2022年10月の記事一覧 2022年10月 全ての記事 アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (0) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (0) 2024年12月 (0) 2024年11月 (0) 2024年10月 (0) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (0) 2024年6月 (0) 2024年5月 (0) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (0) 2024年1月 (0) 2023年12月 (2) 2023年11月 (0) 2023年10月 (0) 2023年9月 (0) 2023年8月 (5) 2023年7月 (3) 2023年6月 (1) 2023年5月 (3) 2023年4月 (5) 2023年3月 (1) 2023年2月 (3) 2023年1月 (8) 2022年12月 (8) 2022年11月 (9) 2022年10月 (16) 2022年9月 (21) 2022年8月 (1) 2022年7月 (9) 2022年6月 (26) 2022年5月 (6) 2022年4月 (7) 2022年3月 (1) 2022年2月 (0) 2022年1月 (0) 2021年12月 (0) 2021年11月 (0) 2021年10月 (2) 2021年9月 (2) 2021年8月 (16) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 2年生実習 投稿日時 : 2022/10/05 総合理化 E 今日の生化学班の実習はモール法です。 食品中の塩分濃度を滴定を行い測定を行います。醤油の塩分量とそうめんの塩分量を測定してみたのですが中々醤油の色の判別が難しくどれくらいの滴定量が最適なのかわかりにくかったようです。 中和滴定以外にも滴定があることにびっくりだったみたいです。 « 8910111213141516 »
2年生実習 投稿日時 : 2022/10/05 総合理化 E 今日の生化学班の実習はモール法です。 食品中の塩分濃度を滴定を行い測定を行います。醤油の塩分量とそうめんの塩分量を測定してみたのですが中々醤油の色の判別が難しくどれくらいの滴定量が最適なのかわかりにくかったようです。 中和滴定以外にも滴定があることにびっくりだったみたいです。