旧ホームページについて

 

新ホームページ移行にともない旧ホームページが閉鎖されております。
ブックマークなどの変更をお願いいたします。

トピックス

◉令和5年3月1日

令和4年度学校評価結果について(報告)

 今年度の学校評価結果について、「学校評価シート」を以下に掲載しましたので、ご覧ください。

「学校概要」➡「学校評価」➡「11 令和4年度 学校評価」

 学校評価シートの中で、「職員による自己評価」について一部変更しています。昨年度まで各項目の「成果・課題・改善策」を記載していましたが、今年度は【参考】として、令和2年度・令和3年度の達成率を記載しました。

 アンケートにご回答いただきました学校評議員の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。皆様からいただいた貴重なご意見・ご要望につきましては、できるところから速やかに取組を進めていくとともに、次年度の学校運営に活かしていきたいと考えています。

 今後とも本校の教育活動にご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

◉令和4年3月1日 

「給食便り」ブログを開設いたしました

 これまで「学校便り」の中で掲載しておりましたが、新しく「給食便り」ブログを開設しております。

 「学校便り」ブログの下にありますので、今後はそちらをご覧ください。

 -----------------------------------------------------------------------------------------------

・令和3年度 会計年度任用職員(調理補助員)の募集につい
 募集期間:令和3年3月1日(月)~令和3年3月12日(金)まで

 右下に詳細が載っております。


・通級中学生学習会を振り返って資料があります。
 御覧ください。
(12月4日更新)
  こちらにてお知らせしています。


・育友会からのお知らせをアップしております。
  こちらにてお知らせしています。
 
・令和元年度の学校評価を更新しました。
  詳細はこちらから

・県立学校環境充実応援プロジェクト更新中です。
  こちらにてお知らせしています。
新着情報
活動の様子

学校便り

『おにはそと!』

あかぐみ(1歳児クラス)に、大きな鬼がやってきた。

「おにはー、そと!」と、豆を力いっぱい投げたよ。

でも一番楽しかったのは、鬼の口の中に入ったことなんだ。

鬼の口は大きくて、口の中はおもしろかったー。

   

あおぐみ(2歳児クラス)には、かわいい鬼がやってきたよ。

ママは大野先生の鬼って知っていたけれど、私たちは

わからなかったんだ。

「こわかったー。」

  

お別れ会

3月3日にお別れ会がありました。

司会を担当したのは5年生。周りを見ながら上手に進行してくれました。

  

初めに、みんなで思い出の「ツバメダンス」を踊りました。

次は、学年ごとに出し物を発表しました。

 

1年生              2・3年生

オリジナルソングとダンス     歌と あいうえお作文と合奏

 

4年生              5年生

オリジナルゲームとダンス     歌とイスとりゲーム

 

6年生 デフコメ(漫才、コント)     

どの学年もアイデアがあり、一人ひとりの良さが見えました。

 

レクリエーションでは、ゾンビ鬼ごっことハンターをしました。

ここでは6年生が大活躍。ゾンビやハンターになって、下級生を追いかけました。

頼もしくて、ユニークな6年生。

1~5年生も、先輩の良いところを引き継いでいってほしいと思います。

寄宿舎3学期

豆まき:今年度は職員と舎生が鬼役に。あまりにも可愛い鬼だったので、豆まきに躊躇していました。

 

   お別れ会:今年は2日間にわけて開催しました。思い出のスライドショーや、ボーリング大会でいい思い出になりました。

 

 

 

 

 

 

 ひなまつり:可愛らしいお内裏様とお雛様の進行で和やかに行われました。

 

 

 

 

 

 

2月の出来事

2月は楽しいことや行事がたくさんありました。 

■節分の日 2/3

   

各教室に鬼が現れ、泣く子もいました。

1年生は、折り紙で作った豆で鬼退治!

鬼と「宿題をちゃんとします」「友だちと仲よくします」と約束をしました。

守ってくださいね。

 

 

■ダンスワークショップアウトリーチ 2/16

NPO法人ダンスボックスのコーディネートで、本校卒業生のサインパフォーマーKAZUKIさん含む4名の方々に教えていただきました。

 

「ウォーミングアップ」で緊張をほぐし、

「真似っこダンス」で表情豊かに身体表現。

 

次に「からだで表現しよう」では、くじで引いたお題について、

グループで動きを考えました。

そのあと発表会をし、お題は何だったのかみんなでイメージしました。

 

お題は「しょうゆラーメン」「かまきり」「絵をかく」「かみなり」など、

事前に子どもたちが書いていた ことばです。    

  

                先生チームも参加

 

 さすがダンスのプロ!    ありがとうございました!

手話を使わず全身で表現する楽しさを味わいました。

イメージするというのは、人それぞれ違っていておもしろいなと

感じました。

 

今年度最後の遊び集会 2/17

 

 

「いろいろなだるまさんがころんだ」

いろいろな動物になって、だるまさんがころんだをしました。

来年度新1年生になる幼稚部の2人と一緒に遊びました。

幼稚部 節分会

 2月3日、幼稚部で節分会が行われました。前日までに、鬼のお面を作ったり、豆を炒ったり、やいかがしを作ったりして準備万端!!

 節分会当日、元気に「まめまき」の歌を歌っていると、突然廊下から太鼓の音が聞こえてきて、鬼が現れました。子どもたちは鬼に連れていかれそうになりながらも「おにはそと!」と頑張って豆をまきました。

 

 鬼は、幼稚部の先生が山から拾ってきた鬼のパンツを取り返しに来ていました。「パンツはどこだ」と怒っている鬼に、みどりぐみの二人が「ごめんなさい」と謝って返してくれました。最後は、子どもたち一人一人が鬼と約束をしました。

 

 鬼が帰った後は、子どもたちが作った「鬼のお面」を発表しました。作ったお面をつけて鬼になりきっています。

 節分会の後半では、豆博士がきてお話をしてくれました。豆がどんな姿に変わるのか、クイズで楽しく教えてくれました。そして、福豆、落花生、いかり豆など5種類の豆を持ち帰りました。子どもたちの心に残る行事の一つになりました。

 

ブログ

給食便り

3月21・22日の給食

3月21日(火)

ごはん 牛乳 おから入りハンバーグ

五目豆 みそ汁

 

3月22日(水)

麻婆豆腐丼 牛乳 みそワンタンスープ

 

今年度も1年間ありがとうございました。