令和7・8年度 担当校
兵庫県立松陽高等学校
〒676-0082 兵庫県高砂市曽根町2794-1
TEL (079)447-4021 FAX (079)447-4023
Mail: shoyo-hs-he@hyogo-c.ed.jp
令和7・8年度 担当校
兵庫県立松陽高等学校
〒676-0082 兵庫県高砂市曽根町2794-1
TEL (079)447-4021 FAX (079)447-4023
Mail: shoyo-hs-he@hyogo-c.ed.jp
全国高等学校家庭科被服製作技術検定・食物調理技術検定
【育てる力】
被服製作や食物調理に関する基礎知識と技術、学習意欲・チャレンジ力・段取り力・創造力・忍耐力など
【歴史】
昭和35年に、高校生の技術力の低下を憂えて全国の家庭科教育の先駆者が集まり、技術の定着 ・評価を考えた結果、創設されたものです。昭和38年2月から「文部省後援」、平成7年度から「文部省認定」 として実施されてきました。
平成14年度閣議決定による認定試験廃止に伴い、18年度から「文部科学省後援」 により実施しています。
検定発足から60年の歴史を刻み、この間受検者は2,023万人を超え、技術の習得や 意欲的に取り組む姿勢などを育ててきました。
【特色・内容】
検定3・2級は日常の自立に対応した種目・内容、検定準1・1級は社会に対応できる職業人、スペシャリストを目指しています。
【受験料】
1級 2,200円 準1級 1,700円 2級 1,100円 3級 900円
※ 令和7年度より受験級の改定ならびに受験料が変更されています。
【実施回数】
年2回
【実施会場】
各学校
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
全国高等学校家庭科保育技術検定
【育てる力】
子供理解・保育に関する知識と技術・学習意欲・コミュニケーション力・創造力・豊かな心
【歴史】
昭和62年厚生省令改正により高等学校の保育科で学んだ生徒の保母試験受験資格が廃止され、これにかわるものとして平成5年に関係者の努力によって全国高等学校家庭科保育技術検定がスタートしました。
発足当時から文部科学省のご指導をいただき、平成7年度から「文部科学省後援」となり、全国の教員からの支持を得、保育科だけでなく、家庭に関する学科・普通科・福祉科・商業科・総合学科等の受験が拡大し最近の急激な伸びもあって、150万人を超えました。
【特色・内容】
検定3・2級は、すべての高校生に必要な親となる ための基礎的な内容、検定準1・1級は、将来の進路 に役立つ高度な専門的な知識・技術の習得を目指しています。
【受験料】・各級とも種目別受験は可能。
1級 2,800円(種目別 700円) 準1級 2,400円(種目別 600円) 2級 1,600円(種目別 400円) 3級 1,200円(種目別 300円)
※ 令和7年度より受験級の改定がされています。
【実施回数】
年2回
【実施会場】
各学校
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
公益財団法人 全国高等学校家庭科教育振興会(http://www.katei-ed.or.jp)より引用