<令和6年度 担当校>


  兵庫県立小野工業高等学校      

    〒675-1335 兵庫県小野市片山町1034-1

    TEL  0794-63-1941

    MAIL   ono-ths-lc@hyogo-c.ed.jp

                                   

 

家庭クラブ

【更新】R6ホームプロジェクトオープン参加 募集!

令和6年度のホームプロジェクト作品を募集します!

家庭クラブ連盟に加入していなくても応募できます!

応募作品は、ポスターでも実物作品でも何でも構いません!

一次〆切は7/12(金)です。

ご不明な点がございましたら小野工業高校(0794-63-1941)仲島までお気軽にお問い合わせください。

 

チラシ:ホームプロジェクトオープン参加の募集.pdf

(実施要項)ホームプロジェクトオープン参加.pdf

(エントリー用紙①)ホームプロジェクトオープン参加.docx

(エントリー用紙②)ホームプロジェクトオープン参加.docx

令和6年度の学校家庭クラブ加入案内

令和6年度の加入案内を 県立学校は4/15付けで各校組織宛にメールで、市立・私立は郵送(4/20発送)で送らせていただいております。4/26(金)を締め切りとさせていただいております。ご確認よろしくお願い致します。

※申込書と全国より来た加盟依頼文(家庭クラブについての資料)は↓からもダウンロードできます。

 

令和6年度学校家庭クラブ連盟加盟申込書.docx

〔写〕131 R6全国への加盟のお願い.pdf

学校家庭クラブ新聞 第46号

学校家庭クラブ新聞(第46号)を刊行しました。

学校家庭クラブ(コミュニティ)内に掲載しております。

ログインしてご覧ください。

家庭クラブ新聞第45号を発行しました。

1年間学校クラブ活動へのご協力、ありがとうございました。
家庭クラブ新聞を発行しました。

標記の件につきまして、学校家庭クラブ(コミュニティ)内に掲載しております。

ログインしてご覧ください。



 

ホームプロジェクトと学校家庭クラブ

 ホームプロジェクト学校家庭クラブ活動は、学習指導要領の家庭科で学ぶ内容の1つに位置付けられています。
この学習をとおして、家庭生活を健康で文化的に営むことのできる能力、すなわち生活課題を自分たちで見つけ、解決し、生活を創造することのできる能力を身につけていくことが大切です。


 ホームプロジェクトは、生徒一人ひとりが自分の家庭生活を見つめ、その生活の充実向上を目指す、問題解決型学習です。この学習は、個人が実践して進める研究であり、家族や友人・家庭クラブ員の協力を得ることはあっても、最終的には自分で考え、行動し、課題を解決していくことが大切です。


 学校家庭クラブ活動は、グループや学校単位で多くの友達の力を結集して、学校や地域生活の充実・向上をめざす実践活動です。すなわち、家庭科の学習を生かして、クラブ員が主体となり顧問の先生(家庭科教諭)の指導や助言を受けて行う学習活動です。また、学校家庭クラブ活動の実践活動において、思考力、判断力、応用力、創造力などを育てるとともに、自らが考え判断してチャレンジする態度を身に付けるなど、貴重な学習体験の場ともなります。

 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

 

 

〔参考〕全国高等学校家庭クラブ連盟  https://kateikurabu-renmei.jp/