事務局より
10月に実施する消費生活講座 2講座のご案内
兵庫県立消費生活総合センターから案内が届いております。
申込者限定の見逃し配信もありますので、ぜひお気軽にご参加ください。
テーマ 「身の回りからSDGsを考えよう!*」*
(1)日 時: 令和7年10月16日(木) 14時00分 ~15時30分〔講師来所〕
※見逃し配信 10月16日(火)17時~19日(日)24時
テーマ:
「もったいない」で凸凹社会をならす ~美味しく食べて、手をさしのべる~
講 師: NPO法人 日本もったいない食品センター
代表理事 高津 博司 氏
(2)日 時: 令和7年10月30日(木) 14時00分 ~15時30分〔講師来所〕
※見逃し配信 10月30日(木)17時~11月2日(日)24時
テーマ:
「化学物質・化学製品」と上手につきあう ~正しく使って、つかう責任を~
講 師: 一般社団法人 日本化学工業協会
化学製品PL相談センター
部長 伊東 美樹 氏
<参考>
講座にあわせ、フードドライブを実施します。
実施期間:10/14(月)~10/31(金)平日10時~17時
実施場所:県立消費生活総合センター 1F 消費生活情報プラザ
9月の講座も引き続き参加者募集中です。
当センターHP消費生活講座については こちら
<https://www.seiken.server-shared.com/plaza-news>10月SDGs月間_講座チラシ.pdf
消費生活講座のご案内
兵庫県立消費生活総合センターから案内が届いております。
高齢者や家族が知りたいこと・不安に感じていることのうち、「実家や自宅の片づけ」「高齢者住宅」「家族のための信託」に焦点をあて、専門家の講演を聞いて、安心して楽しく暮らすヒントを得ます。
会場でも、オンライン(Zoomウェビナー)でご自宅からでもご参加いただけます。また、申込者限定の見逃し配信もありますので、ぜひお気軽にご参加ください。
「人生100年時代 快適に心配なく暮らすために準備万端ととのえよう!」
(1)
日 時:令和7年9月5日(金) 14時00分 ~15時30分〔講師来所〕
※見逃し配信 9月5日(金)17時~9月8日(月)24時まで
テーマ:自宅と実家の片づけ講座 ~物もお金もスッキリ快適!~
講 師:一般社団法人 実家片づけ整理協会 代表理事 渡部 亜矢 氏
(2)
日 時: 令和7年9月17日(水) 14時00分 ~15時30分〔講師来所〕
※見逃し配信 9月17日(水)17時~9月20日(土)24時まで
テーマ: 自分にあったシニアの住まいの選び方 ~成功例・失敗例から学ぶ!~
講 師: 一般社団法人 日本シニア住宅相談員協会 代表理事 岡本 弘子 氏
(3)
日 時: 令和7年10月3日(金) 14時00分 ~15時30分〔講師来所〕
※見逃し配信 10月3日(金)17時~10月6日(月)24時まで
テーマ: 「信託」を使いこなす方法 ~ためる・まもる・つなぐ~
講 師: 一般社団法人 日本信託協会 藤田 敏夫 氏
令和7年度 消費生活講座「STOP!食中毒」参加者募集について(案内)
以下の通り案内がありました。ご確認ください。
1 講座内容
テーマ : STOP!食中毒! ~知っているようで知らない予防法を学ぼう!~
講 師 : 県保健医療部 生活衛生課 職員
日 時 : 令和7年7月3日(木) 14時00分 ~ 15時30分
2 対 象: 兵庫県在住・在勤・在学の方
3 募集人数: 30名(来所のみ)
4 申込方法: 電話、FAX、メール、申込サイトからお申し込みください。(チラシ参照)
※定員になり次第、締め切らせていただきます
5参加費: 無料
6主 催:兵庫県立消費生活総合センター
7会場・問い合わせ先: 〒650-0046 神戸市中央区港島中町4-2
兵庫県立消費生活総合センター 1階 消費生活情報プラザ
電話:078-302-4001 FAX:078-954-5640
E-mail:shohisogoplaza@gmail.com
兵庫県/消費生活講座「STOP!食中毒」参加者募集!
全国家庭科教育協会(ZKK) 入会案内
全国家庭科教育協会より、入会案内と申込書が届いております。
今年度からはメールのみの案内になります。
また、総会でもお知らせする予定です。
令和7年度 消費生活講座のご案内
兵庫県立消費生活総合センターより、
5月6月に実施する消費生活講座「未来のためのモノの買い方、使い方、捨て方」
について、案内がありました。オンライン、見逃し配信もあるそうです。
HP:https://www.seiken.server-shared.com/
1講座内容
(1)テーマ: 環境を大切に考えた買い物 〜お財布にもお得?〜
講 師: 認定NPO法人 環境市民 副代表理事
下村 委津子 氏(フリーランスアナウンサー)
日 時: 令和7年5月20日(火) 14時00分 ~ 15時30分〔講師来所〕
※見逃し配信 5月20日(火)17時~23日(金)24時まで
(2)テーマ: 未来のために知っておきたいマイクロプラスチックの話
講 師: 同志社大学 経済学部 准教授
NPO法人 プロジェクト保津川 代表理事
原田 禎夫 氏
日 時: 令和7年6月 6日(金) 14時00分 ~ 15時30分〔講師来所〕
※見逃し配信 6月6日(金)17時~6月9日(月)24時まで
2対象: 兵庫県在住・在勤・在学の方
3募集人数: 各講座 会場参加30名、オンライン参加200名
4申込方法: 会場参加は電話、オンライン参加はご案内チラシ記載の申込サイトより
お申し込みください。※定員になり次第、締め切らせていただきます
5参加費: 無料
詳細につきましては、添付チラシをご確認ください。
消費生活講座のご案内
兵庫県立消費生活総合センターより、消費生活講座の案内がありました。
オンライン、見逃し配信もあるそうです。また、1月10日の講座終了後に、神戸女子大学心理学部の学生が考案したキャッチコピー、デザインの啓発グッズ作成について発表があるようです。
こちらは配信はありませんが、お知らせいたします。
(1)テーマ: ~災害への備え~ あれから30年、備えは大丈夫?
講 師: あまちゃ工房代表 天野 勢津子 氏
日 時: 令和7年1月10日(金) 14時00分 ~ 15時30分〔講師来所〕
※見逃し配信 1月10日(金)17時~13日(月)24時まで
(2)テーマ: ~だまし広告・勧誘への備え~ だまされないための心理学
講 師: 中央大学文学部教授 有賀 敦紀 氏
日 時: 令和7年1月31日(金) 14時00分 ~ 15時30分〔講師来所〕
※見逃し配信 1月31日(金)17時~2月3日(月)24時まで
(3)テーマ: ~住まいのトラブルへの備え~ 住まいの問題を専門家が解き明かす
講 師: 弁護士 上田 孝治 氏
日 時: 令和7年2月6日(木) 14時00分 ~ 15時30分〔講師来所〕
※見逃し配信 2月6日(木)17時~9日(日)24時まで
申し込みのページ:https://www.seiken.server-shared.com/plaza-news/kurashitroublesonae
神戸女子大学学生が作成した啓発シール等について
https://www.seiken.server-shared.com/plaza-news/kurashitroublesonae
県立男女共同参画センターよりセミナーのご案内
兵庫県立男女共同参画センターよりセミナーの案内がありましたのでお知らせします。
「数理アプリでカジノ偏りの解消を」
講師 東京大学大学院情報理工学研究科准教授 五十嵐歩美 さん
日 時 令和7年1月14(火) 14:30 ~16:30
対 象 兵庫県内企業の経営者・管理職・お勤めの方
定 員 会場 50名及びオンライン配信受講
会 場 兵庫県立男女共同参画センター セミナー室
申込締切 1月7日(火)
参加費 無料
別添チラシはこちら → ★20240114_seminar.pdf
消費生活講座「たのしく学ぶ『食と健康』」
兵庫県立消費生活総合センターより、講座の案内がありましたのでお知らせします。
(1)テーマ: 正しく知ろう食品表示!~食品のかしこい選び方~
講 師:一般社団法人フーコム 代表 森田 満樹 氏
日 時: 令和6年11月20日(水) 14時00分 ~ 15時30分〔講師オンライン〕
※見逃し配信 11月20日(水)17時~24日(日)24時まで
(2)テーマ: 発酵食品と健康!~からだにやさしい食事術~
講 師: 神戸大学大学院農学研究科准教授 山下 陽子 氏
日 時: 令和6年12月20日(金) 14時00分 ~ 15時30分〔講師来所〕
※見逃し配信 12月20日(金)17時~23日(月)24時まで
申込ページ:https://www.seiken.server-shared.com/plaza-news/foodandhealthseminar
消費生活講座のご案内
兵庫県立消費生活総合センター様より、講座の案内がありましたのでお知らせします。
ひょうご SDGs WEEKに合わせ、下記のとおり消費生活講座「 みんなで考えるSDGs フードバンクとエシカル消費 」を実施します。
また当センターで10/15~10/31にフードドライブも実施します。集まった食品は10/18の講師所属の特定非営利活動法人フードバンク関西へ寄付いたします。どうぞよろしくお願いいたします。
記
(1)テーマ: ~“余っている食品”を“足りない人”へ~食をつなぐいのちをつなぐフードバンク
講 師:特定非営利活動法人フードバンク関西理事長 中島 眞紀 氏
日 時: 令和6年10月18日(金) 14時00分 ~ 15時30分〔講師来所〕
※見逃し配信 10月18日(金)17時~21日(月)24時まで
(2)テーマ: ~買い物は“いいね!”の1票!~わたしたちにもできるエシカル消費
講 師: 四国大学短期大学部ビジネス・コミュニケーション科教授 加渡 いづみ 氏
日 時: 令和6年10月28日(月) 14時00分 ~ 15時30分〔講師来所〕
※見逃し配信 10月28日(月)17時~31日(木)24時まで
オンライン消費生活講座のご案内
消費生活総合センターより、タイトルのとおりオンライン講座の案内チラシが届いています。
「専門家が伝授!消費者力アップ術」
①5月31日(金)「推し活」消費のウラ事情‼ (株)ニッセイ基礎研究所 廣瀬 涼 氏
②6月14日(金)極限生活から考えるSDGs 第57次南極観測隊・調理隊員 渡貫 淳子 氏
③6月28日(金)ネットトラブル最新情報 (独)情報処理推進機構 中島 尚樹 氏
見逃し配信もありますが、見逃し配信も申し込みが必要ですのでチラシをご覧ください。⇊
全国家庭科教育協会(ZKK)入会案内
全国家庭科教育協会より、入会案内と申込書が届いております。また,生命保険文化センターと日本損害保険協会共済の夏季セミナー「くらしとリスク管理」の案内も同封されておりましたのであわせてのでご覧ください。ZKKにつきましては総会でもお知らせする予定です。
消費者教育教材作製への協力について(依頼)
タイトルの通り依頼がありましたので、資料をPDFにて添付します。
第74回近畿高等学校家庭科教育研究大会(8月9日) 事務局より連絡
兵庫県家庭部会会員の先生方へ
近畿大会事務局より次の連絡がありましたのでお知らせします。
(1)近畿高等学校家庭科教育研究大会がいよいよ近づきてきましたが、台風の接近が懸念されています。
今のところ、事務局では開催の方向で考えています。
当日、一部電車が運休になったりするかもしれませんが、来れる人だけでも開催したいと考えています。
もちろん安全第一ですので、無理はされず各自で判断されてください。
(2)当日、万が一中止などの今後の連絡はすべてHPで行います。
(3)近畿大会に関する今後の連絡は、大会ホームページ(要項と参加証の裏に二次元バーコードを付けています)を見ていただきたいと思います。
大会事務局より
令和5年度 県家庭部会総会 ならびに 研究発表会
表題の公文書を5月19日付で送信しております
【出欠確認について】
1.公文書に掲載している二次元バーコードからフォームにアクセスしてください
2.学校単位ではなく、会員ごとにお知らせください。締め切りは6月9日(金)です。
なお、二次元バーコードが読み取れない場合は、次のURLよりフォームにアクセスをしてください
URL https://forms.gle/uRar243sBZDiVo5T7
令和5年度 第1回役員会・幹事会について
令和5年度 兵庫県高等学校教育研究会家庭部会 第1回役員会・幹事会を下記の日程で行います。
関係の先生方は出欠について、4月19日(水)までに姫路南高校までお知らせください。
日時 令和5年4月25日(火)13時30分~
会場 県立姫路南高等学校 会議室
第4学区家庭部会・近畿高等学校家庭科教育研究大会実行委員会より
標記の件につきまして、事務局(コミュニティ)に掲載しております。
ログイン後、ご確認ください。
令和3年度全国大会兼近畿大会 研究集録をアップしました
ログイン後、「事務局(コミュニティ)」のページからご覧ください。
兵庫県立消費生活総合センターよりオンライン講座のご案内
兵庫県立消費生活総合センターより
(1階 消費生活情報プラザ)
全5回とも土曜日開催で、見逃し配信も2日間あります。
家庭科の先生方にぜひご覧頂きたい内容となっております。
↓
(センターホームページの案内)
https://www.seiken.server-shared.com/plaza-news/doyounoasano
オンライン研修会の動画をアップしました
ログイン後、「事務局(コミュニティ)」のページからご覧ください。
掲載期間 令和4年3月末まで
令和3年度兵庫県高等学校教区研究会家庭部会オンライン研修会 PDFファイル
12/7(火)本日13:20~行われます令和3年度兵庫県高等学校教区研究会家庭部会オンライン研修会 PDFファイルを掲載しております。
ダウンロードしてご活用ください。
(再掲)第4学区 発表資料
令和3年度兵庫県高等学校教育研究会家庭部会総会資料
資料3点をダウンロードして閲覧してください。
・総会資料
・FAX送信表
・総合文化祭参加募集の案内
恐れ入りますが6月17日(木)までにFAX送信表を加古川南高校宛に返信をお願いいたします。
書面決議をもって総会に代えさせていただきます。
また、今回の総会で発表していただく予定でした第4学区の発表内容につきましては6月11日に改めてアップロードさせていただきます。
以上、よろしくお願いいたします。
令和3年度兵庫県立高等学校教育研究会家庭部会
事務局 兵庫県立加古川南高等学校 担当 大畑優子
〒675-0035 加古川市加古川町友沢65-1
(tel)079-421-2373(fax)079-421-2376
役員より
今年度事務局を担当いたします県立加古川南高等学校の大畑優子です。よろしくお願いいたします。
不手際など多々ありご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
4月末に役員会・幹事会を予定しておりましたが新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言のため中止とさせていただきました。
皆様には情報がうまく行き届かずご迷惑をおかけしております。
今後につきましては、追記でご連絡させていただきます。
後期研修会 中止のお知らせと資料共有
1月15日(金)第2回役員会・幹事会を予定していましたが、前日より兵庫県下に緊急事態宣言が発令されたため急遽中止とし、代わりに書面決議をさせていただきました。役員・幹事の先生方、ご協力ありがとうございました。その結果を踏まえて後期研修会資料を作成し、本日、県立教育研修所の全面サポートのもと、公式サイト「みんなの家庭科」に掲載することとなりました。
今年度は新型コロナウィルスの影響により、全ての会を中止せざるを得ない状況となりました。研修会の機会を設けることが出来ず、事務局として本当に申し訳なく思っています。
1年間、事務局として至らない点が多々ありましたこと、ここにお詫び申し上げ、次年度に引き継ぎたいと思います。1年間大変お世話になり、ありがとうございました。
兵庫県立播磨南高等学校 妻鹿 裕子
なお、令和2年度後期研修会資料は、ログインして表示される「事務局(コミュニティ)」に掲載しています。
ログインに必要なID,パスワードは、これまでの「みんなの家庭科」サイトの共通ID,パスワードと同じです。
Webサイト更改のお知らせ
兵庫県高等学校教育研究会 家庭部会のWebサイトを更改しました。
事務局および各種委員会からの情報発信とともに、共通アカウントでログインしていただければ、
・各校での家庭科教育の取組や授業実践
・県内各地区会からの情報発信
・事務局からの総会等のご案内や資料
などをご覧になることができます。