〒651-1102 兵庫県神戸市北区山田町下谷上字中一里山9-107
TEL 078-591-1331 FAX 078- 591-1332
〒651-1102 兵庫県神戸市北区山田町下谷上字中一里山9-107
TEL 078-591-1331 FAX 078- 591-1332
文理探究科・国際コミュニケーションコースの取り組みは、「神戸鈴蘭台高校note」で発信しています。
よろしければ、note記事の講読・フォローをお願いします
https://kobesuzuran-hs.note.jp/n/n0776ac1bea01
今年度も秋季オープンハイスクールを無事に行うことができました。
土曜日にも関わらず、400名を超える中学生および保護者の皆さまにお越しいただき、感謝しております。
1.全体会(①オープニング ②学校長挨拶 ③本校概要説明 ④学校紹介by生徒会 ⑤トークライブby有志)
2.文理探究科説明&授業説明
3.部活動見学・個別相談・食堂利用
以上の催しについて、ご参加くださった方々へあらためて御礼申し上げます。ありがとうございました。
6限目、NPO法人ゲートキーパー支援センター 石岡真理子先生より「自分を大切にすること」というテーマで講演をしていただきました。
ストレスへの対象方法、相談することの大切さ、腹式呼吸を取り入れた3分間の瞑想体験など、貴重な時間となりました。
待ちに待った体育祭が行われました。
放課後残って一生懸命作成したクラス旗が披露され、開会式を迎えました。
綱引きや騎馬戦、根性根性ど根性(土嚢を持ち上げる対戦行事)など、大盛り上がりでした。
総合優勝は3年3組、おめでとうございます!!
文理探究科・国際コミュニケーションコースの取り組みは、「神戸鈴蘭台高校note」で発信しています。
よろしければ、note記事の講読・フォローをお願いします
https://kobesuzuran-hs.note.jp/n/n29e1a1fc6a9c
文理探究科・国際コミュニケーションコースの取り組みは、「神戸鈴蘭台高校note」で発信しています。
よろしければ、note記事の講読・フォローをお願いします
https://kobesuzuran-hs.note.jp/n/n31bb21047854
9/1(月)、2学期の始業式が行われました。
校長先生からのお話に続き、表彰伝達・全国大会・近畿大会報告会、壮行会と生徒サポート部からの話がありました。
2学期は行事がたくさんあります。 気持ちを新たに、元気よく学校生活をスタートさせましょう。
8月17日(日)~26日(火)の9泊10日で、西オーストラリア・パースでの短期海外研修が実施されました。
参加生徒15名が、現地高校のバディと授業に参加したり、ホームステイで現地の家族と過ごしたり、西オーストラリアの自然や文化を体感できる名所を訪れたりしました。
具体的な内容は、「神戸鈴蘭台note」に投稿しています。ぜひお読みください!
神戸鈴蘭台noteはこちら
(追記)
本校との交流の様子が、John Cutrin College of the ArtsのNewsletterでも紹介されました!
https://vetportal.my.canva.site/w6-t3-2025
7/31(木)・8/1(金)の2日間にわたって夏季オープン・ハイスクールを実施しました。
本年度から両日ともに1部と2部の2回行い、場所も講義棟での開催となりました。
全体会ではダンス部・和太鼓部・吹奏楽部・ギター部のオープニングから始まり、最後の代表生徒によるトークライブでは、大きな盛り上がりを見せました。
中学生のとても真剣な眼差しで話を聞いている様子がとても印象的でした。
全体会以外にも、食堂体験・部活動見学・文理探究科授業体験が行われ、鈴高の魅力を少しでも知ってもらえたのではないかと思います。
お忙しい中、神戸鈴蘭台高校オープン・ハイスクールにご参加いただき、ありがとうございました。
文理探究科・国際コミュニケーションコースの取り組みは、「神戸鈴蘭台高校note」で発信しています。
よろしければ、note記事の講読・フォローをお願いします