2020年9月の記事一覧
9月25日小学校プログラミング教育講座
9月25日(金) ⅢF1304b 小学校プログラミング教育講座を実施しました。
講義:小学校段階におけるプログラミング教育
・「プログラミング的思考」を育むためのプログラミングツール
発表:プログラミング的思考を育む授業づくりの実践
・実践校のプログラミング教育推進発表と模擬授業
協議:プログラミング的思考の育成やプログラミング的思考を働かせる授業づくり
・プログラミング的思考を働かせ、課題を解決する授業
・各教科等での学びを確実にするプログラミング的思考を取り入れた授業
(受講者の感想)
〇PCで動かす前にカードを並べて試行錯誤させるようにしたい
〇プログラミングの授業の方法や実際の教材などを使用することによって実際の授業
でも応用することができる
〇何をすれば良いのかわからなかったが、実践発表を聞いてすぐに実践できそうな
こともあることが分かった
〇今日学んだことを自分だけの知識にするのではなく、職場で情報共有をしていきたい
講義:小学校段階におけるプログラミング教育
・「プログラミング的思考」を育むためのプログラミングツール
発表:プログラミング的思考を育む授業づくりの実践
・実践校のプログラミング教育推進発表と模擬授業
協議:プログラミング的思考の育成やプログラミング的思考を働かせる授業づくり
・プログラミング的思考を働かせ、課題を解決する授業
・各教科等での学びを確実にするプログラミング的思考を取り入れた授業
(受講者の感想)
〇PCで動かす前にカードを並べて試行錯誤させるようにしたい
〇プログラミングの授業の方法や実際の教材などを使用することによって実際の授業
でも応用することができる
〇何をすれば良いのかわからなかったが、実践発表を聞いてすぐに実践できそうな
こともあることが分かった
〇今日学んだことを自分だけの知識にするのではなく、職場で情報共有をしていきたい
9月23日(高)英語科授業力向上講座
〔研修の概要〕
講義: 英語科における読む力とは何か
演習・協議:「読むこと」を通して生徒が考えを深める授業づくり
講師: 千葉大学教育学部 准教授 星野 由子
〔受講者の感想〕
- Zoomでの研修は初めてでしたが、安心して取り組めました。ありがとうございました。
- 授業やテスト作成について改めて考える大変良い機会になりました。
- ボトムアップ処理とトップダウン処理を意識したテスト問題の作成を通じて、テストの作成方法だけでなく、授業の進め方についてもイメージすることができました。
職員募集のお知らせ(ワークセンタースタッフ)
会計年度任用職員(ワークセンタースタッフ)の採用選考案内を掲載しました。
画面右の「職員募集」をご覧ください。
画面右の「職員募集」をご覧ください。
9月11日(金)(小中)キャリア教育推進講座
9月11日(金)、小学校・中学校及び特別支援学校(小学部・中学部)の教員を対象に(小中)キャリア推進講座を実施しました。
〔研修の概要〕
講義:キャリア教育の充実に向けて
-体系的・系統的なキャリア教育の在り方について-
〔研修の概要〕
講義:キャリア教育の充実に向けて
-体系的・系統的なキャリア教育の在り方について-
講師:筑波大学 教授 藤田 晃之
演習:キャリア教育で求められる資質・能力を育成する授業づくり
・キャリア教育の要としての特別活動の指導の充実
・「キャリアノート(キャリア・パスポート)」の効果的な活用
〔受講者の感想〕
○藤田先生の講義はとても分かりやすく、疑問が多かったキャリア教育について
理解することができた。また、高校の先生の生の声を聞けて大きな気づきが
あった。
○日々の教育活動の中に、キャリア教育の視点を活かすことが大切であると痛感
した。子どもの将来にどうつながるのか、どう役立つのかという視点を持っ
て、授業をしていきたい。
○本研修で学んだことを学校に持ち帰り、学校として意識改革できたらと感じ
た。
○感染対策の工夫とともに、さまざまなICT活用の手法も知ることができた。研
修会を作るにあたっての参考になった。
9月11日(高)国語科授業力向上講座
〔研修の概要〕
講義:文学教材で生徒の人生と学習を活性化する
―読解方略×論理×レジリエンス―
講師:広島大学 副理事 教授 難波 博孝
演習・協議:自校の生徒の思考に着目した学習課題の作成
〔受講者の感想〕
- 読書での読み方と、教材研究での読み方がどうも違うという感覚はありましたが、今日の講義で「日常読み」と「分析読み」という見方を提示していただき、整理がついたように思います。
作品への介入や、三角ロジックを評価・構造把握・推理に用いた問いの設定、状況を設定せずに推理させるなど、授業のヒントをたくさんいただきました。
授業実践に生かしながら、文学教材を用いる意義を考え続けたいと思います。 - 自分の今悩んでいる教材について時間をかけて検討できたのがよい機会となりました。機会があれば、一つの教材についてみなさんで話をしてみたいとも思いました。ありがとうございました。
- 古典の授業をしていて、私は内容を知っているから授業していて楽しいが、生徒になぜ楽しさが伝わらないんだろうと思っていたが、日常読みと逆の読み方をしているので、生徒にとっては面白くないという説明がすごく腑に落ちた。