高等部3年生 ブログ

高等部3年生の様子

ひらめき 10月の様子

 運動会本番に向けた練習、就業体験実習があり、忙しい日々が続きましたが、毎日それぞれの活動を頑張りました。

 

 さつまいもでハリネズミの形をしたスイートポテトを作りました。ハサミやピンセットを使用し、ハリの部分を作り、黒ゴマを目や鼻にしました。

 

 学生生活最後の運動会を大成功に終えました。演技名の「集大星~最高の笑顔で、最高のパフォーマンスを~」の通り、一人一人が本当によく頑張りました。

 

 運動会の大成功のお祝いに今年もBBQをしました。沢山の肉や野菜、おにぎりを食べ、食後にはミカン、焼きマシュマロも食べました。

ひらめき 9月の様子

2学期が始まり早くも1ヵ月が過ぎようとしています。厳しい残暑にも負けず意欲的に活動する様子もたくさん見られます。

 

 始業式後のHR活動では、夏休みの出来事を発表したり、2学期の係や個人目標を決めたりしました。「2学期もがんばるぞ‼」の思いを込め、アイスで乾杯しました。

 

 家庭で食品表示の学習をしました。市販のジャムと手作りジャムとの添加物の違いなどを確認した後、自分たちが作ったジャムのラベルを班で作成しました。

 

 竹野の花房商店から講師として来て頂き、お醤油について学習しました。発見や驚きの連続で、とても有意義な時間になりました。一番の人気商品は「さしみしょうゆ」で生徒たちにもお気に入りの味でした。

ひらめき 7月の様子

1学期も終わりました。7月に行った授業の様子をお伝えします。

 

 7月2日に家庭の授業で食品表示についての学習導入としてジャム作りを行いました。ブルーベリー班とイチゴ班に分かれて調理を行いました。レシピを確認しながら、できあがったジャムをクラッカーにのせ美味しく頂きました。

 

 7月14日に7月の誕生会を行いました。司会は生徒を中心に進行を行いました。学年に唯一同じ誕生日の2人、お祝いをしました。リクエストや催し物の発表時間もありました。笑顔あふれる時間でした!

 

 生単で、流しそうめん大会を行っています。初めての体験の生徒もあり大盛り上がりでした。

ひらめき 6月の様子

 7月に入り、1学期の終わりが近づいてきています。6月に行った授業の様子をお伝えします。

 

 家庭の調理実習で米粉を使ったお好み焼きを作りました。レシピを見ながら材料や道具を用意したり、班の中で分担して調理したり、生徒同士協力しながら美味しいお好み焼きを作ることができました。

 

 交通安全教室では、ビデオを見ながら危険な箇所をペアで話し合い発表しました。自転車の乗り方やヘルメットの被り方についても学習しました。

 

 美術ではグラデーションの技法を用いて、空アートを制作しています。自分の描きたい空の画像をタブレットで調べ、絵の具を選び、刷毛を使いながら思い思いの空を描いています。

ひらめき 5月の予定

 5月は、修学旅行をはじめ行事や学習に充実した日々でした。

 9日に児童生徒会選挙があり、新体制が始まりました。本部役員や各委員会の委員長・副委員長等3年生は大活躍です。

 

 10日の授業参観日は、iPadを使って文字を入力、写真・動画・アニメーションなどを挿入して、プレゼンテーションの練習を経て、修学旅行の事前学習の発表を見ていただきました。子どもたちのワクワク感が伝わったと思います。

 

 25日~27日の3日間、修学旅行で、神戸・大阪方面に行ってきました。たくさんの素敵な思い出ができました。ここで学習したことを、今後の学校生活に生かしていきたいです。

 

ひらめき 4月の様子

 新年度となり高等部のラストイヤーがスタートしました。5月に予定されている修学旅行の事前学習も始まっています。

 

 精和園グラウンドの桜の下で集合写真を撮りました。次に満開の桜を迎えるときは、みんなそれぞれ別々の道を歩むときです。

 

 修学旅行の事前学習の様子です。5月25日(日)~27日(火)に2泊3日で神戸大阪方面へ行きます。しおりも生徒同士協力して作っています。

 

 社会の授業の様子です。「世界の国々」について世界地図や地球儀を参考に各国の場所を探しました。また各国の文化にも触れ、日本との違いにも気付きました。