44回生

チャレンジ44回生Part9

ついにこの企画が実現しました!!

”池の水ぜんぶ抜く大作戦!”
13回生の卒業記念品である”甲北池”

昨年も何人かの生徒に掃除を手伝ってもらいましたが、今回は大掛かりな作業になりました。
たくさんの先生と協力して、水を抜き、メダカを移動し、掃除をしました・・・
約1日かけて作業をしました。
↓そのときの様子
https://youtu.be/gt_BL-IEwQY

まだメダカが隔離された状態(5/21段階)なので、完成形はみなさんが登校したときに見てください。


今回のチャレンジ部分は・・・
①池の掃除
②動画(タイムラプス)の編集
の2点です。
オンライン授業やオンライン○○と言葉では簡単に聞こえますが、実際にはかなりハードルが高いなとこういう作業を通じて感じます。

今、子どもたちのなりたい職業ランキング1位は”YouTuber”みたいですね・・・

「一」から「つなぐ」へ・・・

チャレンジ44回生Part8

STAY HOME週間だった5月3日に、人生初の”豚マン”を作りました。
タケノコは甲北産、肉や小麦粉は・・・スーパーで購入しましたが・・・
ピザでのノウハウを活かして、薄力粉と強力粉の割合を調整しました。

生地をこねるのも慣れてきましたが、どれくらい薄く延ばしたらいいのかとか、
具の味付けなどはまだまだ改良の余地がありそうでした。
ちなみに、薄味派でも、豚マンの具には少し濃い目の方がおいしいのかなと思いました。


今日は中間考査2日目・・・
提出物の準備は進んでいますか?
今続々と学校には課題が提出(郵送、メール)されています。
期日にまとめて送ろうとしていませんか?
課題提出用のメールアドレスは、24時間で500件しか受付できない仕様のようです。
最終日に送ろうと思っても、すでに限界を超えていたら受付できません。
(だからわざと提出日を21日にしている科目もありますが・・・)
できたものから順次送るようにしていきましょう。
送信時の注意点・・・
①アドレスを間違えない (半角になっていますか?課題提出用ですか?)
②科目名を入れる (提示されている名前で送ってください)
③生徒番号+氏名を入れる (生徒番号は5/7発送の郵便物の宛名欄にあります)
④送れたか不安なときは送信履歴を見る (学校に確認の電話をしない!)
⑤送信後、受信箱をすぐのぞく (送ることができなければすぐに何かしらのメールがくることがある)

登校可能日まで9日!学校再開予定日まで12日!
卒業式予定日まで285日!!!

「一」から「つなぐ」へ・・・

今日は何の日?

 5月19日、本当なら1学期中間考査の初日です。4月の授業開始から1か月あまり、教科書もずいぶん進んでいたでしょうね。現実には自宅待機を余儀なくされ、家庭学習に委ねられています。学校からは指示は出せるものの、学習の質や量はすべてみなさん自身に任されているわけです。
 3年生であるみなさんは、進路決定の評価・判定が、早い人では今夏から始まります。そのための材料を集めるため、教科担当の先生方には、中間考査に合わせ課題を出していただけるようお願いしました。その提出期限も考査期間に合わせ、この週末までのものが多いと思います。みなさんには考査を受けるつもりでしっかりと取り組んでもらいたいと思います。
 先の見通しが立てにくい状況ですが、6月以降学校が再開されると、また生活環境がガラッと変わり、さらには授業時間確保のため夏休みを短縮することも検討されています。そろそろ生活のリズムをととのえ、計画的に体力をつけていくことをお勧めします。夏の暑さにそなえるには、この初夏の時期に汗をかく「練習」しておくことが有効だと言われます。うっすらと汗をかくぐらいの運動を始めましょう。

 4月のはじめに山歩きをした際、立ち寄った神社でカタツムリを見つけました。最近あまり見かけないので、うれしくて連れて帰りました。小さな観察ケースに入れて飼っています。毎日エサの状態を見たり、霧吹きで湿り気を与えたり世話しています。毎日見ていると、“こいつ、ニンジンよりキュウリが好きなんだなぁ”とか、最初は食べなかったタケノコをある日ペロッと食べてたのを見ると、“どーだ、新しい味を覚えて世界が広がっただろ?”なんて思ったりします。
 以前飼っていた時は卵を産み子どもが孵りました。カタツムリって、1匹でも子どもを産むんだよ! カタツムリの子って、2ミリぐらいなんだけどちゃんとみんなカラを背負ってるんだよ! そんなのがウジャウジャ動くんだ! …かわいい♡
 今回も大切に育てるよ。                     (寺田)

44回生英語科課題について・総合英語課題

提出すべき課題の一覧と
提出期限についてのお知らせを作成しました。

種類も多くなっているため、
以下のPDFを見て、再度確認・整理を行ってください。
44回生英語科お知らせ(課題整理).pdf

合わせて昨日提示した課題の案内の日付にも
誤りがありましたので、上記のお知らせにて訂正しています。
確認をお願いします。

総合英語の課題は昨日アップできていませんでした。
受講者は以下のファイルを確認してください。
総合英語_0519.pdf

課題について不明な点がある人は
いつでも相談してください。

44回生課題一覧

各教科から出された課題です。
自分の選択した科目をクリック(タップ)して内容を確認してください。

【重要】前回に引き続き今回も、「5月中間考査に代わる課題」が含まれています!
これは、キミたちの進路に大きな影響がある”1学期時点での評価”の算出材料となります。くれぐれも指示をよく読み提出期限に遅れることのないよう、早めの提出を心がけなさい。
 また、これとは別に、選択者にメールで個別に指示されるものもありますので、先日学校に届け出たメールアドレスへの連絡にも注意しておいてください。
 最後に、前回含めすでに出されている課題についてもう一度確認し、期限までに提出忘れがないようにすること! 健闘を祈る!
国語
  古典B_0518.pdf
  古典B_0518確認テスト.pdf
  現代文B_0518問題解説.pdf
数学
  数学Ⅲ_0518.pdf
  数学活用_0518.pdf
  応用数学_0518.pdf
  理数数学Ⅱ_0518.pdf
理科
【メール提出5/21締切】化学β_0518.pdf
  生物_0518.pdf
  生物_0518宿題④.pdf
芸術
  実用書・ペン習字_0518.pdf
  アジアの音楽_0518.pdf
外国語
【メール提出・至急5/22まで】コミュ英Ⅲ_0518.pdf
  コミュ英Ⅲ_0518L1解説プリ.pdf
  コミュ英Ⅲ_0518L2解説プリ.pdf
  コミュ英Ⅲ_0518(ターゲット1900小テスト⑤).pdf
  英語表現Ⅱ_0518.pdf
【メール提出5/22締切】時事英語_0518.pdf
  時事英語_0518課題①.pdf
  時事英語_0518課題②.pdf
  ベトナム語_0518.pdf
家庭
【メール提出5/22締切】消費生活_0518.pdf
【メール提出5/22締切】生活文化の研究_0518.pdf
1週間の学習目標と達成度を記録しましょう。
44回生学習計画表5.pdf

土曜日、植野先生に教えていただいたピザを作ろうとスーパーに買い物に行ったのですが、強力粉が売り切れ。数軒まわり、あげくコンビニまでいくつかまわったのに、小麦粉・強力粉・お好み焼き粉のコーナーはどこも空っぽ。自粛生活で、どこの家庭でも同じようなことをやろうとしているのかなぁと思いました…(寺田)