れない、いざ提出するときに送ることができないなど困ったときに対応が遅れて期限に間に合わないなど、自分にとってよくないことが起こる可能性があります。
必ず送信し、できなければ早めに学校等に連絡をしてください。
夏始まる
端午の節句、こどもの日でしたが、”暦の上では”「立夏」だったそうです。
まだまだ北区は涼しいですが、夏に向けた体力づくりをはじめないと
いけないかもしれませんね!
さて、休校期間中とはいえ3年次としてはこのまま6月を迎えるのは困ります。
そこで次のようなことを5月中に行いたいと考えています。
①これまで出された課題の提出
②これまで出された課題からの課題考査
③担任による進路面談
④就職希望者への進路指導
⑤オンライン授業(←学校の環境次第では難しいかもしれませんが・・・)
これまで以上に学校HPを見て、指示の確認をしてください。
また、明日締切の進路調査と面談資料、通信環境の調査をメールで送ってください。
現在各クラス20~30人程度が送ってくれていますが、残りの人には一軒一軒電話をすることになります。
みなさんが今後課題を受け取ったり、面談日程の連絡を受け取ったりするために、必ず送信をしてください。
44回生連絡事項
30日の「44回生重要事項」も読んでもらえましたか? 休校期間の延長に伴い、学習内容の指示や課題のやり取り、各種相談などを、主にインターネットを使ってやっていこうと考えています。そこで、みなさんの家庭での「ネット環境」についてアンケートを設けるとともに、その回答をメールでしてもらうことでみなさんのメールアドレスを把握して、今後のオンライン化を進めたいと考えています。回答期限は8日(金)、つまりその時点で、みなさんのネット環境とメールアドレスを整理して、翌週の11日(月)から本格的に運用していこうとしています(現時点で各クラス回答が多くありません!)。趣旨を理解して、早急に回答願います。
最後に、7日(木)以降も休校措置が続くので、18日(月)までの計画表を送ります。今年は少し淋しいGWだけれど、それはみなさんがこの時代をともに生きている証です。また楽しい時を世界の人々とともに迎えられますように!
44回生学習計画表4.pdf(1ページ目と2ページ目が逆になっていますが、問題ないよね?)
兵庫県立神戸甲北高等学校
〒651-1144
神戸市北区大脇台9-1
TEL 078(593)7291
FAX 078(593)7293